• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

漆塗装物の展示と保存に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 11680165
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 文化財科学
研究機関金沢工業大学

研究代表者

小川 俊夫  金沢工業大学, 工学部, 教授 (50183249)

研究分担者 大澤 敏  金沢工業大学, 工学部, 助教授 (50259636)
研究期間 (年度) 1999 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2002年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2001年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2000年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1999年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード漆器 / 耐光性 / 蛍光ランプ / 文化財 / 光沢 / 色差 / 表面分析 / 漆 / 蛍光灯 / 臭素化 / 古文化財 / 紫外線 / シリカ電球
研究概要

天然高分子材料のひとつである漆は9000年に以上も前から使用されてきた塗料であり,接着剤である.そして,明日香時代以来多くの家具,食器,文化財建築物に漆を使って製作されてきた.これらは,貴重な文化財である.また漆は,現代においても美術工芸品という立場の他に実用品としての立場もあり,漆器や家具にも使われることが多い.しかし,漆器は優美な艶や色彩を持つなど日本が誇る伝統工芸品ではあるが,漆は有機物であり,有機物は無機物よりも本質的には弱く,また漆の短所として耐光性が良くない点を多くの研究者が指摘している.そこで,本研究では,漆器を美術品としての立場から美術館や博物館などにおける展示保存の検討,実用品の立場から耐光性向上の2つの観点から研究を進めてきた.
具体的には,美術品の立場から,美術館や博物館などにおいて漆塗装物に対して用いられる光について検討した.これらのことから,漆塗装物を保存するのであれば,暗所保存が最も変化が少ない環境であった.しかし,光が照射されるような展示環境では,光源に紫外放射が少なく,また光源自体の放射照度が少ない光源が最も適していた.これらの条件に適した光源は,現在市販中のものでは,美術・博物館用蛍光ランプ(電球色)であった.また光源を美術・博物館用蛍光ランプ(電球色)を用いた場合、照度もJIS Z9110(照度基準)の150〜300lx以下であれば光劣化はほとんど抑制されることが明らかとなった.
また実用品の立場から,漆塗装物の耐光性改善について検討した.具体的には,漆塗装物に短時間の臭素付加を行い,紫外線暴露試験を行ったところ,臭素付加を行うことにより耐光性が改善されることを見出した.また最適臭素付加時間は10分〜20分間行うことより漆が持つ特長を損なわないことが明らかとなった.

報告書

(5件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (17件)

  • [文献書誌] 小川俊夫, 甚内英樹, 大澤敏: "漆膜の各種光源下における光劣化"マテリアルライフ. 12・1. 26-32 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小川俊夫, 甚内英樹, 大澤敏: "各種雰囲気下における漆膜の外観安定性"高分子論文集. 58・1. 29-35 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小川俊夫, 甚内英樹, 大澤敏: "漆膜の臭素付加における耐光性向上"高分子論文集. 58・3. 123-129 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小川俊夫, 甚内英樹, 大澤敏: "漆膜の光劣化における波長依存性"高分子論文集. 58・9. 442-447 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小川俊夫, 甚内英樹, 大澤敏: "臭素付加による漆膜の外観安定性"高分子論文集. 59・3. 127-132 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshio OGAWA, Hideki JINNAI and Satoshi OSAWA: "Light deterioration of oriental lacquer film under various illuminations"Materials Life. 12[1]. 26-32 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshio OGAWA, Hideki JINNAI and Satoshi OSAWA: "Stability in appearance of oriental lacquer film under various atmospheres"Koubunshi Ronbunsyu. 58[1]. 29-35 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshio OGAWA, Hideki JINNAI and Satoshi OSAWA: "Light stability improvement of oriental lacquer film by bromination"Koubunshi Ronbunsyu. 58[3]. 123-129 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshio OGAWA, Hideki JINNAI and Satoshi OSAWA: "Wave length dependent on light deterioration of oriental lacquer film"Koubunshi Ronbunsyu. 58[9]. 442-447 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshio OGAWA, Hideki JINNAI and Satoshi OSAWA: "Stabilization in appearance of oriental lacquer film by bromination"Koubunshi Ronbunsyu. 59[3]. 127-132 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小川俊夫, 甚内英樹, 大澤敏: "臭素付加による漆膜の外観安定性"高分子論文集. 59・3. 127-132 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 小川俊夫: "臭素付加による漆膜の外観安定化"高分子論文集. 59・3. 127-132 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 小川俊夫: "漆膜の各種光源下における光劣化"マテリアルライフ. 12. 26-32 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 小川俊夫: "うるしという接着剤"日本接着学会中部支部設立20周年記念号. (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 小川俊夫: "各種雰囲気下における漆膜の外観安定性"高分子論文集. 58・1. (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 小川俊夫: "漆膜の各種光源下における光劣化"マテリアルライフ. 12. 26-32 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 小川俊夫: "うるしという接着剤"日本接着学会中部支部設立20周年記念号. (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi