• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

フィールドトポロジー解析に基づくボリュームレンダリングの最適化

研究課題

研究課題/領域番号 11680349
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 計算機科学
研究機関お茶の水女子大学

研究代表者

藤代 一成  お茶の水女子大学, 理学部, 教授 (00181347)

研究分担者 竹島 由里子  お茶の水女子大学, 大学院・人間文化研究科, 助手 (20313398)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2000年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1999年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワードサイエンティフィックビジュアリゼーション / ボリュームビジュアリゼーション / ボリュームレンダリング / 等値面 / 位相幾何学 / 伝達関数 / 特異点 / レーブグラフ / 色相 / 不透明度 / 半自動設計 / データマイニング / ホモトピー
研究概要

高性能計算機/計測装置を利用した数値シミュレーション/実計測から得られる大量データに潜む対象の定性的特徴を直感的に理解し,かつ効果的に解析するために,コンピュータグラフィックス技術を援用し,数値データを視覚的な形式に変換する可視化技法は,現在さまざまな科学技術分野における必要不可欠な方法論として定着している.中でも昨今の計算機資源の急速な進展により計算/計測が可能となった,3次元空間に稠密に分布するボリュームデータ内部の複雑な構造や振舞いを探究するために,対象ボリュームに対して視線方向に標本値の積分を実行し,2次元ディスプレイ上に射影することによって,半透明化された全体像を得るレンダリング技法-ボリュームレンダリング-に対しては,特に大きな注目が寄せられている.
そのボリュームレンダリングによる対象の可視化効果を大きく左右する重要な要因の一つとして,射影に先立ち,対象の物理フィールドをカラーや半透明度等の光学的パラメタフィールドに変換する伝達関数の指定があげられる.ところが従来法において,その決定は主としてユーザの経験と勘に依存しており,対象ボリュームの標本点数に比例する膨大な計算量もつボリュームレンダリングを試行錯誤的に繰り返し,解析に十分な精度をもつ伝達関数を決定するには,現在のGWSレベルの機能をもってしても多大な時間を要し,ユーザの解析意欲を完全に殺ぎ落とす結果となってしまっていた.そこでユーザとの対話の中で伝達関数設計を支援する環境を,可視化ソフトウェアシステム側が提供すべきであると考えられる.
以上のような背景から本研究では,与えられたボリュームデータを,連続等値面群を用いてフィールド方向に輪切りにし,その位相同値性を調べることによって,ボリュームのフィールドトポロジーを表現するハイパーレーブグラフを抽出し,それに基づいて,重要なフィールド分布の特徴を強調する伝達関数を半自動的に設計する手法を開発した.さらに同法を,事実上の標準可視化ソフトウェアであるAVS上のモジュールとして実装し,具体的な事例適用により,その効果を検証した.

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (30件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (30件)

  • [文献書誌] 東多恵子,藤代一成: "ボリュームフィールドの位相解析に基づくTransfer Functionの改良"画像電子学会Visual Computing情報処理学会グラフィクスとCAD合同シンポジウム'99予稿集. 31-36 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I.Fujishiro, 他2名: "Automating transfer function design for comprehensible volume rendering based on 3D field topology analysis"Proceedings IEEE Visualization '99, ACM Press. 467-470 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I.Fujishiro, 他3名: "Volume data mining using 3D field topology analysis"IEEE Computer Graphics and Applications. 20・5. 46-51 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I.Fujishiro, 他3名: "Parallel visualization utilities for solid earth simulation platform GeoFEM"Proceedings 4th International Conference on Supercomputing in Nuclear Applications. HPCC-I-3-Gl (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I.Fujishiro, 他3名: "Topologically-accentuated volume rendering"Scientific Visualization Dagstuhl 2000, Kluwer Pub.. (印刷中). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤代一成: "ボリュームビジュアリゼーション&グラフィックス-ボリューム表現の共通基盤の確立を目指す-"日経CG. 第160号. 68-69 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤代一成: "ボリュームデータマイニング"可視化情報学会誌(第28回可視化情報シンポジウム論文集). 20-suppl.1,1. 161-162 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 竹島由里子 他3名: "Automating transfer function design for comprehensible volume rendering based on 3D field topology analysis"可視化情報学会誌(第28回可視化情報シンポジウム論文集). 20-suppl.1,1. 163-166 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤代一成: "ボリュームデータマイニング:大規模ボリュームの視覚的解析におけるserendipityの追求"情報処理学会数理モデル化と問題解決研究会研究報告. 2000-MPS-32. 29-32 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 竹島由里子 他3名: "実データのためのフィールド位相を強調したボリュームレンダリング"情報処理学会グラフィクスとCAD研究会研究報告. 2001-CG-102. 38-42 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤代一成: "ビジュアルコンピューティング最前線 お茶の水女子大学 藤代一成教授に聞く"毎日新聞(鹿児島版). 12月12日号(26面). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中嶋正之,藤代一成: "コンピュータビジュアリゼーション-インターネット時代の数学4"共立出版. 207 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤代一成: "情報の可視化技術(「情報の可視化」,岸野文郎編著の第3章を担当)"岩波書店. 65 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤代一成: "ボリュームビジュアリゼーション(映像情報メディア学会編 映像情報メディアハンドブック4.2.3項を担当)"オーム社. 8 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakajima, M.and Fujishiro, I.(Eds.): "Computer Visualization"Kyoritsu-Syuppan Pub.(In Japanese). 207 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujishiro, I.: "Volume Visualization, In Handbook for Image Information and Television Engineers"Ohm-Sha Pub., Section 4.2.3 (In Japanese). 499-506 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujishiro, I: "Information Visualization Technology, In Kishino, F.(Ed.) : Information Visualization"(In Japanese), Ch.3. 200-203 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I.Fujishiro, 他3名: "Volume data mining using 3D field topology analysis"IEEE Computer Graphics and Applications. 20・5. 46-51 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] I.Fujishiro, 他3名: "Topologically-accentuated volume rendering"Scientific Visualization Dagstuhl 2000,Kluwer Pub.. (掲載予定). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] I.Fujishiro, 他3名: "Parallel visualization utilities for solid earth simulation platform GeoFEM"Proceedings 4th International Conference on Supercomputing in Nuclear Applications. HPCC-I-3-G1 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 藤代一成: "ボリュームビジュアリゼーション&グラフィックス-ボリューム表現の共通基盤の確立を目指す-"日経CG. 第160号. 68-69 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 藤代一成: "ボリュームデータマイニング"可視化情報学会誌(第28回可視化情報シンポジウム論文集). 20-suppl.1,1. 161-162 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 竹島由里子 他3名: "Automating transfer function design for comprehensible volume rendering based on 3D field topology analysis"可視化情報学会誌(第28回可視化情報シンポジウム論文集). 20-suppl.1,1. 163-166 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 藤代一成: "ボリュームデータマイニング:大規模ボリュームの視覚的解析におけるserendipityの追求"情報処理学会数理モデル化と問題解決研究会研究報告. 2000-MPS-32. 29-32 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 竹島由里子 他3名: "実データのためのフィールド位相を強調したボリュームレンダリング"情報処理学会グラフィクスとCAD研究会研究報告. 2001-CG-102. 38-42 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 中嶋正之,藤代一成: "コンピュータビジュアリゼーション-インターネット時代の数学4"共立出版. 207 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 藤代一成: "情報の可視化技術(「情報の可視化」,岸野文郎編著の第3章を担当)"岩波書店. 65 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 藤代一成: "ボリュームビジュアリゼーション(映像情報メディア学会編 映像情報メディアハンドブック4.2.3項を担当)"オーム社. 8 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 東 多恵子,藤代 一成: "ボリュームフィールドの位相解析に基づくTransfer Functionの改良"Visual ComputingグラフィックスとCAD合同シンポジウム'99予稿集. 31-36 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] I.Fujishiro,T.Azuma,Y.Takeshima: "Automating Transfer Function Design for Comprehensible Volume Rendering Based on 3D Field Topology Analysis"Proceedings of IEEE Visualization'99. 467-470 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi