• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ESP(English For Special Purposes)としてのマルチメディア福祉英語カリキュラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 11680230
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育工学
研究機関皇学館大学

研究代表者

児玉 玲子  皇学館大学, 社会福祉学部, 助教授 (70234789)

研究分担者 藤掛 庄市  岐阜大学, 教育学部, 教授 (60021292)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2000年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1999年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワードESP / 福祉英語 / マルチメディアテキスト / マルチメディア辞典 / カリキュラム開発 / 社会福祉英語 / lexical relations / 専門英語 / SPE
研究概要

本研究では、社会福祉学部の学生が、社会福祉関連の英語を学ぶことのできる英語学習カリキュラムの開発を、次の2つの点で行った。
1.マルチメディ福祉英語学習テキストの製作
学習者が、福祉英語を学習するのに必要な情報を、教授者に頼らなくても入手できること、更に、学習者がいろいろな感覚器官を通じて学習できること、を目的としたマルチメディア福祉英語学習テキストを製作した。
テキストは、インターネット上にパブリッシュされている厚生白書英語版の一部を英語学習のために使用する許可を厚生省から得て、それをマルチメディア化したものである。各ユニットの構成は以下である。
1.本文 2.内容理解のためのTrue or False問題
3.彙習得のためのBlank Filling Exercise 4.文章表現のためのQuestions&Answers設問
本文の英文は、English native speakerによって録音されている。また、文章の読解を助けるため、必要と思われる文には構文図解のpop-up windowsをつけ、更に、社会福祉に関する専門用語は、hot wordにして、それに対応する日本語をクリックすることで提示できるようにしている。
このテキストは、CD-ROM判で、あるいは教室のコンピュータにインストールして使用することが出来る。
2.マルチメディア福祉英語辞典の製作
社会福祉関係文献や福祉関係のインターネット上のホームページから、福祉英語に必要な表現・語彙を収集・分析し、それらの語彙と情報をコンピュータ上で提供できるようなマルチメディア福祉英語辞典の製作に取り組んだ。なお、これについては、製作継続中であり、今後もこのフォーマットに従って、完成に向けて研究製作を続け、CD-ROM判で使用できるものにするつもりである。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] 児玉玲子: "マルチメディア福祉英語辞典の開発"社会福祉論集. 3. 57-68 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Reiko Kodama: "Multimedia English Dictionary of Social Welfare"SOCIAL WELFARE REVIEW of KOGAKKAN UNIVERSITY. NO.3. 57-68 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 児玉玲子: "マルチメディア社会福祉英語辞典"皇學館大学 社会福祉論集 第3号. (発表予定). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi