• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

女性の身体・スポーツ観の文化変容:北米ネイティブ・イスラム女性を中心として

研究課題

研究課題/領域番号 11680052
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 体育学
研究機関津田塾大学

研究代表者

山口 順子  津田塾大学, 学芸学部, 教授 (70055325)

研究分担者 荒井 啓子  学習院女子大学, 国際文化交流学部, 教授 (50082938)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
2000年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1999年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード北米ネイティブ女性 / イスラーム女性 / 女性の身体・スポーツ観 / 身体思想 / 文化変容 / 社会的機能 / 身体技法 / 通(共)時性 / イスラム女性 / ネイティブ・アメリカン / ダンスパフォーマンス / 社会化 / 身体意識の階層性 / 意味生成 / 変容過程
研究概要

本研究の目的は、身体・スポーツ思想の研究としてはこれまであまり紹介されることがなかった「北米ネイティブ女性」と「イスラーム女性」の身体・スポーツ観をとりあげ、第1に、西欧諸国に広がる自明化している女性の身体・スポーツ観を相対化する視点を見いだすこと、第2に、両文化圏の女性の身体・スポーツ観が、身体意識(個人レベル)ならびに身体の文化性・思想性(社会・集団レベル)として、どのように留まり、かつ変容しつつあるかを明らかにすることによって、現代西欧諸国に広まる女性の身体教育思想をも相対化する視点を探ることであった。
研究方法としては、主に文献研究を中心に女性の身体・スポーツ観の文化的変容を読み解く理論的枠組みが検討されるとともに、当該文化圏女性の身体活動の現地調査が実行された。
北米ネイティブ女性の身体・スポーツ観については、北米ネイティブの初期の移入地であり、アジアとも関連の深いアラスカ地域に焦点を合わせ、主に部族間の伝統文化の継承、親睦のために行われるオリンピックゲーム大会、さらに各種のスポーツ、ゲーム・ダンス大会などの取材・およびビデオ・文献資料の収集分析、当該地域女性の生活文化等の調査が行われた
またイスラーム女性の身体・スポーツ観については、主に現代社会におけるイランの女性のスポーツ行動・意識に焦点を合わせ、テヘランで開催された、第1回および第2回の「イスラーム女性スポーツ大会」に着目して検討がすすめられた。また、イランにおける学校体育の現状を把握し、社会的・文化的・歴史的背景に照らして身体教育・スポーツ観を考察するとともに、現地調査により、女性のライフスタイルおよび身体・スポーツ観の文化的・社会的背景を検証した。

報告書

(3件)
  • 2001 研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (22件)

  • [文献書誌] 山口順子: "北米ネイティブ女性の身体思想:身体・スポーツ観を相対化する契機"日本体育学会第52回大会号. Vol.52. 186 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山口順子: "「ボディワークをめぐる原理的周辺」"体育原理研究(日本体育学会). 31. 81-84 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山口順子(代表): "大学体育の視聴覚教材の開発:身体・スポーツ文化論的にみた『語り』の映像化"(H8-9年)科学研究費報告書(C). 1-151 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 荒井啓子: "現代イスラーム社会における女性の身体-スポーツ観〜主にイランを中心として〜"スポーツ人類学会アジア大会大会号. 1. 14 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 荒井啓子: "現代イスラーム社会における女性のスポーツ行動にみるレクリエーション性"レジャー・レクリエーション研究. 46. 29-32 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 荒井啓子: ""Play Day"の成立過程とその理念:1900年代前半のアメリカに見る女性スポーツを手がかりとして"レジャー・レクリエーション研究. 41. 50-51 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中祥子, 山口順子: "世界のダンス:民族の踊り,その歴史と文化"大修館書店. 255 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YAMAGUCHI J.: "THE NORTH AMERICAN NATIVE WOMEN'S THOUGHT IN BODY AND SPORT AS RELATIVE CONCEPTS AGAINST THE MAINSTREAM OF THE CONTEMPORARY SPORTS"PROCEEDINGS OF THE 52TH JSPE CONVENTION. 186 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YAMAGUCHI J.: "THE PHILOSOPHIC ALANALYSIS TO THE BODYWORK ISSUES"JOURNAL OF PHILOSOPHY OF PHYSICAL EDUCATION. Vol. 31. 81-84 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YAMAGUCHI J. & INOUE N.: "THE DEVELOPMENT OF THE AUDIO-VISUAL TEACHING AIDS FOR THE SPORT CULTURE IN COLLEGE PHYSICAL EDUCATION"RESEARCH PROJECT, GRANT-IN-AID FOR SCIENTIFIC RESEARCH (C). 1-115 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ARAI K.: "A STUDY OF CONTEMPORARY ISLAMIC VIEWS ON WOMEN'S BODY AND SPORT -FOCUSING ON IRAN-"PROCEEDINGS OF THE 1TH ASIAN SYMPOSIUM OF SPORT ANTHOROPOLOGY. 14 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ARAI K.: "A STUDY OF RECREATIONAL FACTORS OF WOMEN'S SPORTS ACTIVITIES IN THE CONTEMPORARY ISLAMIC SOCIETY."JOURNAL OF LEISURE AND RECREATION STUDIES. No. 46. 29-32 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ARAI K.: "DEVELOPING STAGES OF THE PLAY DAYAND ITS CONCEPT - REVIWING WOMEN'S SPORTS EDUCATION IN THE 1900S IN THE US"JOURNAL OF LEISURE AND RECREATION STUDIES. No. 41. 50-51 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TANAKA S. & YAMAGUCHI J.: "DANCING : THE PLEASURE, POWER, AND ART OF MOVEMENT."TAISHUKAN SHOTEN. 1-250 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山口順子: "ボディワークをめぐる原理的周辺"日本体育学会「体育原理研究」. 31(印刷中). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 山口順子: "パフォーマンスする<からだ>の源"体育科教育. 48-10. 30-33 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 山口順子: "身体「知」への序章:からだに直結する思考"体育の科学. 48-10. 780-784 (1998)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 山口順子: "語りとしての運動経験:二極化を越える契機"日本体育学会「体育原理研究」. 28. 65-73 (1998)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 荒井啓子: ""Play Day"の成立過程とその理念:1900年代前半のアメリカにみる女性スポーツ教育を手がかりとして."日本レジャー・レクリェーション学会「レジャー・レクリェーション研究」. 41. 50-51 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 荒井啓子: "(学会誌特集鼎談)大学におけるレジャー・レクリェーション教育の動向とあり方"日本レジャー・レクリェーション学会「レジャー・レクリェーション研究」. 43. 12-27 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 田中祥子,山口順子: "(翻訳)世界のダンス:民族の踊り,その歴史と文化"大修館書店. 150 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 田中祥子,山口順子: "世界のダンス:民族の踊り、その歴史と文化"大修館書店. 256 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi