• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

運動による分泌型免疫グロブリンAの変動に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 11680014
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 体育学
研究機関日本女子体育大学 (2000)
筑波大学 (1999)

研究代表者

赤間 高雄  日本女子体育大学, 体育学部, 助教授 (60212411)

研究分担者 河野 一郎  筑波大学, 体育科学系, 教授 (00132994)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2000年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1999年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード運動 / 分泌型免疫グロブリンA / 上気道感染症 / 免疫 / 感染防御 / 防衛体力 / コンディショニング
研究概要

1.分泌型免疫グロブリンAと上気道感染症罹患との関係
男性31名を対象に唾液中分泌型免疫グロブリンAの測定と上気道感染症罹患調査を2カ月間行った.上気道感染症に罹患した者は6名あり,分泌型免疫グロブリンAの低下後に上気道感染症を発症した者がいた.罹患数が少なかったので,さらに検討を要する.
2.運動量と分泌型免疫グロブリンA変動との関係
(1)男子9名(年齢10〜12歳)に20mシャトルランテストを行った.走行時間は7.7±1.5minで,唾液分泌型免疫グロブリンAはテスト前が20.2±3.1μg/min,テスト後が15.5±3.2μg/minで有意な変化はなかった.唾液分泌型免疫グロブリンAは最大運動であっても短時間の一過性運動では低下せず,運動時間が影響していることが示唆された.
(2)継続的な運動が唾液分泌型免疫グロブリンA分泌に及ぼす影響を横断的に検討した.継続的なトレーニング群の唾液分泌型免疫グロブリンAは27.5±15.5μg/min,コントロール群の唾液分泌型免疫グロブリンAは19.9±14.9μg/minであり,トレーニング群が有意に高値を示した.継続的なトレーニングが唾液分泌型免疫グロブリンAを増加させる可能性が示唆された.
3.運動による分泌型免疫グロブリンA低下のメカニズム
マウスに運動負荷し,運動前後の分泌型免疫グロブリンAの変動を測定した.5匹中4匹で運動後の分泌型免疫グロブリンA低下が観察され,マウスを実験動物として,運動による分泌型免疫グロブリンA低下のメカニズムを検討できる可能性が示された.

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] 赤間高雄: "免疫とスポーツ"体育の科学. 49・8. 618-621 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 赤間高雄: "運動と免疫機能"Mebio. 17・5. 56-61 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 赤間高雄: "中高年者の免疫機能と運動"体育の科学. 50・11. 876-879 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 赤間高雄: "運動による唾液中ICAM-1の変動"体力科学. 49・6. 726-726 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中村大輔: "大学サッカー選手における免疫学的コンディショニングの試み-唾液中sIgAを指標として-"体力科学. 49・6. 738-738 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akama, Takao: "Immunity and sports"Journal of Health, Physical Education and Recreation. 49-8. 618-621 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akama, Takao: "Exercise and immune function"Mebio. 17-5. 56-61 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akama, Takao: "Immune function and exercise in elderly persons"Journal of Health, Physical Education and Recreation. 50-11. 876-879 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akama, Takao: "Exercise induced alteration of ICAM-1 in saliva"Japanese Jouranl of Physical Fitness and Sports Medicine. 49-6. 726 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakamura, Daisuke: "A trail of immunological conditioning in college soccer players"Japanese Journal of Physical Fitness and Sports Medicine. 49-6. 738 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 赤間高雄: "免疫とスポーツ"体育の科学. 49・8. 618-621 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 赤間高雄: "運動と免疫機能"Mebio. 17・5. 56-61 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 赤間高雄: "中高年者の免疫機能と運動"体育の科学. 50・11. 876-879 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 赤間高雄: "運動による唾液中ICAM-1の変動"体力科学. 49・6. 726-726 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 中村大輔: "大学サッカー選手における免疫学的コンディショニングの試み〜唾液中sIgAを指標として〜"体力科学. 49・6. 738-738 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 赤間高雄: "免疫とスポーツ"体育の科学. 49・8. 618-621 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi