• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

人工現実感による大型造形と実空間への出力に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 11680350
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 計算機科学
研究機関新潟大学

研究代表者

石井 郁夫  新潟大学, 大学院・自然科学研究科, 教授 (80018481)

研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2000年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1999年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
キーワード仮想造形空間 / マルチスケールモデラ / LOD / Octree / 仮想空間表示システム / 発泡スチロール造形 / 造形装置 / VRモデリング / 運動視差 / 熱除去加工 / 仮想造形 / 広域仮想空間表示 / VRML / Lenticular LCD
研究概要

VR技術を芸術的な造形作業に適用し実用化するには,解決しなければならない多くの問題がある.本研究では,大型造形作業空間を構成する場合の広域仮想空間を実現する方法,微細な構造まで制御可能なモデリング法の実現,VR空間で作った物体を実空間へ出力する効率的な方法について検討した.
広域仮想空間を構成するために,手押し台車上に設置した可動型広域仮想空間表示システムを開発した.移動することによってスクリーンを覗き窓として仮想世界を見ることができる.手押し車の移動によって,実世界と同様の運動視差を表現することができる.
微細な構造まで制御可能なモデリング法として,オクトリーによってモデリング空間を階層化したマルチスケールモデラを開発した.このモデラによって物体の概形から微細形状までの連続的なマルチスケール表示とモデリングが実現できた.このモデラでは,形状表現の細かさが形状特徴値と視距離によって制御される.
仮想空間で作成した大型物体を実空間に出力する効率的な方法として,電熱線を用いた自動発泡スチロールモデリングシステムを開発した.この方法によって,強固な構造を必要としない大型物体造形システムが実現できた.

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] 若月大輔: "広域仮想空間提示の一方法と空間中のオブジェクトのモデリング法"日本バーチャルリアリティ学会第4回大会論文集. 31A2. 355-358 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 若月大輔: "オブジェクト形状の特徴を考慮した多重解像度モデリング法"日本バーチャルリアリティ学会第5回大会論文集. 14C2. 177-180 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山田敏志: "可動ディスプレイによる広域人工現実感提示の一方法"平成11年度電子情報通信学会信越支部大会論文集. PB12. 57-58 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山田敏志: "可動ディスプレイによる広域人工現実感表示システム"平成12年度電子情報通信学会信越支部大会論文集. R5. 379-380 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] D.Wakatsuki: "A Presentation Method of Wide Virtual Spoace and A Modeling Method of the Objects in the Space"Proceedings of the 4th Annual Conference of the Virtual Reality Society of Japan. 31A2. 355-358 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] D.Wakatsuki: "A Multi-scale Modeling Method Preserving the Object Features"Proceedings of the 5th Annual Conference of the Virtual Reality Society of Japan. 14C2. 177-180 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Yamada: "A Wide Area VR Displaying Method Utilizing Movable Display"Proceedings of the 1999 Annual Conference of the Shin-etsu Branch of IEICE. PB12. 57-58 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Yamada: "A Wide Area VR Displaying System Utilizing Movable Display"Proceedings of the 2000 Annual Conference of the Shin-etsu Branch of IEICE. R5. 379-380 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 若月大輔: "広域仮想空間の提示法と空間中のオブジェクトのモデリング法"日本バーチャルリアリティ学会第4回大会論文集. 31A・2. 355-358 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 若月大輔: "オブジェクト形状の特徴を考慮した多重解像度モデリング法"日本バーチャルリアリティ学会第5回大会論文集. 14C・2. 177-180 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 若月大輔,石井郁夫,今井博英,高橋章: "広域仮想空間提示の一方法と空間中のオブジェクトモデリング法"日本バーチャルリアリティ学会 第4回大会論文集. 355-358 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi