• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アメリカ合衆国における数学、理科、技術科の統合学習カリキュラムの研究

研究課題

研究課題/領域番号 11680189
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 科学教育
研究機関佐賀大学

研究代表者

角 和博  佐賀大学, 文化教育学部, 助教授 (80145177)

研究分担者 森山 潤  信州大学, 教育学部, 助教授 (40303482)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2000年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1999年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード数学 / 理科 / 技術 / 統合学習 / 問題解決過程 / 学習サイクル / アメリカ合衆国 / 教科書 / 統合カリキュラム / 中学校
研究概要

ImaST(Integrate Mathematics,Science,and Technology)の教科書は、現在18種類あり、さらにそれぞれに教師用、生徒用、生徒用ワークブックの3種類があるため、2年間で2人ですべてを翻訳、整理、分類し、内容の検討を行うことは困難であった。そこでIMaSTの概要、教育内容の特徴、18の教科書の目次、いくつかの教科書の全訳を公開用の報告書に掲載することとした。今後もImaSTに関する調査研究は続行する。
研究の発表の経緯はつぎのようである。科研費受託以前の研究としては平成9年から10年までの9ヶ月間の在外研究と帰国後の平成10年7月の日本産業技術教育学会での口頭発表2件がある。1件は、角和博が集めたIMaSTプロジェクトの教育活動の紹介し、もう1件は、有浦中学校の丹野到教諭が担当授業のなかで生徒にバーコードリーダーの製作を実践した結果を発表した。また12月には科学教育学会の分科会のひとつで共同発表を行った。
平成11年度後半には、IMaSTの新たに8冊の6年生用の教科書が完成した。そのため平成11年11月9日から11日にはイリノイ州立大学で資料収集を行った。また11月28日には日本教科教育学会全国大会(兵庫教育大学)で森山助教授と角で2つの研究報告を行った。全教科書の目次や内容からIMaSTの教育内容を調べ、2001年7月の日本科学教育学会(静岡大学)で角が発表した。
本研究は、生徒の問題解決能力の向上や科学的要素の育成をめざした国内における科学教育の見直しの一助となることを目的した。そのため18種類の教科書の内容を整理し、現行の国内の教科書との類似点と相違点を明確にすることで、国内における数学、理科、技術の統合学習のための教科書の作成の基礎資料のひとつとするものである。先に述べたように研究年度の最終段階として、一般公開用に報告書をまとめている。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (34件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (34件)

  • [文献書誌] 角和博,市川澄子: "教室コミュニケーションの視点に基づいた道徳の授業"佐賀大学文化教育学部研究論文集. 第4集第2号. 21-30 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 丹野到,角和博: "テレビ会議システムの利用をめざした指導実践(1)"佐賀大学文化教育学部附属教育実践研究指導センター. No.16. 1-8 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中喜美,角和博: "アメリカ技術教育教員養成史におけるミシシッピヴァリ工芸教育会議の位置-アメリカ職業協会『産業科教育の到達目標標準』(1934年)の制定をめぐって-"「日本の教育史学」教育史学会紀要. 第43集. 250-268 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 土井康作,横尾恒隆,田中喜美,木村誠,森山潤,奥野信一,坂口謙一,近藤義美,角和博,長長谷川雅康: "児童生徒のものづくり教育及び中学校技術科教育に対する意識-小学校3年生〜高等学校3年生を対象とした10都県の意識調査-"産業教育研究. 第30巻第1号. 57-63 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大元誠,園田貴章,山下宗利,角和博,近藤弘樹: "テレビ会議システムによる遠隔授業-注目点へのメディアの同調-"教育システム情報学会誌. 第15巻第4号. 306-311 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 角和博,市川澄子: "教室コミュニケーションの視点に基づいた道徳の授業"佐賀大学文化教育学部研究論文集. 第4集第2号. 21-30 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 丹野到,角和博: "テレビ会議システムの利用をめざした指導実践(1)"佐賀大学文化教育学部附属教育実践研究指導センター. No.16. 1-8 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中喜美,角和博: "アメリカ技術教育教員養成史におけるミシシッピヴァリ工芸教育会議の位置-アメリカ職業協会『産業科教育の到達目標標準』(1934年)の制定をめぐって-"「日本の教育史学」教育史学会紀要. 第43集. 250-268 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 土井康作,横尾恒隆,田中喜美,木村誠,森山潤,奥野信一,坂口謙一,近藤義美,角和博,長長谷川雅康: "児童生徒のものづくり教育及び中学校技術科教育に対する意識-小学校3年生〜高等学校3年生を対象とした10都県の意識調査-"産業教育研究. 第30巻第1号. 57-63 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大元誠,園田貴章,山下宗利,角和博,近藤弘樹: "テレビ会議システムによる遠隔授業-注目点へのメディアの同調-"教育システム情報学会誌. 第15巻第4号. 306-311 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 本村猛能,内桶誠二,森山潤,松田昇一,角和博: "情報学-情報科学・認知・コミュニケーション-"学術図書出版. 258 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 新井康平,森田譲 編、大隈,岡島,角,田中,津田,三原,宮澤,渡辺 著: "文科学生のための情報基礎概論"学術図書出版. 174 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 本村猛能,内桶誠二,森山潤,松田昇一,角和博: "情報学-情報科学・認知・コミュニケーション-"学術図書出版. 258 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 新井康平,森田譲 編、大隈,岡島,角,田中,津田,三原,宮澤,渡辺 著: "文科学生のための情報基礎概論"学術図書出版. 174 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuhiro Sumi and Ichikawa Sumiko: "Morals classes based on the view of classroom Communication"Journal of the faculty of culture and education, Saga university. Volume 4, Number 2. 21-30 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanno Itaru and Kazuhiro Sumi: "Instructional Activities with Aim of the Educational Utilization of TV conference System (1)-Interchange Learning Using TV Conference System-"Journal of center for education research and practice attached faculty of culture and education, Saga university. Number 16. 1-7 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshimi Tanaka and Kazuhiro Sumi: "A Role of the Mississippi Valley Manual Arts Conference in the History of Technology Teacher Education in the U.S.A. : Concerning AVA's "Standard of Attainment in Industrial Arts "Teaching""1934 Research bulletin of Japan society for the historical studies of education. Volume 438. 250-268 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kosaku Doi, Tunetaka Yokoo, Yoshimi Tanaka, Makoto Tanaka, Jun Moriyama, Shinichi Okuno, Kenichi Sakaguchi, Yosinoi I-Kondo, Kazuhiro Sumi, and Masayasu Hasegawa: "Career and Consciouness of YOUSEI-KOU who Had Supported Japanese High Growth of Economy"Volume 30, Number 1. 57-63 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Makoto Ohmoto, Takaaki Sonoda, Munetoshi Yamashita, Kazuhiro Sumi, and Hiroki Kondo: "Distance Classroom Lesson on Video Conference System-An Effective Use of Multimedia for Focusing-"Transactions of Japanese Society for Information and systems in Education. Volume 15, Number 4. 306-311 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takenori Motomura, Seiji Uchioke, Jun Moriyama, Shoichi Matsuda, and Kazuhiro Sumi: "Information Studies -Information science, Recognition, Communication-"Gakujutu Tosho publishing company. 2588 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kohei Arai, Yuzuru Morita, Hideaki Ohsumi, Tosinari Okajima, Kazuhiro Sumi, Kenji Tanaka, Junji Tuda, Shinichi Mihara, Shinsuke Miyazawa, Yosiaki Watanabe: "Outline of Information Basics for Department of Humanities Student"Gakujutu Tosho publishing company. 174 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 角和博,市川澄子: "教室コミュニケーションの視点に基づいた道徳の授業"佐賀大学文化教育学部研究論文集. 第4集第2号. 21-30 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 丹野到,角和博: "テレビ会議システムの利用をめざした指導実践(1)"佐賀大学文化教育学部附属教育実践研究指導センター. No.16. 1-8 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 田中喜美,角和博: "アメリカ技術教育教員養成史におけるミシシッピヴァリ工芸教育会議の位置-アメリカ職業協会『産業科教育の到達目標標準』(1934年)の制定をめぐって-"「日本の教育史学」教育史学会紀要. 第43集. 250-268 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 土井康作,横尾恒隆,田中喜美,木村誠,森山潤,奥野信一,坂口謙一,近藤義美,角和博,長長谷川雅康: "児童生徒のものづくり教育及び中学校技術科教育に対する意識-小学校3年生〜高等学校3年生を対象とした10都県の意識調査-"産業教育研究. 第30巻第1号. 57-63 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 大元誠,園田貴章,山下宗利,角和博,近藤弘樹: "テレビ会議システムによる遠隔授業-注目点へのメディアの同調-"教育システム情報学会誌. 第15巻第4号. 306-311 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 本村猛能,内桶誠二,森山潤,松田昇一,角和博: "情報学-情報科学・認知・コミュニケーション-"学術図書出版. 258 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 土井、奥野、横尾、坂口、田中、近藤、木村、角、森山、長谷川: "児童生徒のものづくりの教育及び中学校技術科教育に対する意識調査"産業教育学研究. 30巻1号. 57-63 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 角 和博、市川澄子: "教室コミュニケーションの視点に基づいた道徳の授業"佐賀大学文化教育学部研究論文集. 4巻・2号. 71-81 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 丹野 到、角 和博: "テレビ会議システムの教育利用をめざした指導実践(1)"佐賀大学文化教育学部教育実践指導センター研究紀要. 16号. 1-7 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 丹野 到、角 和博: "インターネットの教育利用をめざした指導実践(3)"佐賀大学文化教育学部教育実践指導センター研究紀要. 16号. 8-14 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 森山 潤、角 和博: "アメリカ合衆国における数学・理科・技術の統合学習IMaSTのカリキュラム構造"日本教科教育学会第25回全国大会論文集. 154-157 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 角 和博、森山 潤: "アメリカ合衆国における数学・理科・技術の統合学習IMaSTの教育目標と内容"日本教科教育学会第25回全国大会論文集. 154-157 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 本村、内桶、森山、松田、角: "情報学-情報科学・認知・コミュニケーション-"学術図書出版. 258 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi