• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

依存症の回復におけるセルフヘルプグループの機能研究

研究課題

研究課題/領域番号 11672342
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 基礎・地域看護学
研究機関東京都立保健科学大学

研究代表者

安田 美弥子  東京都立保健科学大学, 保健科学部・看護学科, 教授 (30158000)

研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2001年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2000年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1999年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード依存症 / セルフヘルプグループ / 回復 / アルコール専門クリニック / 断酒継続率
研究概要

平成11年度にアルコール専門クリニックに通院治療中のアルコール依存症の患者像の分析を行い、社会階層や年齢、職種、病歴、治療歴、生活保護受給率などが専門病棟の入院患者と大きく異なっていないことを明らかにした。平成13年度には2年後の予後調査を行い、2年間の断酒継続率は36.3%であったが、就労しているものはわずか7.7%にすぎないこと及び、断酒継続と属性要因との関連については教育歴と通院先クリニックに有意差が認められた。
またアルコール依存症から良い回復をとげていると思われる29名について詳細な半構造面接調査を行った。所属するセルフヘルプグループごとに回復のあり方を分析したところAAは神(絶対者)の前での自己肯定であり、断酒会では社会的存在としての自己肯定であると推測できた。また、セルフヘルプグループの枠をはずして回復の諸相、生き方を類型化したところ(1)社会的に成功している、(2)セルフヘルプグループで活躍している、(3)セルフヘルプグループに支えられている、(4)仕事も家庭も維持できた、(5)社会的な制約を離れた生き方を選択した、の5類型、及び回復に関するキーワードを見いだせた。生き方の選択には所属するセルフヘルプグループの価値体系の影響も推測されたが、年齢、性別などの要因も存在した。
回復者と治療中の患者との比較をしたところ、回復者は早い時期に幻覚などの症状がでたり、警察沙汰などを起こし、治療開始、断酒開始も早く、30代か40代のはじめには断酒が定着していることが分かった。

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] 安田美弥子, 松下隼子: "依存症の回復におけるセルフヘルプグループの機能の研究(1)-アルコール専門クリニックにおける患者像の分析-"アディクションと家族(日本嗜癖行動学会誌). 17.4. 420-426 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 安田美弥子, 松下隼子: "依存症の回復におけるセルフヘルプグループの機能の研究(2)-回復群と治療群の比較-"東京保健科学学会誌. 4.2. 83-88 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 安田美弥子, 松下隼子: "依存症の回復におけるセルフヘルプグループの機能"社会精神医学. (印刷中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YASUDA MIYAKO, MATSUSITA TOSHIKO: "STUDY ON the FUNCTION OF THE SELH-HELP GRUUP IN RECOVERY HROM ALCOHOL DEPENDENCE SYNDROME-THE ATTRIBUTES OF OUTPATIENTS WHO ARE BEING TREATED AT CLINICS-"JAPANESE JOURNAL OF ADDICTION & FAMILY. Vol.17 NO.4. 420-426

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ASUDA MIYAKO, MATSUSITA TOSHIKO: "STUDY ON THE FUNCTION OF THE SELH-HELP GRUUPIN RECOVERY HROM ALCOHOL DEPENDENCE SYNDROME-COMPARISON BETWEEN RECOVERY AND TREATMENT GROUP-"THE JOURNAL OF TOKYO ACADEMY OF HEALTH SCIENCES. Vol.4 NO.2. 83-88

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ASUDA MIYAKO, MATSUSITA TOSHIKO: "THE FUNCTION OF THE SELH-HELP GRUUP IN RECOVERY HROM ALCOHOL DEPENDENCE SYNDROME"APANESE JOURNAL OF SOCIAL PSYCHIATRY. (PRINTING).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 安田美弥子, 松下年子: "依存症の回復におけるセルフヘルプグループの機能の研究(1)-アルコール専門クリニックにおける看者像の分析-"アディクションと家族(日本嗜癖行動学会誌). 17・4. 420-426 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 安田美弥子, 松下年子: "依存症の回復におけるセルフヘルプグループの機能の研究(2)-回復群と治療群の比較"東京保健科学学会誌. 4・2. 83-88 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 安田美弥子, 松下年子: "アルコール依存症の回復におけるセルフヘルプグループの機能"社会精神医学. (発表予定).

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 安田美弥子,松下年子: "依存症の回復におけるセルフヘルプグループの機能の研究(1)-アルコール専門外来における患者像の分析-"アディクションと家族(日本嗜癖行動学会誌). 17・4. 420-426 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi