• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

基礎看護技術教育の体系化とカリキュラム開発

研究課題

研究課題/領域番号 11672329
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 基礎・地域看護学
研究機関岡山大学

研究代表者

池田 敏子  岡山大学, 医学部, 助教授 (60202892)

研究分担者 樅野 香苗  岡山大学, 医学部, 助手 (40335592)
佐藤 美恵  岡山大学, 医学部, 助手 (40274021)
渡邉 久美  岡山大学, 医学部, 助手 (60284121)
金尾 直美  岡山大学, 医学部, 助手 (30274020)
研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2001年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2000年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1999年度: 200千円 (直接経費: 200千円)
キーワード看護教育 / 看護教育カリキュラム / カリキュラム開発 / 看護技術教育の体系化 / 基礎看護技術 / 学習態度 / 看護適正 / ISM構造分析 / 看護技術教育 / 患者による実習評価 / 患者の看護学生への期待 / 看護専門職意識 / 看護教育に対する医師の期待 / 臨床実習 / 看護技術の構造化 / ISM教材分析法 / 教育評価 / 看護適性
研究概要

社会ニーズに応じた判断力、看護実践能力をそなえた看護者を育成するための基礎看護技術教育カリキュラムの開発をめざして、看護教育のパラダイムの再検討と基礎看護技術教育の体系化をおこなうことを目的とした。
旧カリキュラムの評価、カリキュラム開発の核となる基礎看護技術の体系化をISM教材分析法を適用して実施した。以上の成果をもとに新カリキュラムを作成した。
<研究成果の概要>
1)学生の学習態度は、講義法、実習法で異なり、受講態度は、実習態度に比較し消極的であった。また、学年により差がみられ、2年生は、1年生、3年生に比較して消極的であった。
2)看護適性に関しては、文献研究から適性項目を抽出し因子分析した結果、リーダーシップ、社会性、探求心、精神的成熟、忍耐の5因子が得られた。その因子を用いて学年比較をすると、2年生は、すべての因子において弱い傾向にあった。
3)卒業後の看護技術実施に際して、基礎教育で学習した知識、技術等を活用した者は1割程度で残りの者は職場のスタッフから習得していた。
4)基礎看護技術の構造化に関しては、指導すべき項目を精選し86項目とし、その項目を対象にISM教材分析法による分析をおこなった。結果は、患者を中心とした構成となった。すなわち、基礎看護技術は、患者を中心として体系化された。
5)構造化を適用した授業を実施した学年とそうではない学年について学習成果を比較した。適用群では、依存の傾向が弱くなり主体的、積極的な学習態度となった。また自発的な学習行動がみられた。すなわち、構造化が有効との見通しが得られたため、この構成を採用して新カリキュラムを作成した。
従来の基礎看護技術教育のカリキュラムと比較して新たな点は、授業編成が従来と異なり患者のニーズを中心として体系化された看護技術教育であった。

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書

研究成果

(23件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (23件)

  • [文献書誌] 池田 敏子, 太田 にわ, 中西 代志子, 近藤 勲: "3年制医療技術短期大学看護学生の学習態度に関する研究 自己教育力育成のカリキュラム開発をめざして"日本教育工学会論文誌. 23(2). 109-120 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 池田 敏子: "基礎看護技術の構造化 -ISM教材分析法を適用して-"日本看護学教育学会誌. 9(3). 15-27 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 池田 敏子, 近藤 勲, 田中 宏二: "看護学生の適性に関する尺度開発の試み -信頼性・妥当性の検証-"岡山大学医療技術短期大学部紀要. 9(2). 65-74 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 渡邉 久美, 金尾 直美, 池田 敏子, 佐藤 美恵他: "短大在学時の口腔ケアに関する学習記憶状況と卒業後の口腔ケア実施状況との関連"日本看護研究学会近畿・北陸/中国・四国地方会. 33 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐藤 美恵, 池田 敏子, 金尾 直美, 渡邉 久美: "患者による受け持ち学生のコミュニケーション技術と観察技術に対す評価と期待 -成人看護学実習における慢性期患者を対象として-"日本看護学教育学会第10回学術集会. 157 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshiko Ikeda, Niwa Ohta, Yoshiko Nakanishi, Isao Kondoh: "A Study of Learning Attitudes of Nursing Students at a Three-Grade Junior College - Toward a Curriculum Development for Improving Self-Educated Ability -"Jpn. J. Educ. Technol.. 23 (2). 109-120 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshiko Ikeda: "Structural Modeling of Basic Nursing Skills - Applying Interpretive Structural Modeling method -"Japan Academy of Nursing Education. 9 (3). 15-27 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshiko Ikeda, Isao Kondoh, Koji Tanaka: "Development of an Aptitude Scale for Nursing Students"Bull Sch Health Sci, Okayama Univ. 9 (2). 65-74 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kumi Watanabe, Naomi Kanao, Toshiko Ikeda, Yoshie Satou: "Retention of information about oral in 0 nursing college graduates and the relationship to execution of oral care in clinical practice"Journal of Japanese Society of Nursing Research. Kinki Hokuriku/Chugoku Sikoku,The science convention. 33 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshie Satou, Toshiko Ikeda, Naomi Kanao, Kumi Watanabe: "Patient evaluations of and expectations for communication and observation skills in student nurses - A survey of chronically-ill patients under student nursing care -"Japan Academy of Nursing Education, The science convention. 157. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 池田 敏子, 渡邉 久美 他: "看護基礎教育における看護者に期待する能力別の重要度についての医師の認識"日本看護研究学会雑誌. 24(3). 373 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤 美恵, 池田 敏子 他: "受け持ち患者による看護学生の実習態度の評価および期待-成人看護学実習における慢性期患者を対象として-"日本看護学教育学会第11回学術集会. 113 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 渡邉 久美, 池田敏子 他: "O医療技術短期大学部卒業生の看護専門職者としての意識"日本看護科学学会学術集会. 89 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤 美恵, 池田 敏子 他: "O医療技術短期大学部卒業生のSelf-Esteem"日本看護研究学会近畿・北陸/中国・四国地方会 学術集会. 73 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 樅野 香苗, 池田 敏子 他: "O医療技術短期大学部卒業生の看護専門職意識を構成している因子-因子分析を用いた構造の検討-"日本看護研究学会近畿・北陸/中国・四国地方会 学術集会. 74 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤美恵,池田敏子 他: "患者による受け持ち学生のコミュニケーション技術と観察技術に対する評価と期待-成人看護学実習における慢性期患者を対象として-"日本看護学教育学会誌. 10(2). 157 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 金尾直美,池田敏子 他: "看護学生の診療援助技術に対する受け持ち患者の期待"日本看護科学学会学術集会講演集. 20. 254 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 池田敏子: "基礎看護技術教育の体系化とカリキュラム開発-看護ニーズの多様化に対応できる自己教育力の育成をめざして-"兵庫教育大学大学院連合学校教育学研究科 博士論文. 1-156 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 池田 敏子他: "3年制医療技術短期大学看護学生の学習態度に関する研究 自己教育力育成のカリキュラム開発をめざして"日本教育工学会論文誌. 23・2. 109-120 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 池田 敏子他: "ISM教材分析法を適用した基礎看護技術の構造化に関する研究"日本教育工学会 第15回大会講演論文集. 15回. 261-262 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 池田 敏子他: "基礎看護技術の構造化 -ISM教材分析法を適用して-"日本看護学教育学会誌. 9・3. 15-27 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 渡邉久美、池田敏子他: "短大在学時の口腔ケアに関する学習記憶状況と卒業後の口腔ケア実施状況との関連"日本看護研究学会近畿・北陸/中国・四国地方会 抄録集. 13回. 33 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 金尾直美、池田敏子他: "患者による受け持ち学生の援助技術に対する評価と期待 -成人看護学実習における慢性期患者を対象として-"日本看護研究学会近畿・北陸/中国・四国地方会 抄録集. 13回. 24 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi