• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

論述文の文章構造の研究とその日本語教育への応用

研究課題

研究課題/領域番号 11680317
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本語教育
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

村田 年  慶應義塾大学, 国際センター, 助教授 (50225372)

研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2001年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2000年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1999年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード論述文 / ジャンル / 文型 / 判別分析 / 論理構造 / 多変量解析 / 日本語教育 / 書きことば / 接続語句 / 助詞相当句 / 統計学 / 文体 / 専門日本語教育 / 文の連接
研究概要

専門日本語教育における学習者にとって,論文に代表される論述文の論理構造の理解は不可欠であり,その理解には文型が指標として役立つと考えられる.本論文では,論述文の論理構造を支える文型を抽出する研究の一環として,6ジャンル(物理学論文,工学論文,文学論文,経済学教科書,文学作品,新聞社説)計132編の文章における62の文型項目の出現率を調査し,以下の分析を行う.
(1)6ジャンル計132編の資料を対象に単変量的解析を行った後,正準判別分析(多変量解析の一手法)を用いて分析を行う.
(2)(1)の分析のうち,論文の3グループ(物理学,工学,文学)の全資料(総計62編)を対象に(1)と同様の分析を行う.
上記の結果より,文章の所属ジャンルが,14の語句項目によって,正判別率80%という高率で判別されるとともに,各ジャンルを分離する語句項目ならびに論述的形式を持つ文章に共通する文型項目が選択された.
以上,限定された資料内ではあるが,異なるジャンルの文章を判別するために,文型が有効な指標であることが明らかとなった.

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (24件)

  • [文献書誌] 村田 年: "論理展開を支える機能語句-接続語句・助詞相当句による文章のジャンル判別を通じて-"計量国語学. 23・4. 185-206 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 村田 年: "文章と文型4-文学論文における文型の使用頻度調査-"日本語と日本語教育. 30. 1-22 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 村田 年: "機能語句を用いた文章の所属ジャンル"第29回日本行動計量学会予稿集. 302-305 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 村田 年: "多変量解析による文章の所属ジャンルの判別-倫理展開を支える接続語句助詞相当句を指標として-"統計数理. 48・2. 311-326 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 村田 年: "文章と文型3-社説における文型の使用頻度調査-"日本語と日本語教育. 29. 43-60 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 村田 年: "言語教育-日本語教育の現場から-"平成12年度 異分野研究者交流フォーラム 脳を育む-学習の科学-予稿集. 117-120 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 村田 年: "論述構造を支える文型の基礎的研究-多変量解析によるジャンル判別に有効な文型の抽出"専門日本語教育研究. 1. 32-39 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 村田 年: "文章と文型2-理工学論文における文型の使用頻度調査-"日本語と日本語教育. 28. 17-36 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murata Minori: "Functional Words to Support the Logical Structure of a Text -Using Multivariate Analysis to Identify a Text's Genre"Mathematical Linguistics. Vol. 23, No. 4. 185-206 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murata Minori: "Texts and Sentence Patterns 4 - A research on the frequency ranking of the selected sentence patterns in the papers of Japanese literature -"Nihongo to Nihongokyoiuku (Japanese and Teaching Japanese as a foreign language). Vol. 30. 1-22 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murata Minori: "Multivariate Analysis to Identify a Text's Genre by using Functional Words"Proceedings of the 29th Annual Meeting of the Behaviormetric Society of Japan. 302-305 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murata Minori: "Identify a Text's Genre by Multivariate Analysis-Using Selected Conjunctive Words and Particle-phrases"Proceedings of the Institute of Statistical Mathematics. Vol. 48, No. 2. 311-326 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murata Minori: "Language Education-From the perspective of Teaching Japanese as a foreign language -"The Trans-disdplinary Forum: Developing the Brain-The Science of Learning and Educartion-. 117-120 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murata Minori: "Texts and Sentence Patterns 3- A research on the frequency ranking of the selected sentence patterns in the editorial articles of 4 kinds of newspapers"Nihongo to Nihongokyoiuku (Japanese and Teaching Japanese as a foreign language). Vol. 29. 43-60 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murata Minori: "A Study on the Sentence Patterns for Logic Structure of Texts-Using Selected Sentence Patterns to identify a Text's Genre by Multivariate Analysis-"Journal of Technical Japanese Education. Vol. 1. 32-39 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murata Minori: "Texts and Sentence Patterns 2-A research on the frequency ranking of the selected sentence patterns in the texts of 3 genres-"Nihongo to Nihongokyoiuku (Japanese and Teaching Japanese as a foreign language). Vol. 28. 17-36 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 村田年: "論理展開を支える機能語句-接続語句・助詞相当句による文章のジャンル判別を通じて-"計量国語学. 23・4. 185-206 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 村田年: "文章と文型4-文学論文における文型の使用頻度調査-"日本語と日本語教育. 30(印刷中). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 村田年: "機能語句を用いた文章の所属ジャンル判別"第29回日本行動計量学会予稿集. 302-305 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 村田年: "多変量解析による文章の所属ジャンルの判別-論理展開を支える接続語句助詞相当句と指標として-"統計数理. 48・2. 311-326 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 村田年: "文章と文型3-社説における文型の使用頻度調査-"日本語と日本語教育. 29. 43-60 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 村田年: "言語教育-日本語教育の現場から-"平成12年度異分野研究者交流フォーラム 脳を育む-学習の科学- 予稿集. 117-120 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 村田 年: "論述構造を支える文型の基礎的研究-多変量解析によるジャンル判別に有効な文型の抽出-"専門日本語教育研究. 1. 32-39 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 村田 年: "文章と文型2-理工学論文における文型の使用頻度調査-"日本語と日本語教育. 28. 17-36 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi