研究課題/領域番号 |
11672388
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
臨床看護学
|
研究機関 | 大阪府立看護大学 |
研究代表者 |
末原 紀美代 大阪府立看護大学, 看護学部, 教授 (90112044)
|
研究分担者 |
西上 あゆみ , 助手 (30285324)
三宅 寿美 芦屋市立芦屋病院, 看護局長
田中 克子 岐阜県立看護大学, 看護学部, 助教授 (20236574)
千代 豪昭 大阪府立看護大学, 看護学部, 教授 (20098536)
|
研究期間 (年度) |
1999 – 2001
|
研究課題ステータス |
完了 (2001年度)
|
配分額 *注記 |
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2001年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2000年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1999年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
|
キーワード | 災害看護学 / 看護学教育 / 危機管理 / 教育教材 / 災害看護教育ビデオ / ネットワーキング / 災害看護 / 看護支援活動 / 災害看護教育 / VTR教材 / 看護教育 / 視聴覚教材 / 教育プログラム |
研究概要 |
1995年1月17日未明、阪神淡路大震災が発生した。この震災を契機に、我が国の危機管理体制の不備が社会生活・健康管理など多くの観点から明らかになった。医療においては、特に初期医療活動内容が生命の存否を決定付けることを多くの現場から提示すると同時に、危機管理体制のシステムの構築が指摘された。 研究目的:災害発生時の初期医療の系統的な教育・訓練プログラムに匹敵する災害発生時の災害看護と危機管理が学べる災害看護教育ビデオを考案する。 方法:大阪府下唯一の災害基幹拠点病院で行われている災害訓練と、阪神淡路大震災で直撃をうけた兵庫県下の中核病院での看護主導型災害訓練を2年間に亘り参画し、その状況をビデオ撮影し、災害発生時の初期医療の系統的な教育・訓練プログラムに構成する。 訓練に参加した学生に対してその意義と成果を調査する。 結果:本学の看護学生からは訓練に参加する意義と成果が実証されると同時に、特に初期医療と対応に関する医療者の行動基準が理解され、災害看護を学ぶ必要性と重要性を指摘していた。考案した教育ビデオは2部構成とし、基幹拠点病院での災害訓練を通じて、(1)災害対策本部の設置、(2)災害医療のポイント:ゾーンニングとスタッフの確保、(3)訓練の状況、(4)関連諸機関との連携、(5)日中と夜間との非常態勢の違い、(6)備蓄物品と医療物資の確保、(7)災害マニュアル、(8)訓練の必要性についてまとめた。看護主導型の病院での災害訓練を通じて、(1)看護職者に求められるもの、(2)災害医療での看護職の役割、(3)記録の重要性、(4)死亡者への対応、(5)災害発生時の職員の動員と連絡網、(6)物品の確保、(7)感染対策、(8)ボランテイアの受け入れと派遣、(9)職員のフォローアップ体制、(10)医療機関とのネットワーク構成についてまとめた。 今後は作成した教育ビデオの評価と更新に努めたい。
|