• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

複雑系手法を用いたデザイン教育用パターン生成システムの開発に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 11680235
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育工学
研究機関札幌市立高等専門学校

研究代表者

城間 祥之  札幌市立高等専門学校, インダストリアル・デザイン学科, 教授 (90113571)

研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
2000年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1999年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード複雑系 / セル・オートマトン / カオス / フラクタル / アレアトリー・フォーム / 偶然性 / 抽象模様 / デザイン教育 / デザイン / 教育 / パターン / 変換式
研究概要

平成11年度は,まず,花形図形を基本パターンとするパターン生成プログラムを開発し,その花形図形に各種変換を施しイメージを変えるプログラムを開発した.ここでは,拡大・縮小・回転変換,せん断変換,三角変換などのプログラムを開発した.また,変換プログラムを複雑系手法に基づく抽象模様生成プログラムに適用することを目的として,まず,ベクトル画像として生成される抽象模様をビットマップ画像に変換するアルゴリズムを開発し,セル・オートマトン画像生成プログラムに組み込んだ.ここでは,セル・オートマトンの(1)1次元2状態3近傍の256ルール,(2)1次元2状態5近傍総和型の64ルール,(3)1次元2状態5近傍の43億ルール,(4)1次元2状態線形セルオートマトン,(5)2次元9状態5近傍線形セルオートマトンなどの関数プログラムに画像形式変換アルゴリズムを組み込んだ.
平成12年度は,まず,(1)網目状カオスのような面積保存型,および(2)面積変化型円環状カオス,(3)翼状カオス,(4)チョーサとゴルビツキーの対称型カオスなどの関数形式描画プログラムを開発し,これらに上記の各種変換プログラムを組み込んだ.同様に,フラクタルについてもシェルピンスキー曲線,コッホ曲線などの描画プログラムを開発し,上記の各種変換プログラムを組み込んだ.
次に,開発したシステムを基に生成した抽象模様パターンを各種デザイン業務に適用する応用実験を行った.ここでは,ボールペンの絵柄,ペットボトルのラベル,包装紙,ティッシュペーパー箱の絵柄,風呂場の大理石風壁模様,乗用車や飛行機のイスカバーのデザイン,化粧品ケース,ダイニングセット,CDジャケットの絵柄,金属製他コースター,ブックマークなどへ適用し,その有効性を確認した.今後は,開発したシステムを芸術・デザイン系高専での授業の中で活用していきたいと考えている.

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] Yoshiyuki SHIROMA: "A STUDY ON THE GENERATION OF ALEATORY FORMS BY ALEATORY"proceedings of ICED 99. Vol.3. 1733-1736 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshiyuki SHIROMA: "AN ALEATORY PROCESS MODELING BY HIERARCHICAL SELECTIVE DECISIONS"Proceedings of ICPE 2000. Vol.1. #AB08,1-8 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshiyuki SHIROMA: "A STUDY ON THE GENERATION OF ALEATORY FORMS BY ALEATORY"Proc.the 12th International Conference on Engineering Design (ICED99), Munich, Germany, August. 1733-1736 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshiyuki SHIROMA: "AN ALEATORY PROCESS MODELING BY HIERARCHICAL SELECTIVE DECISIONS"Proc.the 5th International Congress of Project Engineering (ICPE2000), Lleida, Spain, October. #AB08. 1-8 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshiyuki SHIROMA: "A Book Cover Design by Cellular Automata For "Denshi Shuppan Mokuroku '99""Morikita Publishing Company Ltd.. Vol.1. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshiyuki SHIROMA: "A Book Cover Design by Cellular Automata For "Denshi Shuppan Mokuroku '99""Morikita Publishing Company Ltd.. Vol.2. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshiyuki SHIROMA: "AN ALEATORY PROCESS MODELING BY HIERARCHICAL SELECTIVE DECISIONS, The Faculty Exhibition for the 10th anniversary of Sapporo School of the Arts"Tokeidai Gallery. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] "RAFAEL ESCOLA Award (The award for the highest quality paper), at the 5th International Congress of Project Engineering (ICPE2000), Lleida, Spain, October"(2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshiyuki SHIROMA: "AN ALEATORY PROCESS MODELING BY HIERARCHICAL SELECTIVE DECISIONS"Proceedings of ICPE 2000. Vol.1. #AB08,1-8 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshiyuki SHIROMA: "A STUDY ON THE GENERATION OF ALEATORY FORMS BY ALEATORY"Proceedings of ICED 99. vol.3. 1733-1736 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi