• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

健康領域における唾液モニタリングの有用性について

研究課題

研究課題/領域番号 11680050
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 体育学
研究機関国士舘大学

研究代表者

内藤 祐子  国士舘大学, 体育学部, 助教授 (00147258)

研究分担者 市川 公一  国士舘大学, 体育学部, 教授 (90119066)
竹中 敏文  国士舘大学, 体育学部, 教授 (00045999)
松本 高明  国士舘大学, 体育学部, 教授 (10245681)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2000年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1999年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
キーワードsaliva / chromogranin A / sIgA / stress / cortisol / BMD / stress marker / bone mineral / calcium
研究概要

唾液は日常において被検者に苦痛や侵襲を与えずに試料を採取できる利点がある。したがって、各種疾患のスクリーニングや診断の指標として唾液のモニタリングの有用性について基礎的検討を加えた。1.心理的ストレスと肉体的ストレスの及ぼす影響を唾液物質でスクリーニングする:(1)1日に30kmを走行するハードトレーニングを実施した合宿前後の唾液中のsIgAの変化量と合宿後のPOMS検査による活気度得点との間には有意な正の相関関係(p<0.05)が観察されたが,試合前後による変化量には違いはなかった。(2)試合前後の唾液クロモグラニンAの変化量と試合後の活気度得点との間に有意な負の相関関係(p<0.05)が認められたが,肉体的ストレスである合宿前後での変化量に関しての相関は認められなかった。(3)これより唾液中のsIgAの変化量の増加にともなって合宿後の活気度得点が増加していることからハードトレーニングで身体的に疲労している場合でも精神的に充実しているものはsIgA濃度も高値を示すが,心身ともに疲れきったものはsIgA濃度も減少し,易感染しやすいと考えられる。また,試合後の活気度得点とクロモグラニンAの変化量の関係から,試合による肉体的疲労よりも試合結果のダメージによる心理的ストレスの度合いが試合翌日後の活気に影響を与えていると考えられる。2.唾液ストレスホルモン物質の違い:90%VO2maxの激運動後では唾液抗菌物質であるリゾチームと唾液コルチゾールの分泌量に変化が見られたが,その動向は唾液クロモグラニンAの変化とはかならずしも同一ではなかった。この点についてはさらに検討を加えている。3.唾液カルシウム濃度:運動選手の骨密度と血液や尿中のカルシウム濃度に関しては有意な相関関係がなかったが,唾液カルシウム濃度と骨密度の間には有意な相関関係がえられた。したがって,唾液カルシウム濃度を骨粗鬆症のスクリーニング値とする可能性が示唆された。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] 内藤祐子: "唾液クロモグラニンA濃度の変化とPOMS検査による感情・気分との関係"国士舘大学体育研究所報. 19(印刷中). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 内藤祐子: "ストレスマーカーとしての唾液物質の有用性について"体力科学. 49(6). 886 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 内藤祐子: "マンナン系ダイエット補助食品の減量効果に関する研究"国士舘大学体育研究所報. 18. 13-20 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松本高明: "大学生男子運動選手の骨代謝マーカー"国士舘大学体育研究所報. 18. 59-65 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松本高明: "成長期のスポーツ障害-トップレベル選手の問題点-"Orthopaedics. 13(4). 151-155 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.NAITO: "A study of salivary chromogranin A as psychosomatic stress marker"The annual reports of health, physical education and sport science. 19 (in press). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.NAITO: "Salivary chromogranin A and s-IgA as psychosomatic and physical stress marker"J.J.physical fitness and sports medicine. 49 (6). 886 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.MATSUMOTO: "Bone metabolic markers in collegiate male athletes"The annual reports of health, physical education and sport science. 18. 59-65 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.NAITO: "State of eating and dietary intake of the university athletes"Kokushikan society of sport science. 3. 5-13 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 内藤祐子: "唾液クロモグラニンA濃度の変化とPOMS検査による感情・気分との関係"国士舘大学体育研究所報. 19(印刷中). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 内藤祐子: "ストレスマーカーとしての唾液物質の有用性について"体力科学. 49(6). 886 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 内藤祐子: "マンナン系ダイエット補助食品の減量效果に関する研究"国士舘大学体育研究所報. 18. 13-20 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 松本高明: "大学生男子運動選手の骨代謝マーカー"国士舘大学体育研究所報. 18. 59-65 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 松本高明: "成長期のスポーツ障害 -トップレベル選手問題点-"Orthopaedics. 13(4). 151-155 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 村上志穂: "国士舘大学サッカー部員の心理的競技能力の諸特徴"国士舘大学体育研究所報. 18. 43-51 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 内藤祐子: "マンナン系ダイエット補助食品の減量効果に関する研究"国士舘大学体育研究所報. 18. 13-19 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi