• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

コンピュータをとり入れた幼児カリキュラムの開発と実践

研究課題

研究課題/領域番号 11680294
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教科教育
研究機関大阪芸術大学短期大学部

研究代表者

倉戸 直実  大阪芸術大学短期大学部, 保育学科, 教授 (80077073)

研究分担者 山本 泰三  大阪芸術大学短期大学部, 保育学科, 助教授 (00230558)
村上 優  大阪芸術大学短期大学部, 保育学科, 助教授 (50290325)
渡邉 純  大阪芸術大学短期大学部, 保育学科, 教授 (60191764)
山本 真由美  関西国際大学短期大学部, コミュニケーション学科, 教授 (90280114)
倉戸 幸枝  大阪芸術大学短期大学部, 教養課程, 教授 (70170074)
研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2001年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2000年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1999年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワード幼児 / 幼稚園 / カリキュラム / コンピュータ / 教育 / 環境 / 幼児教育 / カリキュラム開発 / 教育効果 / 心身への影響
研究概要

平成11(1999)年から3年間、「コンピュータをとり入れた幼児カリキュラムの開発と実践」を研究した。
1年度はコンピュータをとり入れて幼児教育を実践する幼稚園を公募し、兵庫県揖保郡揖保川町立半田幼稚園を研究実践園として選択し、該当園に最適なコンピュータ及び周辺機器ならびに、園児達がコンピュータを操作する様子を記録する装置を保育室に設置しプリテストを実施した。2年度はカリキュラムに基づいたソフトウェアを作成し、3年度はカリキュラムの改善を行い、ソフトウェアを修正し更に作成した。
研究内容については、平成13年5月29日に読売テレビの「ニューススクランブル」で放映され、また、平成13年10月31日に神戸新聞にも『園児ら野外遊びにも効果「パソコン使いやる気育成」』として報道された。また、平成13年10月31日に揖保川町立半田幼稚園において、『子どもの主体的な遊びの創造をめざして-コンピュータの有効な活用を中心に-』のテーマのもとに研究発表会を開催し、シンポジウム・公開保育を実施した。
これらの実践研究を通し、該当幼稚園の保育内容と発達段階ならびに地域特性等に適合したカリキュラムを作成し、そのカリキュラムに園独自で開発したソフトウェアを効果的に組み込むことによって、幼児の活動を効果的に高められることが確かめられた。その効果の中でも、特に幼児の持つバーチャルとリアリティとのインターラクションの中で、幼児の活動面に顕著な高まりが見られた。
幼児教育におけるコンピュータ利用が幼児の心身の発達にどのように影響するか、並びに、コンピュータ利用について親和性の高い幼児とは、どんな特性をもっているかを、(1)個別の発達状況のチェック(記憶、視覚認知、言語理解等)及び、(2)担任による心身の状況及び園内での行動評定(30項目の5段階SD法による独自に作成したチェックリスト)、(3)VTRによる自由保育時間でのコンピュータ利用状況等についての観察(コンピュータ使用時間、接近頻度等を指標として行動解析を行った)を実施した。

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 倉戸直実: "幼児教育者の行動分析"大阪芸術大学短期大学部紀要. 26. 179-193 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I.Naomi.Kurato: "An Analysis Study of Behavior for Kindergarther"Journal of Osaka University of Arts Junior College. No.26. 179-193 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi