• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

社会科関連科目の小・中・高一貫による教育課程開発・編成に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 11680253
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教科教育
研究機関横浜国立大学

研究代表者

西脇 保幸  横浜国立大学, 教育人間科学部, 教授 (80228246)

研究分担者 市川 博  横浜国立大学, 教育人間科学部, 教授 (90015446)
森分 孝治  広島大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (60033552)
片上 宗二  広島大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (60007755)
岩田 一彦  兵庫教育大学, 学校教育学部, 教授 (40020119)
臼井 嘉一  福島大学, 教育学部, 教授 (50151866)
研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2001年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2000年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1999年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード小・中・高一貫 / 教育課程の開発・編成 / 社会科関連科目 / カリキュラム / 教育課程の開発編成
研究概要

平成11年度では、当該の研究課題を研究するためには、現在の社会科が抱える課題について問題意識を共有し、社会系教科の全教科における位置付け、社会科と生活科・地理歴史科・総合学習との関係などを明らかにする必要があることを確認した。平成12年度では、研究開発指定校などの授業実践やカリキュラム、諸外国のカリキュラム、日弁連の提言などの資料を収集し、それらの分析を始めた。平成13年度は、それまでの研究実績をもとに、当該の研究課題を検討するための理念型などを、地理・歴史・公民・総合社会科といった領域や子どもの思考に即した発達段階の視点などから研究し、以下のような知見を研究成果として得ることができた。
1)地理:カリキュラム編成にあたっては教育目標を確定して、一貫性を配慮すべきこと。一貫性のある地理学習の理念型として、地理的な論争問題が取り上げられること。
2)歴史:社会科歴史学習の理念型として、科学的歴史学習などの批判的受容学習が考えられること。「人権社会科」論から社会科歴史学習の論理が示せること。
3)公民:アメリカの事例から、公民学習の'Essentials'に着目することで公民関連科目の小・中・高の教育課程の一貫性を図ることができること。
4)総合社会科:アメリカ・インディアナ州のカリキュラムを例に、総合社会科における小・中・高一貫による教育課程の開発・編成が可能であること。
5)子どもの発達段階を踏まえた総合社会科のカリキュラムでは、高校の最後に、問題解決学習による開かれた「未来俯瞰学習」がなされるべきこと。
6)研究開発指定校などの事例から、小・中・高一貫のカリキュラム開発には、新たな学力像を構築し、カリキュラム全体構想との結合を図るなどしなければならないこと。

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて 2001 その他

すべて 雑誌論文 (5件) 図書 (1件) 文献書誌 (18件)

  • [雑誌論文] 文献レビューで考える地理教育2001

    • 著者名/発表者名
      西脇 保幸
    • 雑誌名

      地理 46巻5号

      ページ: 27-32

    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 市民的資質形成における社会科教育2001

    • 著者名/発表者名
      森分 孝治
    • 雑誌名

      社会系教科教育学研究 13号

      ページ: 43-50

    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 社会科固有の学びを育でる授業構成と実践分析(I)2001

    • 著者名/発表者名
      岩田一彦(草原和博, 他)
    • 雑誌名

      学校教育学研究(兵庫教育大学) 13巻

      ページ: 47-59

    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 社会形成力の育成2001

    • 著者名/発表者名
      池野 範男
    • 雑誌名

      社会科教育研究(2000年度研究年報) 別冊

      ページ: 47-53

    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 真理性か正当性か、市民の基礎形成か市民形成か2001

    • 著者名/発表者名
      池野 範男
    • 雑誌名

      社会系教科教育学研究 13号

      ページ: 37-39

    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [図書] 新しい学びをひらく総合学習2001

    • 著者名/発表者名
      片上宗二(木原俊行)
    • 総ページ数
      279
    • 出版者
      ミネルヴァ
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西脇 保幸: "文献レビューで考える地理教育"地理. 46巻5号. 27-32 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 森分 孝治: "市民的資質形成における社会科教育"社会系教科教育系研究. 13号. 43-50 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 岩田 一彦(草原和博他): "社会科固有の学びを育てる授業構成と実践分析(I)"学校教育学研究(兵庫教育大学). 13. 47-59 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 池野 範男: "社会形成力の育成"社会科教育研究(2000年度研究年報). 別冊. 47-53 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 池野 範男: "真理性か正当性か市民の基礎形成か市民形成か"社会系教科教育学研究. 13号. 37-39 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 片上 宗二(木原俊行): "新しい学びをひらく総合学習"ミネルヴァ. 279 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 西脇保幸: "基礎・基本としての情報処理能力の育成"中学校. 561号. 4-7 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 森分孝治: "生涯学習における認識形成指導の方略"広島大学教育学部紀要(第二部). 49号. 63-72 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 森分孝治(草原和博): "再び社会科地理の本質をめぐって"社会科教育研究. 84号. 63-66 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 岩田一彦: "社会科地理における基礎・基本構成の理論と実際"新地理. 47巻3-4号. 54-63 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 岩田一彦: "基礎・基本の確実な定着とこれからの社会科の指導"中等教育資料. 763号. 16-21 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 市川博(日本教科教育学会編): "新しい教育課程の創造"教育出版(予定). 224 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 岩田一彦(渋澤文隆他編): "改訂中学校学習指導要領の展開(社会科)"明治図書. 260 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 市川 博: "新教育課程と社会科教育の課題-新たな知の枠組みを求めて-"社会科教育研究. 81号. 31-36 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 森分 孝治(草原和博): "社会科の本質をめぐって-山口論文への疑問-"社会科教育研究. 81号. 42-44 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 臼井 嘉一: "コア・カリキュラム構想と『総合的学習』・『社会科学習』"福島大学教育実践研究紀要. 36号. 1-18 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 森分 孝治: "社会科教育学研究-方法論的アプローチ入門"明治図書出版. 174 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 江口 勇治(亀井浩明編): "「生きる力」をはぐくむカリキュラム経営"東洋館出版. 236 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi