• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

工業高等専門学校における応用数学の教授内容と方法に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 11680297
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教科教育
研究機関東京工業高等専門学校

研究代表者

佐藤 義隆  東京工業高等専門学校, 一般科目, 教授 (30099791)

研究分担者 阿蘇 和寿  石川工業高等専門学校, 一般科目, 教授 (80110154)
高村 潔  宮城工業高等専門学校, 一般科目, 教授 (30100754)
豊成 敏隆  都立航空工業高等専門学校, 一般科目, 教授 (20217582)
梅野 善雄  一関工業高等専門学校, 一般科目, 助教授 (30042211)
松田 重生  富山工業高等専門学校, 一般科目, 教授 (70089019)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2000年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1999年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード工学系数学例題集 / 電磁気学の数学 / 物理化学の数学 / 流体力学の数学 / 熱力学の数学 / 構造力学の数学 / 工学系分野における数学 / 工学分野からの数学例題集 / 構造力学
研究概要

工業高等専門学校の学生においても、数学的基礎学力・応用能力の低下や、気質の変化には近年著しいものがある。基礎学力の低下は、教科として学習した数学を工学系専門科目に結びつけようととする学生達の意識を弱くさせており、数学の教授方法はもっと専門科目の内容を強く意識した上に立って検討されるべきと考える。
その観点に立って、平成9年以来科研費の援助を受けて「工学系分野に必要とされる数学に関する調査研究」を行ってきた。既に、物理化学、材料力学、流体力学、電磁気学、符号理論、熱力学、構造力学の7分野について調査研究を行い、それらの結果は論文として公表され、さらに学会においても口頭発表されている。
本年度科研費による研究はこれらの成果の総仕上げとして、上記各分野の調査から得られた「工学実例からの数学例題集」を各分野ごとに作成した。
本例題集は、数学教官が実際の授業でも使用できるよう専門用語の解説を付け、その工学分野の目的と概観、使用する数学の特徴と方法などについても解説を行った。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] 佐藤義隆 他: "工学系分野からの数学例題集(流体力学、電磁気学、熱力学、構造力学、物理化学分野)"科研最終報告書(テキスト). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 坪川武弘,佐藤義隆 他: "工学系に必要とされる数学に関する調査研究7-土木系分野(構造力学)における数学-"日本数学教育学会高専・大学部会論文誌. 第7号,No.1. 101-124 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 坪川武弘,佐藤義隆 他: "構造力学に必要とされる数学について"日本数学教育学会第82回全国大会高専・大学部会特集号. 238 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松田重生,佐藤義隆 他: "工学系に必要とされる数学に関する調査研究6(熱力学分野における数学)"

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshitaka Sato, Toshitaka Toyonari, Kiyoshi Takamura, Kazutoshi Aso, Shigeo Matsuda, Yoshio Umeno, Michio Sugie, Kazuo Mukoyama, Koichi Nagaoka, Yukio Harada, Takehiko Tsubokawa, Kan Igarashi, Kazuhisa Takagi: ""An Analytic Study of Contents in Engineering Curricula 7" - The Case Study of Structural Mechanics -"Transactions of Mathematical Education for Coilege and University. Vol.7, No.1. 101-124 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshitaka Sato, Toshitaka Toyonari, Kiyoshi Takamura, Kazutoshi Aso, Shigeo Matsuda, Yoshio Umeno, Michio Sugie, Kazuo Mukoyama, Koichi Nagaoka, Yukio Harada, Takehiko Tsubokawa, Kan Igarashi, Kazuhisa Takagi: "A Study of Contents in Structural Mechanics"Journal of Japan Society of Mathematical Education. 531 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshitaka Sato, Toshitaka Toyonari, Kiyoshi Takamura, Kazutoshi Aso, Shigeo Matsuda, Yoshio Umeno, Michio Sugie, Kazuo Mukoyama, Koichi Nagaoka, Yukio Harada, Takehiko Tsubokawa, Kan Igarashi, Kazuhisa Takagi: "An Analytic Study of Applied Mathematics Exmples from the Engineering Fields"Textbook, 2001 (Report of Research Project, Grant- in- Aid for Scientific Research).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐藤義隆 他: "工学系分野からの数学例題集(流体力学、電磁気学、熱力学、構造力学、物理化学分野)"テキスト. (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 坪川武弘,佐藤義隆 他: "工学系に必要とされる数学に関する調査研究7-土木系分野(構造力学)における数学-"日本数学教育学会高専・大学部会論文誌. 第7号No.1. 101-124 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 坪川武弘,佐藤義隆 他: "構造力学に必要とされる数学について"日本数学教育学会第82回全国大会高専・大学部会特集号. 238 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤義隆、阿蘇和寿、他: "工学系分野からの数学例題集"テキスト. 1-45 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤義隆、坪川武弘、他: "構造力学に必要とされる数学について"日本数学教育学会第82回全国大会(高専・大学部会). 特集号(予定). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤義隆、坪川武弘、他: "構造力学に必要とされる数学に関する調査研究"日本数学教育学会高専・大学部会論文誌. 第7号. 81-102 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi