• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ネットワークに対応した聴覚障害児用発話訓練ソフトウェアの開発

研究課題

研究課題/領域番号 11680229
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育工学
研究機関中部大学

研究代表者

梅崎 太造  中部大学, 工学部, 教授 (40193932)

研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2001年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2000年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1999年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード発話訓練 / 聴覚障害児 / インターネット教育 / 読話訓練 / リップリーディング / 隠れマルコフモデル / 発話表情 / コホーネンネットワーク / ゲームランド / ハイブリッド型 / 通信教育 / Open GL / DPマッチング / 発語訓練 / 子音認識 / 単語訓練 / ニューラルネットワーク
研究概要

3年間の研究で特に成果が見られたものを以下に列挙する。
・DPマッチング、隠れマルコフモデル及びニューラルネットワークを用いた子音認識機の誤る性質が異なることを利用したハイブリッド型の評価基準を持つ認識ソフトウェアを開発した。これにより、子音の認識率を従来より向上させることができた。
・Open GLライブラリを用いてゲーム感覚で訓練できる3D版の発話訓練ソフトウェアを開発した。子供達が積極的に訓練を行うようにゲーム性と知育性(思考型、記憶型、等)の要素を組み込んである。タイトルとしては、クレー射撃・隕石回避等のシューティングゲームや花火をイメージしたファンタジックゲーム等がある。
・インターネット通信教育システムに、(1)訓練結果を記録するデータ管理機能、(2)蓄積された訓練結果がインターネットを介してサーバに蓄積される通信機能、(3)サーバに蓄積された訓練結果に基づいて訓練のアドバイスを行うレポート機能を付加した。
・音声合成ライブラリとコホーネン型ニューラルネットワークにより生成した画像を用いることで、複雑なルール設定を必要とせず、小規模データベースで構築できる読話(リップリーディング)訓練ソフトウェアを開発した。これによりビデオ映像に近い合成画像を生成できるため、児童が単独で自宅でも読話の訓練が可能となった。
・本研究で開発したソフトウェアセットはCD-ROMにて無償配布しており、愛知県下の聾学校を始めとする約60の関係機関で既に使用されている。特に千種聾学校と岡崎聾学校には積極的に協力していただいた。

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (27件)

  • [文献書誌] 梅崎太造, 平野崇, 佐藤幸男: "3次元顔表情の自動生成"電気学会論文誌. Vol.121-C,2. 47-422 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 梅崎太造, 間瀬寛子, 江川敦史: "ゲーム性を取り入れた聴覚障害児用発話訓練ソフトウェアの開発"日本福祉工学会誌. Vol.2. 31-36 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木村成宏, 佐藤省三, 梅崎太造: "発話表情の自動生成"電子情報通信学会,信学技報. PRMU2001-39. 1-8 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 近田智洋, 高橋久, 梅崎太造: "聴覚障害児用発話訓練システム"電子情報通信学会,信学技報. WIT00-4. 17-22 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木村成宏, 梅崎太造, 佐藤省三: "母音同期に基づく発話表情画像の自動生成"電気関係学会,東海支部連合大会,講論集. 505. 253 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 猪又信義, 梅崎太造, 田中泰史: "3D版発話訓練ソフトウェアの開発"電気関係学会,東海支部連合大会,講論集. 506. 253 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TAIZO UMEZAKI, TAKESHI HIRANO, YUKIO SATO: "AUTOMATIC SYNTHESIS OF 3-D FACIAL EXPRESSION"TRANSACTIONS OF THE INSTITUTE OF ELECTRICAL ENGINEERS OF JAPAN. VOL.121-C,2. 417-422 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TAIZO UMEZAKI, HIROKO MASE, ATSUSHI EGAWA: "DEVELOPMENT OF SPEECH TRAINING SOFTWARE FOR HEARING IMPAIRED CHILDREN WHICH INTRODUCED A GAME"THE JOURNAL OF THE JAPAN SOCIETY FOR WELFARE ENGINEERING. VOL.2. 31-36 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NARUHIRO KIMURA, SYOZO SATO, TAIZO UMEZAKI: "AUTOMATIC SYNTHESIS OF FACIAL EXPRESSION IN SPEECH"THE INSTITUTE OF ELECTRONICS, INFORMATION AND COMMUNICATION ENGINEERS, TECHNICAL REPORT. PRMU2001-39. 1-8 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TOMOHIRO KONDA, HISASHI TAKAHASHI, TAIZO UMEZAKI: "THE PRONUNCIATION TRAINING SYSTEM FOR AURALLY IMPAIRED CHILDREN"THE INSTITUTE OF ELECTRONICS, INFORMATION AND COMMUNICATION ENGINEERS, TECHNICAL REPORT. WIT00-4. 17-22 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NARUHIRO KIMURA, TAIZO UMEZAKI, SYOZO SATO: "AUTOMATIC SYNTHESIS OF FACIAL EXPRESSION WITH SPEECHING BASED ON VOWEL SECTION SYNCHRONIZATION"THE INSTITUTES OF ELECTRICAL AND RELATED ENGINEERS, TOKAI-SECTION JOINT CONFERENCE. 505. 253 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NOBUYOSHI INOMATA, TAIZO UMEZAKI, YASUSHI TANAKA: "DEVELOPMENT OF SPEECH TRAINING SOFTWARE USING 3-D"THE INSTITUTES OF ELECTRICAL AND RELATED ENGINEERS, TOKAI-SECTION JOINT CONFERENCE. 506. 53 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木村成宏, 佐藤省三, 梅崎太造: "発話表情の自動生成"電子情報通信学会, 信学技報. PRMU2001-39. 1-8 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 丹羽英之, 内藤正紀, 梅崎太造, 佐藤省三: "歩行訓練機能を持つ福祉ロボット"日本ME学会東海支部学術集会. 10. 19 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 木村成宏, 梅崎太造, 佐藤省三: "母音同期に基づく発話表情画像の自動生成"電気関係学会, 東海支部連合大会, 講論集. 505. 253 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 猪又信義, 梅崎太造, 田中泰史: "3D版発話訓練ソフトウェアの開発"電気関係学会, 東海支部連合大会, 講論集. 506. 253 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 丹羽英之, 内藤正紀, 梅崎太造, 佐藤省三: "歩行リハビリテーション用福祉ロボットの開発"電気関係学会, 東海支部連合大会, 講論集. 715. 358 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 梅崎太造,間瀬寛子,江川敦史: "ゲーム性を取り入れた聴覚障害児用発話訓練ソフトウェアの開発"日本福祉工学会誌. 2. 31-36 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 梅崎太造,平野崇,佐藤幸男: "3次元顔表情の自動生成"電気学会論文誌. 121-C,2. 417-422 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 木村成宏,梅崎太造: "発話時における口形状動画像の自動生成"電気関係学会東海支部連合大会講演論文集. 701. 351 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 近田智洋,高橋久,梅崎太造: "聴覚障害児用発話訓練システム"電子情報通信学会,第2種研究会資料. WIT00-4. 17-22 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] T.Konda,M.Yoshimura,T.Umezaki,I.Yoshimura: "An off-line signature verification method based on a hidden Markov model using column images as features"Biennial Conference of the International Graphonomics Society. 79-82 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 平野崇、梅崎太造、佐藤幸男: "三次元顔表情の自動生成"電子情報通信学会、信学技報. PRMU99-135. 13-20 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 江川敦史、梅崎太造: ""フー"のセンシングとその訓練ソフトウェア開発"電気関係学会、東海支部連合大会講論集. 524. 262 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 平野崇、梅崎太造、佐藤幸男: "三次元顔表情の自動作成"電気関係学会、東海支部連合大会講論集. 714. 357 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 加藤幸男、梅崎太造: "ケアサービスを目的とした自律走行ロボットの開発"日本福祉工学会、学術講演論文集. 108. 27-28 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 間瀬寛子、江川敦史、梅崎太造: "ゲーム性を取り入れた聴覚障害児用発話訓練ソフトウェアの開発"日本福祉工学会、学術講演論文集. 109. 29-30 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi