• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

臨床試験での癌患者の共同意思決定を促すための行為研究

研究課題

研究課題/領域番号 11672393
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 臨床看護学
研究機関北里大学

研究代表者

稲吉 光子  北里大学, 看護学部, 助教授 (60203212)

研究分担者 川口 優子  神戸大学, 医学部・保健学科, 助教授 (90152941)
遠藤 恵美子  北里大学, 看護学部, 教授 (50185154)
研究期間 (年度) 1999 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2002年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2001年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2000年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1999年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワード治験コーディネータ / アクションリサーチ / 共同意思決定 / 自己擁護技能 / 自己内省 / 心理教育 / 大学院教育 / がん患者 / がん患者の自己擁護技態 / 批判的内省 / 病気体験の意味 / がんサバイバー / がん患者の自己擁護技能 / がん患者教育 / 内省 / 成功体験 / がんサーバイバー / 自己効力感 / がん臨床試験 / 危険の予測・回避 / リサーチナース / 意思・決定 / KJ法 / 被験者教育プログラム / 内省実践 / 臨床試験 / 治験 / リサーチナースの役割 / 安全 / 相互作用 / 意思決定
研究概要

研究目的は臨床試験でのがん患者とリサーチナースの共同意思決定を促すためのアクションリサーチであった。第1に、基準研究(baseline study)として治験管理室の開設に伴い配属された、ただ1人のリサーチナースと研究者としての1人の大学教員が、定例会を持った。定例会では、臨床試験での人間関係と意思決定の困難さに関する体験が話し合われた。その内容はKJ法によって、「不安定な人間関係の中での臨床試験の基盤支持」、「不十分な感覚情報」、「コントロール感の低下」にまとめられた。研究者は、癌臨床試験への積極的な参加を促すために、危険の予測と回避に関する教育プログラムがリサーチナースと被験者に必要であるとの結論を得た。
第2に、臨床試験での教育プログラムに先立って、共同意思決定の概念枠組みと批判的内省による教授・学習法を用いた2つの実践的研究をおこなった。その1つはがん看護学を専攻する大学院修士課程での教育プログラムの実施であり、他の1つは、がん患者の自己擁護技能を高める心理教育プログラムの実施であった。批判的内省は、個人的な成長と社会的な発展の両方に焦点が当てられた弁証法的段階から成り立つので、教育プログラムは3つの段階から組み立てられた。対話はテープレコーダに録音され、逐語録が作成された。研究参加者は困難な体験を物語り、自己内省により自己擁護が促された。臨床試験の危険を予測し、回避を促すためには、このようながん患者の自己擁護技能のための心理教育プログラムが必要である。

報告書

(5件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (24件)

  • [文献書誌] 稲吉 光子: "北里大学大学院看護学研究科の現在:がん看護学"Quality Nursing. 6. 21-24 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 稲吉 光子: "看護におけるアクションリサーチ:エンハンスメントアプローチの理論と方法"看護研究. 34. 501-509 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Inayoshi, M.: "Critical reflective practice to develop self-advacacy skills of patients with cancer"12^<th> International conference on cancer Nursing 2002, Conference program and abstract book. hondurs U.K.. 87 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Inayoshi, M.: "An action reseanan into development of critical reflective teadring-leavning thod in collaborative decision making in graduate school"First International conference, Japan Osaka Society of Cancer Nursing, proceeding Japan. Osaka Japan. 131 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大場 正己, 遠藤 恵美子, 稲吉 光子(編): "新しいがん看護"ブレーン出版. 447 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 稲吉 光子: "がん生存者とがん看護スペシャリストの共同意思決定に関する実践的研究"北里大学 博士(看護学)学位論文. 121 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Inayoshi, M.: "Action research in nursing : The theory and methodology of the enhancement approach"The Japanese Journal of Nursing Research. 34(6). 53-61 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Inayoshi, M.: "Critical reflective practice to develop self-advocacy skills of patients with cancer"12^<th> International Conference on Cancer Nursing 2002, Conference Program, and Abstract Book. 87 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Inayoshi, M.: "An action research into development of critical reflective teaching-learning method in collaborative decision making in graduate school"First International Conference, Japan Society of Cancer Nursing, Proceeding. 131 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oba, M., Endo, E., & Inayoshi, M. (Eds.): "New perspectives of cancer nursing. Tokyo"Brain Publication. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Inayoshi, M.: "Action research on collaborative decision making between cancer survivors and cancer nursing specialists"Unpublished doctoral dissertation, Kitasato University, Sagamihara, Japan.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Inayoshi, M: "Critical reflective practice to develop seif adtacucy skills of patients with cancer"12^<th> international Conference on Cancer nursing 2002, Conference program and abstract book. London U.K.. 87 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Inayoshi, M: "An action research into development of critical reflective teaching-learning method in collaborative decision malcing in graduate school"First International Conference, Japan society of Cancer Nursing, proceeding(Osaka Japan). 131 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 稲吉光子: "がん生存者とがん看護スペシャリストの共同意思決定に関する実践的研究"博士(看護学)学位論文、北里大学. 121 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 稲吉 光子: "看護におけるアクションリサーチ:エンハンスメントアプローチの理論と方法論"看護研究. 34・6. 501-509 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 稲吉 光子: "今日のことば「行為研究caction research」"がん看護. 6・2. 137 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Inayohi, M. et al.: "Interpersonal relationship and dicision malury for research in cancer clinical tridls"Japan Academy of Nursery Science 4Hr International Noisily Researdr Conference Ahstract. 156 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 稲吉光子: "がん看護学"Quality Nursing. 6(4). 21-24 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 稲吉光子: "がん看護研究方法としての行為研究:文献検討"第15回日本がん看護学会学術集会・講演集. 109 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 稲吉光子: "今日のことば:行為研究(action research)"がん看護. 6(2)(印刷中). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 小島操子,佐藤禮子 (編): "看護のコツと落とし穴 7.がん看護・ターシナルケア"中山書店. 168 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 稲吉 光子: "専門看護実践者のための共同意思決定"平成8年〜平成10年度科学研究費補助金 研究成果報告書. 1-193 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 大場 正己,他(編): "ブレーン出版"新しいがん看護. 447 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 小島 操子 (編): "中山書店"看護ケアのコツとポイント(出版予定).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi