• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

オブジェクト指向フレームワークの利用支援に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 11680371
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 計算機科学
研究機関早稲田大学

研究代表者

深澤 良彰  早稲田大学, 理工学部, 教授 (20165252)

研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2000年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1999年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
キーワードフレームワーク / 仮想関数 / ホットスポット / 制約 / XML / カスタマイズ / オブジェクト指向 / 再利用 / テスト / パステスト / 再利用技術
研究概要

フレームワークを利用した開発では、アプリケーションの要求に合わせて抽象的要素を独自にカスタマイズする。この時、フレームワーク側で既に定義されているメンバ変数とアプリケーション仕様で必要になるメンバ変数との差分や、個々のメンバ関数の動作の詳細な理解が必要である。また仮想関数は、コードの一部だけが記述されているメンバ関数として定義されていることも多く、アプリケーション開発者がコードを独自に書き加えなければならない。この時、どのメンバ関数と組み合せれば目的の処理が達成できるかは、個々のメンバの関連性から推定することになる。メンバ変数へのアクセス方法や、メンバ関数の組合せの法則、呼出し順序に関する制約など、明示的にソースコードに現れてはいないが、実装時に念頭に置いておかなければならない暗黙の「カスタマイズ作法」もフレームワークには数多く存在する。
このような理由により、フレームワークを用いたアプリケーション開発において最も重要な情報は、フレームワークに含まれる関数や変数といった、クラスメンバ同士の関係と制約の情報である。本研究では、フレームワークのカスタマイズに役立つ情報(カスタマイズ作法)をアプリケーション開発者に与える支援システムを構築、およびそのシステムを利用することで、カスタマイズ作法の理解に要するコストを含めた、アプリケーションの開発コスト全体を低減する手法を提案した。具体的には、フレームワークメンバの関係や制約情報を表現するためにアクセス制約記述言語(ACML:Access Constraint Markup Language)、および、その記述とアプリケーション開発者に対して情報を提示する手法を提案した。ACMLはXMLアプリケーションであり、フレームワークの構成要素間の関係を構造化文書として表現する。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (24件)

  • [文献書誌] H.Washizaki,Y.Fukazawa: "Model-View Separation Architecture BeaM and Its Evaluation"Proc.of 4th.Joint Conf.On Knowledge-Based Software Engineering. 115-122 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 黒田,小野,深澤: "ユーザの実装逸脱度に基づくフレームワークの設計評価メトリクス"ソフトウェア工学の基礎ワークショップ予稿集. 25. 141-148 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 黒田,小野,深澤: "標準的実装からの逸脱度によるフレームワークの設計評価"電子情報通信学会ソフトウェアサイエンス研究会研究報告. 100・322. 9-16 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 増田,小野,深澤: "制約記述の導入によるフレームワークのカスタマイズ作法の提示"電子情報通信学会ソフトウェアサイエンス研究会研究報告. 100・422. 9-16 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 増田,小野,深澤: "暗黙的制約情報を用いたフレームワークの理解支援"情報処理学会全国大会予稿集. 第61回. 1-339-1-340 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 黒田,小野,深澤: "設計意図からの逸脱度に基づくフレームワークの評価メトリクス"情報処理学会全国大会予稿集. 第62回. 1-125-1-126 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Washizaki and Y.Fukazawa: "Model-View separation Architecture BeaM and its evaluation"Proc.of the 4^<th>. Joint Conference on Knowledge-based Software Engineering. 115-12 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R.Kuroda, K.Ono and Y.Fukazawa: "A metric for frameworks based on a developer's deviation from the standard implementation"Proc.of the 7^<th>. Conference on the Foundation of Software Engineering. 141-148 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R.Kuroda, K.Ono and Y.Fukazawa: "Framework design evaluation Based on the Deviation from the standard implementation"Technical Report of IEICE.SS 2000-19. 9-16 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Masuda, K.Ono and Y.Fukazawa: "Guidance on customization manners of framework with constraint description"Technical Report of IEICE.SS 2000-28. 9-16 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Masuda, K.Ono and Y.Fukazawa: "Support of framework understanding with implicit constraint"Proc.on 61^<st> Annual Conf.of IPSJ.. 1-339-1-340 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R.Kuroda, K.Ono and Y.Fukazawa: "A metric for frameworks based on the deviation of the user's understanding from the manufacturer's intension"Proc.on 62^<nd> Annual Conf.of IPSJ.. S-4-11-S-4-12 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Washizaki,Y.Fukazawa: "Model-View Separation Architecture BeaM and Its Evaluation"Proc.of 4th.Joint Conf.On Knowledge-Based Software Engineering. 115-122 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 黒田,小野,深澤: "ユーザの実装逸脱度に基づくフレームワークの設計評価メトリクス"ソフトウェア工学の基礎ワークショップ予稿集. 25. 141-148 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 黒田,小野,深澤: "標準的実装からの逸脱度によるフレームワークの設計評価"電子情報通信学会ソフトウェアサイエンス研究会研究報告. 100・322. 9-16 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 増田,小野,深澤: "制約記述の導入によるフレームワークのカスタマイズ作法の提示"電子情報通信学会ソフトウェアサイエンス研究会研究報告. 100・422. 9-16 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 増田,小野,深澤: "暗黙的制約情報を用いたフレームワークの理解支援"情報処理学会全国大会予稿集. 第61回. 1-339-1-340 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 黒田,小野,深澤: "設計意図からの逸脱度に基づくフレームワークの評価メトリクス"情報処理学会全国大会予稿集. 第62回. 1-125-1-126 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] R.Kuroda & Y.Fazawa: "A Metric for Frame works Based on a Developer's Deviation"Proceedings of the workshop on SAC. 1. 59-62 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 鷲崎,深澤: "MVC指向ア-キテクチャBeaMの機構とその評価"ソフトウェア工学の基礎ワ-クショップ予稿集. 22巻. 63-75 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 嶋村,深澤: "フレ-ムワ-クを用いた実装におけるテストの視点からの支援手法"ソフトウェア工学の基礎ワ-クショップ予稿集. 22巻. 76-83 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 鷲崎,深澤: "コンポ-ネント技術に基づくUndo/Redo機能実装支援"プログラミングおよび応用のシステムに関するワ-クショップ. 50-62 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 施,深澤: "スライシングを用いたフレ-ムワ-クの再構成支援技法"情報処理学会ソフトウェア工学研究会報告. 124号. 17-24 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 黒田,深澤: "ユ-ザの実装逸脱度に基づくフレ-ムワ-クの設計評価メトリクス"情報処理学会全国大会予稿集. 59. 572-573 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi