• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

筋線維長とスポーツ・パフォーマンスに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 11680043
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 体育学
研究機関東京都立大学

研究代表者

安部 孝  東京都立大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (90184217)

研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2001年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2000年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1999年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワードスポーツ / 筋線維長 / パフォーマンス / 筋形状 / 超音波法 / スプリント / トレーニング / 筋力トレーニング / スポーツパフォーマンス / 筋収縮速度
研究概要

筋の構造要因である筋線維長は、筋の機能的な指標であるミオシンATPase活性とともに、筋の収縮速度を決定する重要な因子と考えられている.この筋線維長とスポーツ・パフォーマンスとの関連性を確認するため、陸上短距離選手と長距離・マラソン選手の下肢筋群における筋線維長の比較を行なった。その結果、短距離選手の筋束長(筋線維の束)は長距離選手のそれよりも明らかに長く、その差は3〜4割にもおよぶものであった。さらに、男女の短距離100m選手のスプリント能力と筋束長との間には有意な相関関係が観察された。スポーツ選手にみられる筋線維長の固体間差がどのような要因によって決定されているかを一卵性双生児を対象に検討したところ、筋線維長を含む筋形状は基本的に遺伝的な要因によって決定されているものの、一卵性双生児間でも大きな差が認められるペアーが存在することから、環境要因によっても変化する可能性が示唆された。そこで、大きな筋肥大が認められる相撲選手の筋形状を観察したところ、筋肥大の程度によって筋線維のサイズ増加に伴う筋束角の上昇がみられる筋と、すでに筋線維長の増加が起こっている筋が存在した。その後、サッカー選手を対象とした利き脚と非利き脚の比較から、筋肥大によって筋線維長が増加する可能性が再度確詔された.これらの結果から筋肥大にともなう筋形状の段階的な適応モデルを提案した。最終的には、同一固体を用いたトレーニングによる筋肥大とそれに伴う筋形状変化の経過観察調査が必要であるが、トレーニング実験6ヶ月時点では筋肥大による筋束角の上昇はみられるものの筋束長の明らかな変化にはおよんでいない。さらなる長期観察が必要である。

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (20件)

  • [文献書誌] Abe T et al.: "Fascicle length of leg muscle is greater in sprinters than distance runners"Med Sci Sports Exerc. 36. 1125-1129 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kumagai K, Abe T et al.: "Sprint performance is related to muscle fascicle length in male 100-m sprinters"J Appl Physiol. 88. 811-816 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kearns CF, Abe T et al.: "Muscle enlargement in sumo wrestlers includes increased muscle fascicle length"Eur J Appl Physiol. 83. 289-296 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Abe T et al.: "Relationship between sprint performance and muscle fascicle length in female sprinters"J Physiol Anthropol. 20. 141-147 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kearns CF, Abe T et al.: "Architectural characteristics of dominant leg muscles in junior soccer players"Eur J Appl Physiol. 85. 240-243 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Brechue WF, Abe T: "The role of FFM accumulation and skeletal muscle architecture in powerlifting performance"Eur J Appl Physiol. 86. 327-336 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Abe, Kenya Kumagai, William F.Brechue: "Fascicle length of leg muscles is greater in sprinters than distance runners"Medicine and Sciences in Sports and Exercise. 32(6). 1125-1129 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kenya Kumagai, Takashi Abe, William F.Brechue, Masuhiko Mizuno, Susumu Takano, Tomoo Ryushi: "Sprint performance is related to muscle fascicle length in male 100-m sprinters"Journal of Applied Physiology. 88(3). 811-816 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Charles F.Kearns, Takashi Abe, William F.Brechue: "Muscle enlargement in Sumo wrestlers includes increased muscle fascicle length"European Journal of Applied Physiology and Occupational Physiology. 83(4/5). 289-296 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Abe, Senshi Fukashiro, Yasuhiro Harada, Kazuhisa Kawamoto: "Relationship between sprint performance and architectural characteristics of leg muscles in female 100-m sprinters"Journal of Physiological Anthropology and Applied Human Science. 20(2). 141-147 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Charles F.Kearns, Masanori Isokawa, Takashi Abe: "Architectural characteristics of dominant leg muscle in junior soccer players"European Journal of Applied Physiology and Occupational Physiology. 85. 240-243 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] William F.Brechue, Takashi Abe: "The role of FFM accumulation and skeletal muscle architecture in powerlifting performance"European Journal of Applied Physiology and Occupational Physiology. 86. 327-336 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Abe T et al.: "Relationship between sprint performance and muscle fascicle length in female sprinters"J Physiol Anthropol. 20・2. 141-147 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kearns CF, Abe T et al.: "Architectural characteristics of dominant leg muscles in junior soccer players"Eur J Appl Physiol. 85・314. 240-243 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Brechue WF, Abe T: "The role of FFM accumulation and skeletal muscle architecture in powerlifting performance"Eur J Appl Physiol. 86・4. 327-336 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kearns CF,Abe T et al.: "Muscle enlargement in sumo wrestlers includes increased muscle fascicle length"Eur J Appl Physiol. 83・4-5. 289-296 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Abe T: "Fascicle length of leg muscles in monozygous twins"Med Sci Sports Exerc. 32・5. S283 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Abe,T.et al.: "Fascicle length of leg muscles is greater in sprinters than distance runners"Med.Sci.Sports Exerc.. 32・7(印刷中). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Kumagai,K.,Abe,T.et al.: "Sprint performance is related to muscle fascicle length in male 100-m sprinters"J.Appl.Physiol.. 88・3(印刷中). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Abe,T.et al.: "Relationship between sprint performance and architectural eharacteristics of leg muscles in female sprinters"Acta Physiol.Scand.. (印刷中). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi