• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

諸外国における小中高一貫による社会科関連科目のカリキュラム開発論の基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 11680267
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教科教育
研究機関広島大学

研究代表者

森分 孝治  広島大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (60033552)

研究分担者 市川 博  横浜国立大学, 教育人間科学部, 教授 (90015446)
臼井 嘉一  福島大学, 教育学部, 教授 (50151866)
岩田 一彦  兵庫教育大学, 学校教育学部, 教授 (40020119)
池野 範男  広島大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (10151309)
江口 勇治  筑波大学, 教育学系, 助教授 (50151973)
片上 宗二  広島大学, 教育学部, 教授 (60007755)
研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2001年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2000年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード社会科 / カリキュラム / 小中高一貫 / 小・中・高一貫
研究概要

研究主題にかかわる共通の分析視点から、アメリカ、イギリス、ドイツ、トルコ、中国、台湾、韓国、日本について、分担者を決めて進めてきた研究の成果は、各分担者がまとめ以上のような論文として、『研究成果報告書』に掲載し発表した。
1.アメリカの社会科教育のカリキュラムの動向(江口勇治)
2.市民性育成の社会科カリキュラムにおける一貫性-ミシガン州マスキーゴン学区を事例として-(森分孝治・他)
3.イギリスにおける社会科関連科目の内容(岩田一彦)
4.ドイツにおける社会科関連カリキュラム改革(池野範男)
5.トルコにおける社会系のカリキュラム-初等学校「社会科」を中心として-(西脇保幸)
6.中国における小中高校の社会科関連教科・科目の教育課程改革の現状と課題(市川博・他)
7.「認識台湾」と歴史教育の論理(臼井嘉一)
8.韓国における小中高校社会科カリキュラムの一貫性-第7次教育課程「社会科」にみる一貫的カリキュラム編成の原理-(朴甫沐)
9.新学者指導要領の社会科関連教科目等における社会認識形成と市民的資質育成の特質(片上宗二)

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (31件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (31件)

  • [文献書誌] 森分孝治: "市民的資質育成における社会科-合理的意思決定-"社会系教育学会紀要. 13. 57-61 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 臼井嘉一: "社会科カリキュラム論と「総合的な学習の理論」"社会科教育研究. 87. 1-10 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岩田一彦: "社会科固有の学びを育てる授業構成と実践分析(1)"学校教育学研究. 13. 47-59 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 江口勇治: "アメリカ法教育の理論と実際"自由と正義. 52. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 池野範男: "個我の教育を基盤にした近代教育改革の幻想"教育方法. 28. 71-86 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 市川 博: "教科の独自性と総合学習"新しい教育課程の創造. 80-90 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 池野範男: "近代ドイツ歴史カリキュラム理論成立史研究"風間書房. 628 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takaharu MORIWAKE: "Teaching Social Studies in Citizenship Education"JOURNAL OF REAEACH ON EDUCATION IN SOCIAL STUDIES DEPARTMENT CONTENTS. Vol.13. 57-61 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshikazu USUI: "Theories of Social Studies Curriculum and "Logic of Integrated Learning""THE JOURNAL OF COSIAL STUDIES. No.87. 1-10 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuhiko IWATA: "An Analysis on Theories and Practices of Instruction Developing Learning Proper to Social Studies )I )"Research on School Education. No.13. 47-59 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yuji EGUCHI: "Theories and Practices of Law Related Education in America"LIBERTY AND JUSTICE. No.52. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Norio IKENO: "An Illusion of Modern Educational Reform based on Identity Education"EDUCATIONAL METHODS. No.28. 71-86 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi ICHIKAWA: "Originality of School Subject and Integrated Learning"Creation of a New Curriculum. 80-90 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Norio IKENO: "A Historical Study on Curriculum Theory of History in Modern Germany"Kazama. 628 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 森分孝治: "市民的資質育成における社会科-合理的意思決定-"社会系教育学会紀要. 13. 57-61 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 市川 博: "教科の独自性と総合学習"新しい教育課程の創造. 80-90 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 臼井嘉一: "社会科カリキュラム論と「総合的な学習の理論」"社会科教育研究. 87. 1-10 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 岩田一彦: "社会科固有の学びを育てる授業構成と実践分析(1)"学校教育学研究. 13. 47-59 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 池野範男: "社会力の育成"社会科教育研究別冊2000. 47-53 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 江口勇治: "アメリカ法教育の理論と実際"自由と正義. 52. 22-33 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 片上宗二: "新しい学びをひらく総合学習"ミネルヴァ書房. 1-279 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 森分孝治: "市民性育成の社会科カリキュラム編成原理-チキサス州社会科カリキュラム分析-"広島大学教育学部紀要 第二部. 49. 83-92 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 江口勇治: "アメリカ法教育の理論と実際"自由と正義. 52. 22-33 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 江口勇治: "アメリカ合衆国"社会科系教科のカリキュラムの改善に関する研究. 1-16 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 池野範男: "近代ドイツ歴史カリキュラム理論成立史研究"風間書房. 628 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 岩田一彦: "イギリスの地域学習論から地域教材の開発技術をどう学ぶか"教職研修. 7月. 220-221 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 西脇保幸: "革命史を通じて形成される国民意識・トルコ"社会科教育. 473. 126-129 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 池野範男: "個我の教育を基盤にした近代教育改革の幻想-一九九八(平成10)年版小学校学習指導要領の場合-"教育方法. 28. 71-86 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 池野範男: "近現代史学習の授業開発の研究(IV)-社会問題史学習の小単元「男女平等を考える」-"広島大学教育学部の関係附属学校圏共同研究体制研究紀要. 28. 69-78 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 臼井 嘉一,楊思偉訳: "社会科理論鼎融合課程之研究"南鼎文化出版社. 176 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 西脇 保幸: "トルコの見方-国際理解としての地誌"二宮書店. 220 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi