• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

植物成分による有害性有機化合物の吸収・代謝・排泄に対する修飾作用

研究課題

研究課題/領域番号 11680136
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 食生活
研究機関静岡県立大学

研究代表者

木苗 直秀  静岡県立大学, 食品栄養科学部, 教授 (00046286)

研究分担者 下位 香代子  静岡県立大学, 食品栄養科学部, 助手 (10162728)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2000年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1999年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード抗酸化性 / 抗変異原性 / ラジカル捕捉作用 / カテキン / アオサ / フラボノイド / 代謝 / 吸着 / MX / ベンツ(a)ピレン / 吸収 / 排泄 / 抗酸化物質 / 食物繊維 / ベンズ(a)ピレン
研究概要

本研究においては、ヒトが日常的に摂取する茶葉を含む植物抽出物あるいは今後利用できると考える海藻抽出物より抗酸化性、ラジカル捕捉活性、抗変異原性を示す有効成分の分離を行った。それら粗抽出物および含有されることが予想される標準物質について細菌、動物個体における異物(DDT、benzo(a)pyrene、nitrosodimethylamine、nitrosomorpholineなど)の吸収・代謝・排泄に対する影響を検討した。
1.アナアオサ(Ulra pertusa kjellman)のメタノール抽出物は0.5〜5.0mg/mlで用量依存的に抗酸化性を示した。また、メタノール抽出物のラジカル捕捉活性は(ED_<50>)は0.7〜1.6mg/mlであった。さらにメタノール抽出物は焼き焦げ由来のMeIQxおよびTrp-P-1の変異原性を強く抑制した。
2.緑茶抽出物はニトロソモルホリンの変異原性発現を抑制しており、プレート当たり0.5mgで34%、1.0mgでは70%阻害した。亜硝酸塩とモルホリン、緑茶抽出液をラットの投与すると濃度依存的にニトロソモルホリンの生成が抑制された。
3.ケルセチン、ルチンなどのフラボノイド類、キチン、キトサン、セルロースなどの食物繊維は発がん性・内分泌撹乱性を有するDDTを吸着する作用を発現したことから、変異・発がん物質の生体外への排泄にはこれら植物成分、特にフラボノイド類の摂取が有効であると考えた。
以上の実験より抗酸化性、ラジカル捕捉活性を有する植物成分が有害性有機化合物の吸収・代謝・排泄を促進、または遅延させることによりin vitro、in vivoで毒性発現を緩和することが明らかになった。本研究を遂行することにより、主としてフラボノイド類の吸収・代謝についても多くの知見を得ることができた。

報告書

(3件)
  • 2001 研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (21件)

  • [文献書誌] Miyake, Y.: "Identification and antioxidant activity of flavonoid metabolites in plasma and urine of eriocitrin-treated rats"J. Agric. Food Chem.. 48(8). 3217-3224 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Arai, Y.: "Dietary intake of flavonol, flavone and isoflavone in Japanese women: The quercetin intake inversely associated with the plasma LDL cholesterol concentration"J. Nutrition. 133. 2243-2250 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimoi, K.: "Metabolic fate of luteolin and its functional activity at focal site"Bio-Factors. 12. 181-186 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kinae, N: "Functional properties of wasabi and horseradish"Bio-Factors. 13. 265-269 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimoi, K.: "Oxidative DNA damage induced by high glucose and its suppression in human umbilical vein endothelial cells"Mutat. Res.. 480-481(1-2). 371-378 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimoi, K.: "Deglucuronidation of aflavonoid, luteolin monoglucuronide, during inflammation"Drug Metab Dispos. 29(12). 1521-1524 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 下位香代子: "食品と開発"植物ブラボノイドの最新機能研究. 3 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木苗直秀: "Food & Food Ingredients Journal of Japan"沢ワサビの機能性を考える. 7 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyake Y., Shimoi K., Kumazawa S., Yamamoto K., Kinae N. and Osawa T.: "Identification and antioxidant activity of flavonoid metabolites in plasma and urine of eriocitrin-treated rats"J. Agric. Food Chem.. 48(8). 3217-3224 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Arai Y,, Watanabe S., Kimira M., Onodera J., Chida A. Onodera H., Ikeno T., Shimoi K,. Mochizuki R., and Kinae N.: "Dietary intake of Nutrition flavonol, flavone and isoflavone in Japanese women : The quercetin intake inversely associated with the plasma LDL cholesterol concentration"J. Nutrition. 130. 2243-2250 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimoi K., Saka N., Kaji K., Nozawa R. and Kinae N.: "Metabolic fate of luteolin and its functional activity at focal site"Bio-Factors. 12. 181-186 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] kinae N. Masuda H., Shin I. S., Furugori M. and Shimoi K.: "Functional properties of wasabi and horseradish"Bio-Factors. 13. 265-269 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimoi K., Okitsu A., Green M. H. L., Lowe J. E., Ohta T., Kaji K., Terato H. Ide H. and Kjnae N.: "Oxidative DNA damage induced by high glucose and its suppression in human umbilical vein endothelial cells"Mutat. Res.. 480-481(1-2). 371-378 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimoi K., Saka,N., Nozawa,R., Sato,M., Amano I., Nakayama T. and Kinae N.: "Deglucuronidation of a flavonoid, luteolin monoglucuronide, during inflammation"Drug Metab Dispos.. 29(12). 1521-1524 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyake Y.,Kinae N., et al: "Identification and antioxidant activity of flavonoid metabolites in plasma urine of eriocitrin-treated rats."J.Agric.Food Chem.,. 48. 3217-3224 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Arai Y.,Kinae N., et al: "Dietary intakes of flavonols, flavones and isoflavones by Japanese women and the inverse corrlation between quercetin and plasma LDL cholesterol concentration."J.Nutr.,. 130. 2243-2250 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Shimoi K.,Kinae N., et al: "Metabolic fate of luteolin and its functional activity at focal site."Biofactors. 12. 181-186 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Kinae N., et al: "Functional properties of wasabi and horseradish."Biofactors. 13. 265-269 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 下位香代子,木苗直秀: "植物フラボノイドの最新機能研究"食品と開発. 35(6). 8-10 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Nishikawa A,Kinae N.et al.: "Promoting effects of 3-chloro-4-(dichloromethyl)-5-hydroxy-2(5H)-furanone on rat glandular stomach carcinogenesis initiated with N-methyl-N'-nitro-N-nitrosoguanidine"Cancer Res.,. 59(9). 2045-2049 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Hirose A,Kinae N.et al.: "3-chloro-4-(dichloromethyl)-5-hydroxy-2(5H)-furanone(MX):Toxicological properties and risk assessment in drinking water"Rev.Environ.Health. 14(3). 103-120 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi