• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

温熱脱水レベルが運動時の体温調節および有酸素的・無酸素的運動能に及ぼす影響

研究課題

研究課題/領域番号 11680046
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 体育学
研究機関大阪市立大学

研究代表者

河端 隆志  大阪市立大学, 保健体育科研究室, 講師 (90195131)

研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2000年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1999年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード体温調節 / 運動 / 血液量 / 血漿量 / 有酸素的運動 / 無酸素的運動 / 温熱脱水 / 変動負荷 / 血ショウ量 / 有酸素性運動 / 無酸素性運動
研究概要

本研究では、"温熱脱水レベルが運動時の体温調節および有酸素的・無酸素的運動能に及ぼす影響"について着目した。平成11年度で、脱水レベルと有酸素的・無酸素的運動能との関係について検討し、平成12年度では、脱水レベルと変動負荷運動時の体温調節および運動能についてまとめた。
1)脱水レベルと有酸素的・無酸素的運動能
1.血漿量と有酸素性運動能(最大酸素摂取量:VO2max)の関係
循環血漿量は、T-1824(Evans'Blue dye)を0.5%溶液で5ml投与し測定した。血液量(BV)は、血漿量(PV)とヘマトクリット値(Hct)からBV=PV/(1-Hct/100)にて算出した。循環血漿量および血液量はいずれもVO2maxとの間に有意な相関を示した。また、乳酸性作業閾値(4mmol)時での酸素摂取量と循環血漿量との間には有意な相関がみとめられた。
2.脱水レベルと有酸素性・無酸素性運動能
運動前負荷として体重あたり3%を超える脱水負荷が課された。1時間の安静(25℃,RH40%)後、60%VO2maxの運動強度30分間の自転車運動を行った。その結果、対照と比して心拍応答および食道温で有意な高値がみとめられ、脱水による循環血漿量の低下が影響することが示唆された。Wingate testによる無酸素性運動能は、脱水によりパワー持続能に影響を受ける傾向にあった。
2)脱水レベルと変動負荷運動時の体温調節および運動能
変動負荷は40%〜80%VO_2maxの範囲で、80%VO_2maxで20秒間運動を課した。1回の強度の変化時間に約5分間かかり、45分間で繰り返し行った。その結果、間欠的高強度運動の影響が体温上昇に反映した。体温および心拍応答と血液量の関係では、血液量および持久的運動能と体温調節との間に負の相関関係がみとめられた。運動時の血漿量の変化において、相対的減少量は平均15%であった。VO2maxの約50%を超えると、血漿の筋組織への水の移動がみとめられている。血液量の多いものほど相対的に高値を示すが、絶対量で換算してみると循環血液量は安静時血液量と正の相関関係がみとめられた。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] T.kawabata et.al.: "Relationship between blood volume and plasma volume exchange during graded exercise in Japanese professional footballers."Fifth IOC World Congress, Sydney.. 101 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kawabata et.al.: "Influence of heat stress and thermal dehydration on the capacity to continue intermittent high-intensity exercise in elite ball game players"Fifth IOC World Congress, Sydney.. 118 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kawabata et.al.: "The effect of blood volume on plasma reduction during exercise in Japanese professional football players."Adv.Exerc.Sports.Physiol.. 5(4). 145 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kawabata et.al.: "Relationship between blood volume and plasma volume shift during graded exercise."2^<nd> Asian congress on Science and Football. Kuala Lumpur. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kawabata et.al.: "Blood volume in Japanese professional football players : relation to plasma volume shift in exercise and aerobic work capacity."Adv.Exerc.Sports.Physiol.. 6(4). 182 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 河端隆志: "フットボール(サッカー)選手にみる血液量と有酸素性運動能の関係"体育の科学. 第50巻(7). 557-563 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kawabata et. al.: "Relationship between blood volume and plasma volume exchange during graded exercise it Japanese professional footballers."Fifth IOC World Congress, Sydney. 101 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kawabata et. al.: "Influence of heat stress and thermal dehydration on the capacity to continue intermittent high-intensityexercise in elite ball game players."Fifth IOC World Congress, Sydney. 118 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kawabata et. al.: "The effect of blood volume on plasma reduction during exercise it Japanese professional football players."Adv.Exerc.Sports.Physiol.. 5(4). 145 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kawabata et. al.: "Relationship between blood volume and plasma volume shift during graded exercise."2^<nd> Asian congress on Science and Football. Kuala Lumpur. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kawabata et. al: "Blood volume in Japanese professional football players : relation to plasma volume shift in exercise and aerobic work capacity."Adv.Exerc.Sports.Physiol.. 6(4). 182 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kawabata: "Blood volume and aerobic capacity in football players."TAIIKU NO KAGAKU. 50(7). 557-563 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Kawabata et. al.: "The effect of blood volume on plasma volume reduction during exercise in Japanese professional football players"Advance in Exercise and Sports physiology. 5・4. 145 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] T. Kawabata et. al.: "The effect of blood volume on plasma volume exchange during exercise in Japanese professional footballers"Fifth IOC World Congress, Sydney. 101 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi