• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「水環境」をフィールドとする地域環境教育構想のための基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 11680254
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教科教育
研究機関新潟大学

研究代表者

宮薗 衛  新潟大学, 教育人間科学部, 助教授 (00209909)

研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2001年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2000年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1999年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード環境教育 / 水環境 / 総合的な学習 / 地球環境教育構想 / 教育研修 / 三面川 / 地域マップ / 地域環境教育構想 / 教員研修 / 学校と地域の連携 / 総合的な教育 / 実践的指導力 / カリキュラム・デザイナー
研究概要

本研究は、新潟県の県北を流れる三面川の「水環境」をモデル・フィールドとして、その流域に位置する小中学校教員の参加・協力を得て、環境教育に関する小中学校教員の専門的知識と実践的指導力の育成及び環境教育カリキュラムデザイナーとしての力量形成の在り方を明らかにすることを目的とした。
その結果、以下のような成果を得られた。
(1)「総合的な学習」についての講演・学習会を開催し、理論的な知見を明らかにすることができた。特に、指導計画における0次案からN次案まで子どもの学びの実態に応じて臨機応変に修正していくことの必要性が明らかにされた。
三面川をフィールドにした場合、どのような活動計画が可能か、ワークショップ的な活動を組織して、活動計画案を共同で練り上げる活動に取り組んだ。
(2)新潟県内の小中学校を対象として「環境教育と総合的な学習についてのアンケート調査」を実施した。その結果、身近な地域をフィールドとする環境教育への取り組みが広く見られ、中でも河川等の「水環境」を日常的に利用していることが明らかになった。それらのネットワーク作りが今後の課題である。
(3)三面川流域の自然観察・水質調査・溝探検などのフィールドワークを実施して、足下の「水環境」を多様な観点から捉える体験的参加的研修方法を組織した。
また、それらのフィールドワークを生かして、「三面川マップ」を作成し、その過程で地域の「水環境」を知ること、知る視点を持つことが出来るように工夫した。
(4)ワークショプ的な研修活動を通して学んだ成果を生かして、研究参加者の所属する一部の学校で三面川の環境教育ブランを作成、実践に取り組んだ。

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] 宮薗 衛: "地域の学び方と教育研修のあり方"新潟大学教育人間科学部社会科教育学研究室紀要. 20号. 15-22 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮薗 衛: "環境教育と総合的学習"早稲田大学公民教育研究会編著『共生と社会参加の教育』. 100-109 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MIYAZONO MAMORU: "The Methods of Investigating Regional Fields and Organizing Teacher's Training"Research and Practice for Social Studies (Bulletin of Seminar for Social Studies, Faculty of Education & Human Sciences, Niigata University). No. 20. 15-22 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MIYAZONO MAMORU: "Environmental Education and Sougouteki-na-Gakusyuu"Education for Co-existence and Social Participation. 100-109 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮園 衛: "地域の学び方と教員研修のあり方"新潟大学教育人間科学部社会科教育学研究室紀要. 20号. 15-22 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 宮薗 衛: "環境教育と総合的学習〜いのちを見つめ社会参加を育む環境教育〜"早稲田大学公民教育研究会編著『共生と社会参加の教育』. 100-109 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 高山次嘉 監修・早稲田大学公民教育研究会編著: "共生と社会参加の教育-総合的学習と社会科・公民科授業の創造"清水書院. 200 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi