• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近世中興俳諧・絵画資料のデジタル教材化の開発研究

研究課題

研究課題/領域番号 11680240
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育工学
研究機関メディア教育開発センター

研究代表者

佐賀 啓男  メディア教育開発センター, 研究開発部, 教授 (30196109)

研究分担者 ダーリング ブルース  九州保健福祉大学, 社会福祉学部, 教授 (80320480)
研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2001年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2000年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1999年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード近世文学 / 日本美術史 / 俳諧 / 文人画 / 蕪村 / デジタル教材 / インターネット / CD-ROM / 新花摘
研究概要

本研究は、高等教育機関で共通に用いることのできる文学・美術史分野のデジタル化された教材を開発し、その利用効果を検証することを目的とした。平成13年度は3年度計画の最終年次にあたり、デジタル化資料の量をさらに充実させ、ウェッブ・サイトの内容を拡充するとともに、サイトの構成と内容に関する評価を行うことに主眼を置いた。教材化の対象としたのは、近世中興期[宝暦から天明(1751〜1784年)]の俳諧と文人画であり、とくに、与謝蕪村とそのグループに着目することによって、詩と絵画の関連を強調した特色ある開発研究を推進した。デジタル化のための資料は、書籍、書簡、絵画作品等であり、それらを静止画ないし動画に収め、それに書誌事項、翻刻、絵画解説等のテキストを対応させてきた。全体は俳諧部と絵画部に分れるが、それぞれの細部が有機的に関連するようデザインした。また、テキストは日本語と英語の両方を用い、メディアはウェッブ・ページ(インターネット)とCD-ROMの両方とした。
初年度には、すでに収集してある俳諧、絵画両分野の資料の整理と目録化から始め、デジタル教材としての構造のデザインを行うとともに、まず佐賀のサイト(http://www.nime.ac.jp/~saga/buson.html)において、ウェッブ・ベースでの開発に着手した。それ以降、収集・処理済みの俳諧、絵画両分野の資料に加えて、新たな資料の整理とデジタル化を進めるとともに、佐賀のサイトにおいて、ウェッブ・ページの一層の充実につとめたこのサイトのテキストは日本語と英語の両方で作成し、そこに静止画のイメージを加えている。サイトの全体は、蕪村に関する論考群、対象作品の目録部分、及び、目録中の主要な作品の解説付きの図録から成り、また、このサイトにアクセスする人が感想等を書き込める掲示板も用意した。なお、図録のうちの特定の資料については、より完全なデジタル資料を作成することとし、ダーリングがそれを担当して、蕪村原作、月渓挿画の句文集『新花摘』を対象に、その英文テキスト作成及び解説論文執筆を行った。さらに、開発したサイトの評価を行うために、アクセス・ログの数量的分析と掲示板への書き込み及び開発者宛ての電子メールの内容分析を行い、大学院生と大学生によるウェッブ・サイトのモニター調査を実施した。以上の成果は、研究報告書としてまとめるとともに、ブラウザー・ベースで利用することのできるCD-ROMを作成した。

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (37件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (37件)

  • [文献書誌] Hiroo Saga: "Learning authenticity in classical haiku and paintings through the Web"World Conference on Open Learning and Distance Education, Proceedings on CD-ROM. ISBN-NR.3-934093-01-9(CD-ROM). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐賀啓男, ダーリング・ブルース: "近世芸術に関するサイト形成とそのアクセス評価"第8回日本教育メディア学会大会発表論文集. 8-9 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ダーリング・ブルース: "The Mature Work of Yosa Buson and the Concept of "Late Style""「近世中興俳諧・絵画資料のデジタル教材化の開発研究」研究成果報告書. 18-29 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Saga, Hiroo: "Creation of Classical Haiku and Painting Site for Web-based Learning"International Conference on Learning and Teaching On-line : Practices, Challenges and Prospects, Abstract of Papers. 31 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐賀啓男: "古典俳諧・絵画資料のウェッブ教材化"日本教育メディア学会研究会論集. 第5号. 15-22 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ダーリング・ブルース: "施設に住む高齢者の「生活の質」と芸術の役割"九州保健福祉大学研究紀要. 1. 21-28 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐賀啓男: "メディア効果研究の流れ、分担執筆・単著、坂元昂監修『教育メディア科学』"オーム社(pp.30-43). 253 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SAGA, Hiroo: "Learning authenticity in classical haiku and paintings World Conference on Open Learning and Distance through the Web"

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SAGA, Hiroo and DARLING, Bruce.: "Bite creation of Japanese 18 th century art and its access evaluation"Proceedings of the 8th Conference of Japan Association of Educational Media Study,. 8-9 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] DARLING, Bruce: "The mature work of Yosa Buson and the concept / Report of the Development Study of the Digital of.Late Style."Report of Development Study of the Digital Resources for the 18th Century Japanese haikai and Art Works. 18-29 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SAGA, Hiroo: "Creation of classical haiku and painting site for webbassed learning"International Conference on Learning and Teaching On-line : Practices, Challenges and Prospects, Abstract of Papers, /. 31 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SAGA, Hiroo: "Development of Web resources of classical haikai and painting materials"Research Report of Japan Association of Educational Media Study. No.5. 15-22 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] DARLING, Bruce: "Quality of life and the role of art for the elderly people in care facilities"Bulletin of Kyoshu University of Health and Welfare. Vol.1. 21-28 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SAGA, Hiroo: "Critical review of effect study of instructional media"Educational Media Science, Ohmu-sha. 30-43 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroo Saga: "Learning authenticity in classical haiku and paintings through the Web"World Conference on Open Learning and Distance Education, Proceedings on CD-ROM. ISBN-NR.3-934093-01-9(CD-ROM). (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 佐賀啓男: "テクノロジーだけではそれはできないということについて"2001PCカンファレンス論文集. 8-9 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 佐賀啓男: "教育メディア研究における有意差なしの現象"視聴覚教育. 4月号. 15 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 佐賀啓男, ダーリング・ブルース: "近世芸術に関するサイト形成とそのアクセス評価"第8回日本教育メディア学会大会発表論文集. 8-9 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] ダーリング・ブルース: "The Mature Work of Yosa Buson and the Concept of "Late Style""「近世中興俳諧・絵画資料のデジタル教材化の開発研究」研究成果報告書. 18-29 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 佐賀啓男, ダーリング・ブルース: "近世中興俳諧・絵画資料のデジタル教材化の開発研究"平成11〜13年度科学研究費補助金研究成果報告書. 1-72 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 佐賀啓男: "メディア効果研究の流れ、分担執筆・単著、坂元昴監修『教育メディア科学』"オーム社(pp. 30-43).

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Saga,Hiroo: "Creation of Classical Haiku and Painting Site for Web-based Learning"International Conference on Learning and Teaching On-line : Practices, Challenges and Prospects, Abstract of Papers. 31 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 佐賀啓男: "古典俳諧・絵画資料のウェッブ教材化"日本教育メディア学会研究会論集. 第5号. 15-22 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 佐賀啓男: "大学の文学・美術教育分野の教材と教授法開発"教育工学関連学協会連合第6回全国大会、講演論文集. 第2分冊. 481-482 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 佐賀啓男: "教師教育用教材「未来の学校図書館」のビデオとCD-ROM"視聴覚教育. 54(4). 75 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 佐賀啓男: "メディア教育の流れとメディア・リテラシーの流れ-イギリスを中心に-"視聴覚教育. 55(1). 18-22 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 佐賀啓男: "海外大学における遠隔教育の動向"文部科学時報. No.1496. 54-57 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] ダーリング、ブルース: "施設に住む高齢者の「生活の質」と芸術の役割"九州保健福祉大学研究紀要. 1. 21-28 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 佐賀啓男: "シンボルシステム(項目執筆)、日本教育工学会 編『教育工学事典』"実教出版(pp.330-332). (3) (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Saga, Hiroo: "Digital transformation of words in learning processes : a critical view"Educational Media International. 36(3). 195-202 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 佐賀啓男: "一枚の写真をいかに「読む」か : BFI/OUの『メディア教育入門』から"視聴覚教育. 53(4). 52-53 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 佐賀啓男: "高等教育機関のネットワーク環境:ロンドン大学教育大学院とベニス大学日本学科"視聴覚教育. 53(5). 52-53 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 佐賀啓男: "効果的なオンライン・モデレーション"視聴覚教育. 53(6). 50-51 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 佐賀啓男: "メディア教育のキー側面とは何か:BFI/OUのメディア教育論文集から"視聴覚教育. 53(8). 50-51 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 佐賀啓男: "メディア教育開発センターのFD事業"IDE現代の高等教育. 412. 50-56 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] ダーリング、ブルース: "施設に住む高齢者の「生活の質」と芸術の役割"九州保健福祉大学研究紀要. 1(印刷中). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 佐賀啓男: "伊藤秀子・大塚雄作編『ガイドブック大学授業の改善』"有斐閣、分担執筆簡単著「メディア利用の効用と限界」(226-231). 279 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi