• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

モデル選択による安定な仮想現実感の実現

研究課題

研究課題/領域番号 11680377
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 知能情報学
研究機関群馬大学

研究代表者

金谷 健一  群馬大学, 工学部, 教授 (60125838)

研究分担者 日吉 久礎  群馬大学, 工学部, 助手 (40323331)
高橋 成雄  群馬大学, 総合情報処理センター, 助教授 (40292619)
太田 直哉  群馬大学, 工学部, 助教授 (10270860)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2000年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1999年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード3次元形状復元 / 幾何学的モデル選択 / 統計的最適化 / モデル選択基準 / 仮想スタジオ / 移動カメラ校正 / 画像モザイク生成 / オプティカルフロー / モザイク生成 / モデル選択 / 幾何学的AIC / 動画像解析 / 3次元復元 / 信頼性評価
研究概要

1.画像からの3次元復元の研究
研究代表者の提唱する幾何学的計算の統計的最適化理論を用い、画像から得られた誤差のあるデータからシーンや物体の3次元形状を精度を最大化するように最適に計算し、かつ計算した形状の信頼性を定量的に評価するための理論および実践例を、2画像からの復元の場合とオプティカルフローから復元の場合について示した。
また画像から抽出した特徴点の精度を記述する「共分散行列」を画像の濃淡値からの計算法を示し、信頼性評価との相関を実験的に実証した。さらに絶対的な位置やスケールを正規化することによる信頼性評価の影響を理論的に解析した。また曲線や曲面の表示に関する新しい手法を示した。
これらによって画像からの3次元復元の信頼性評価の理論的基礎が与えられた。
2.幾何学的モデル選択による仮想現実生成
画像から抽出した誤差のあるデータから幾何学的推論を行うためのモデル選択基準として「幾何学的AIC」および「幾何学的MDL」を導出し、情報理論的な意味付けを行った。そして画像モザイク生成において、幾何学的モデル選択により画像の重なりが小さいときも安定な変換が計算できることを実証した。また、仮想スタジオのための移動カメラ校正のための最適な参照パタンを設計し、幾何学的モデル選択によってカメラ配置の退化や統計的な揺らぎが避けられること、および動画像中の独立に移動する物体の識別や物体数の推定に幾何学的モデル選択を用いて精度が向上することをシミュレーションおよび実画像実験によって示した。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (34件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (34件)

  • [文献書誌] 太田直哉: "不変量の利用に関する考察とそれに基づく照明不変な画像差分処理"電子情報通信学会論文集. J82-D-II,6. 1009-1017 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 金澤芳之: "解像度によらず位相を保つ曲線と曲面の高速表示"電子情報通信学会論文誌A. J82-A,12. 1853-1861 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Takahashi: "Tolerance constraints for variational design of multiresolution curves and surfaces"International Journal of Shape Modeling. 6,1. 37-63 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高橋成雄: "多重解像度局所平滑化を用いた細分割曲面設計"情報処理学会論文誌. 41,3. 531-540 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Kanatani: "Fundamental matrix computation from Optical flow:Optimal Computation and reliability evaluation"Journal of Electronic Imaging. 9,2. 194-202 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I.Fujishiro: "Volume data mining using 3D field topology analysis"IEEE Computer Graphics and Applications. 20,5. 46-51 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 金澤靖: "幾何学的AICによる画像モザイク生成の安定化"電子情報通信学会論文誌A. J83-A,6. 686-693 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松永力: "平面パターンを用いる移動カメラの校正:最適計算,信頼性評価,および幾何学的AICによる安定化"電子情報通信学会論文誌A. J83-A,6. 694-701 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Kanatani: "Optimal homography computation with a reliability measure"EICE Transactions on Information and Systems. E83-D,7. 1369-1374 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] C.Matsunaga: "Optimal grid pattern for automated camera calibration using corss ratio"EICE Transactions on Fundamentals. E83-A,10. 1921-1928 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Kanazawa: "Fast display of curves and surfaces with correct topology in all resolutions"Electronics and Communications in Japan,Part 3. 84,3. 1853-1861 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R.Ohbuchi: "Blending shapes by using subdivision surfaces"Computers and Graphics. 25,1(印刷中). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Ohta: "Illumination invariant image differentiation based on a consideration to processes using invariants (in Japanese)"Transactions of IEICE. Ser.D-II, Vol.J82-D-II, No.6. 1009-1017 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Kanazawa: "Fast display of curves and shapes with correct topology in all resolutions (in Japanese)"Transactions of IEICE. Ser A, Vol.J82-A, No.12. 1853-1861 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Takahashi: "Tolerance constraints for variational design of multiresolution curves and surfaces"International Journal of Shape Modeling. Vol.6, No.1. 37-63 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Takahashi: "Designing subdivision surfaces via multiresolution-based local filtering (in Japanese)"Transactions of Information Processing Society of Japan. Vol.41, No.3. 531-540 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Kanatani: "Fundamental matrix computation from optical flow : Optimal computation and reliability evaluation"Journal of Electronic Imaging. Vol.9, No.2. 194-202 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I.Fujishiro: "Volume data mining using 3D field topology analysis"IEEE Computer Graphics and Applications. Vol.20, No.5. 46-51 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Kanazawa: "Stabilizing image mosaicing by the geometric AIC (in Japanese)"Transactions of IEICE. Ser.A, Vol.J83-A, No.6. 686-693 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] C.Matsunaga: "Calibration of a moving camera using a planar pattern : Optimal computation, reliability evaluation and stabilization by the geometric. AIC (in Japanese)"Transactions of IEICE. Ser.A, Vol.J83-A, No.6. 694-701 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Kanatani: "Optimal homography computation with a reliability measure"IEICE Transactions on Information and Systems. Vol.E83-D, No.7. 1369-1374 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] C.Matsunaga: "Optimal grid pattern for automated camera calibration using cross ratio"IEICE Transactions on Fundamentals. Vol.E83-A, No.10. 1921-1928 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Kanazawa: "Fast display of curves and shapes with correct topology in all resolutions"Electronics and Communications in Japan. Part 3, Vol.84, No.3. 1853-1861 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R.Ohbuchi: "Blending shapes by using subdivision surfaces"Computers and Graphics. Vol.25, No.1 (in print). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Kanatani: "Fundamental matrix computation from optical flow: Optimal computation and reliability evaluation"Journal of Electronic Imaging. 9,2. 194-202 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] I.Fujishiro, K.Kanatani, et.al: "Volume data mining using 3D field topology analysis"IEEE Computer Graphics and Applications. 20,5. 46-51 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 金澤靖,金谷健一 他: "幾何学的AICによる画像モザイク生成の安定化"電子情報通信学会論文誌A. J83-A,6. 686-693 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 松永力,金谷健一 他: "平面パタンを用いる移動カメラの校正:最適計算,信頼性評価,および幾何学的AICによる安定化"電子情報通信学会論文誌A. J83-A,6. 694-701 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] K.Kanatani: "Optimal homography computation with a reliability measure"IEICE Transactions on Information and Systems. E83-D,7. 1369-1374 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] C.Matsunaga, K.Kanatani, et.al: "Optimal grid Pattern for antomated camera calibration using cross ratio"IEICE Transactions on Fundamentals. E83-A,10. 1921-1928 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] R.Ohbuchi, K.Kanatani, et.al: "Blending shapes by using subdivision surfaces"Computers and Graphics. 25,1(印刷中). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] R.Ohbuchi, K.Kanatani, et.al: "Blending shapes by using subdivision surfaces"Computers and Graphics. 25,1(印刷中). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 金谷 健一: "解像度によらず位相を保つ曲線と曲面の高速表示"電子情報通信学会論文誌A. J82-A-12. 1853-1861 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 太田 直哉: "不変量の利用に関する考察とそれに基づく照明不変な画像差分処理"電子情報通信学会論文誌D. J82-D-II-6. 1009-1017 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi