• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

異質な知識を用いた自然言語の曖昧性解消に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 11680381
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 知能情報学
研究機関電気通信大学

研究代表者

古郡 廷治 (古郡 廷冶)  電気通信大学, 電気通信学部, 教授 (80114932)

研究分担者 呉 浩東  独協大学, 外国語学部, 助教授 (50293121)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
2000年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1999年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード自然言語 / 共起性 / コーパス / 語義的曖昧性 / 類似性 / 構造的曖昧性 / Ambiguity / Natural Language / Disambiguation / Corpus
研究概要

曖昧性は自然言語に本質的で、それは豊かな表現力を示すものでもある。しかし、それは言語処理上では難点である。たとえば、I saw a dog with a telescope.には、sawに「見る」と「のこぎり」の語義(意味)的曖昧性がある。with a telescopeが直前の名詞にかかるのか、動詞にかかるのかの構造的曖昧性もある。
質の高い自然言語処理システムを構築するためには意味的、構造的曖昧性の解消が必要である。これは辞書や文法があれば解決される問題ではない。曖昧性の解消には「知識」が必要である。一般に「遠鏡をもっている犬」は存在しない。われわれは、このような知識(常識)を使って文を理解する。しかし、同じ構造の文でも、I saw a house with a telescope.の理解では、状況の知識も必要である。「望遠鏡で家をみる」ことも、「望遠鏡を備えている家をみる」こともあり得るからである。
本研究では、知識源を大規模なコーパスに求め、それからの単語の共起性や類似性をもとに語義的曖昧性と構造的曖昧性を解消する手法を提案した。また、その手法の有利性を実験によって検証した。対象とした言語は、日本語、中国語、英語で、日本語では、助詞「の」を複数回使うことによってできる名詞句の構造的曖昧性を、中国語では、単語分割の際に遭遇する分割上の曖昧性の解消を、英語では、語義(word senses)的曖昧性の解消を試みた。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] Wu,H.,Furugori,T.: "A Corpus-Based Approach for Word Sense Disambiguation Using Multiple Cues"Proc.of 5th Natural language Processing Pacific Rim Symposium. 381-386 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 韓東力,古郡廷治: "誤り駆動モデルに基づく中国語未登録語の認識"情報処理学会「自然言語処理」. 134-17. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Furugori,T.& Alves,E.: "Disambiguation of Syntactic Structures Using the strength of Association in Three Word Dependency Relations"U.of Quantitative Linguistics. 6(2). 101-107 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 韓東力,呉浩東,古郡廷治: "A Melhod for Resolving Overlapping Ambiguities in Chinese Word Segmeutation Process"電子情報通信学会「言語とコミュニケーション」. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wu, H.and Furugori, T.: "A Corpus-Based Approach for Word Sense Disambiguation Using Multiple Cues"Proc. of 5^<th> Natural Language Processing Pacific Rim Symposium, Beijing. 381-386 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Furugori, T.and Alves, E.: "Disambiguation of Syntactic Structures Using the Strength of Association in Three word Dependency Relations"Journal of Quantitative Linguistics. Vol.6, No.2. 101-107 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Han, D, Wu, H.and Furugori, T.: "Resolving Overlapping Ambiguities and Selecting Correct Word Sequence in Chinese using Internet Corpus"Jouranal of Natural Language processing. (To appear).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Peng, Q, Wu, H.and Furugori : T.: "A Method for Similarity-Based Lexical Disambiguation"J.of Natural Language Processing. (Submitted to).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wu,H. and Furugori,T.: "A Corpus-Based Approach for Word Sense Disambiguation Using Multiple Cues"Proc.of 5th Natural Language Processing Pacitic Rim Symposicm. 381-386 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 韓東力,古郡廷治: "誤り駆動モデルに基づく中国語未登録語の認識"情報処理学会「自然言語処理」. 134-17. (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Furugor,T. & Alves,E.: "Disambiguation of Syntactic Structures Using the Strength of Association in Three Word Dependency Relations"J.of Quantitative Linguistics. 6(2). 101-107 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 韓東力,呉浩東,古郡廷治: "A Method for Resolving Overlapping Ambiguities in Chinese Word Segmentation Process"電子情報通信学会「言語とコミュニケーション」. (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Furugori, T.& Alves, E.: "Disambiguation of Syntactic Structures Using the Strength of Association in Three Word Dependency Relations"Journal of Quantitative Linguistics. Vol.6,No.2. 101-107 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Wu, H.& Furugori, T.: "A Corpus-Based Approach for Word Sense Disambiguation Using Multiple Cues"Proc. of 5th Natural Language Processing Pacific Rim Symposium, Beijing. 381-386 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Wu, H.et al.: "Clustering Similar Words for Curing Data Sparseness"情報処理学会 自然言語処理 135-22. 157-164 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 韓東力,古郡廷冶: "誤り駆動モデルに基づく中国語未登録後の認識"情報処理学会 自然言語処理 134-17. (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi