• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

分岐予測と投機的実行に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 11680351
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 計算機科学
研究機関名古屋大学

研究代表者

島田 俊夫  名古屋大学, 工学研究科, 教授 (60252251)

研究分担者 小林 良太郎  名古屋大学, 工学研究科, 助手 (40324454)
安藤 秀樹  名古屋大学, 工学研究科, 助教授 (40293667)
研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2001年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2000年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1999年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード分岐予測 / 投機的実行 / マイクロプロセッサ / 両パス実行 / 値予測 / 高速化
研究概要

今後さらにマイクロプロセッサの高性能を追求するためには、命令の先行処理技術である分岐予測と投機的実行の性能を向上させる必要がある。本研究では、互いに直交的な方式を組み合わせるハイブリッド分岐予測方式で高性能を達成することを目指した。以下に成果を述べる。
分岐における両パス実行
SPECint95を用い性能評価を行った結果,8命令発行,2ポートの命令キャッシュ,4ポートのデータキャッシュ,5個のコンテキスト数のプロセッサにおいて,両パス実行は単一パス実行に対し,最大20.5%,平均11.2%の性能向上を見込めることが分かった.また,両パス実行の判定に使用する表における競合を抑制するために,新たに分岐フィルタを導入した結果,さらに最大8.1%の性能向上が得られた.
値予測を利用した分岐予測機構
分岐命令のオペランドとオペコードを予測し,分岐方向を予測する機構である.従来の分岐予測機構とのハイブリッドで用いる.SPECint95を用いた評価の結果,4Kバイトのgshareに対し、最大2.55%ポイント,平均0.84%ポイント予測精度を改善できることを確認した.また,この予測精度の改善により,今日のスーパスカラ・プロセッサの性能は最大5.95%,平均2.43%向上し,より広い命令発行幅とより深いパイプラインを持つ将来のスーパスカラ・プロセッサでは最大14.14%,平均6.09%の速度向上が得られた.
破壊的競合を低減する分岐予測方式
パターン履歴表を2つに分離し、分岐方向の偏りが同一の分岐を一方のテーブルにのみマッピングする事により、破壊的な競合を無害な競合に変換する。Gshareに比べて0.05〜0.89%予測精度が向上し、SPECint95による性能評価で平均7.1%の性能向上が得られた。より深いパイプラインとより広い命令発行幅の場合、平均14.6%の性能向上を確認した。

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (23件)

  • [文献書誌] 片山清和 他5名: "値予測を利用した分岐予測機構"情報処理学会論文誌,ハイパフォーマンスコンピュートルティングシステム. Vol.42, No.SIG12. 22-36 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 片山清和 他2名: "両パス実行の性能評価と実行判定精度の改善"情報処理学会論文誌,ハイパフォーマンスコンピューティングシステム. Vol.42, No.SIG9. 106-118 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小林良太郎 他4名: "2レベル表方式による分岐先バッファ"情報処理学会論文誌. 41・5. 1351-1359 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 野口良太 他4名: "遺伝的アルゴリズムを用いた分岐予測機構設計"計測自動制御学会論文集. 35・11. 1431-1437 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 野口良太 他4名: "分岐方向の偏りを利用し破壊的競合を低減する分岐予測方式"情報処理学会論文誌. 40・5. 2119-2131 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kiyokazu Katayama, Satoru Toda, Kouji Nakmura,: "A branch prediction visa value prediction"Journal of Information Society of Japan. Vol. 42, No. SIG.12. 106-118 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kiyokazu Katayama, Hideki Ando, and Toshio Shimada: "Performance evaluation of both-path execution and Improvement of execution decision accuracy"Journal of Information Society of Japan. Vol. 42, No. SIG.9. 22-36 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ryotaro Kobayashi, Yuji Yamada, Hiedeki Ando, and: "A branch target buffer with a two-level table Scheme"IPSJ Journal. vol. 41, no.5. 1351-1359 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ryouta Noguchi, Motoaki Matsuzakii, Ryotaro Kobayashi, Hiedeki.Ando, and Toshio Shimada: "Branch prediction design using genetic algorithm"Journal of the Society of Instrument and Control Engineers. Vol.36, No.11. 1431-1437

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ryouta Noguchi, Atsushi Mori, Ryotaro Kobayashi,: "A branch prediction scheme that reduces destructive aliasing using branch direction bias"Journal of Information Society of Japan. Vol.40, No.5. 2119-2131 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 片山清和 他2名: "両パス実行の性能評価と実行判定精度の改善"情報処理学会論文誌,ハイパフォーマンスコンピューティングシステム. Vol.42,No.SIG12. 22-36 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 片山清和 他5名: "値予測を利用した分岐予測機構"情報処理学会論文誌,ハイパフォーマンスコンピューティングシステム. Vol.42,No.SIG9. 106-118 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 松本潤一 他3名: "最近の値の局所性を利用するロード値予測手法"情報処理学会研究報告. 2002-ARC-146. 73-78 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 布施裕基,安藤秀樹,島田俊夫: "sgshare分岐予測機構における選択機構が予測性能に与える影響の評価"情報処理学会研究報告. 2001ARC・141. 53-58 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 中村幸司,片山清和,布施裕基,安藤秀樹,島田俊夫: "値予測を用いた分岐予測機構の計算機性能に与える影響"情報処理学会研究報告. 2001ARC・141. 59-64 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 片山清和,安藤秀樹,島田俊夫: "分岐フィルタリングによる両パス実行性能の改善"2000年並列処理シンポジウムJSPP'2000. 253-260 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 戸田聡,布施裕基,片山清和,安藤秀樹,島田俊夫: "値予測を用いた分岐予測"2000年並列処理シンポジウムJSPP'2000. 237-244 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 小林良太郎,山田祐司,安藤秀樹,島田俊夫: "2レベル表方式による分岐先バッファ"情報処理学会論文誌. 41・5. 1351-1359 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 野口良太 他4名: "遺伝的アルゴリズムを用いた分岐予測機構設計"計測自動制御学会論文集. 35・11. 1496-1504 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 野口良太 他4名: "分岐方向の偏りを利用し破壊的競合を低減する分岐予測方式"情報処理学会論文誌. 40・5. 2119-2131 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Ryotaro Kobayashi 他4名: "An On-Chip Multiprocessor Architecture with a Non-Blocking Synchronization Mechanism"Proceeding of 5th EUROMICRO Conference. 432-440 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 山田祐司 他3名: "2レベル表構成の導入による分岐先バッファの容量削減"Proceeding of JSPP'99. 103-110 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Ryotaro Kobayashi 他3名: "COOL ChipsII '99"Proceeding of COOL ChipsII '99. 267-267 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi