• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

話し方および顔表情における個人特性の認識・合成システムに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 11680402
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 知能情報学
研究機関立命館大学

研究代表者

小川 均  立命館大学, 理工学部, 教授 (40116009)

研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
2001年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2000年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1999年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード音声合成 / 顔表情 / 擬人化エージェント / 基本周波数制御 / スケジューリング / 問題解決 / マルチモーダル / 音声認識 / スケジュール / 計画
研究概要

ヒューマンインターフェースに適合した擬人化エージェントの実現に必要な基盤技術として,自然な顔表情と顔に見合った人間らしい話し言葉の音声合成を行うためにつぎの研究を行った.
1.自然な顔表情を実現するための三次元顔モデルを作成し,画像で与えられた顔を自由に変形し,表情を作成するシステムを開発した.表情を実現するためにFACS (Facial Action Coding System)を利用し,それぞれのAU (Action Unit)の動作範囲について,表示実験により決定した.また,合成音に合わせた自然なリップシンクロナイゼーションを効率よく実現するために,日本語発話における口の形を分類し,9種類の口の形状で十分であることを確かめた.
2.言語情報と非言語情報によって基本周波数を制御する手法の開発を行うと共に,発話の基本周波数パターンを調べるためつぎの2種類の方法について検討を行った.
(1)本研究では,基本周波数制御に関して入力パラメータが1つのモデルを提案している.このため,発話の基本周波数を逆変換することが可能であるため,各人の基本周波数における個性的な発話を実現できることが判明した.また,従来のABS(Analysis by Synthesis)による基本周波数推定法よりも効率よく制御パラメータ値が得られることも分かった.
(2)基本周波数の文章における変化パターンについて,離散フレーズの考え方を用いて計測する方法を提案し,実験により有効性を確かめた.方言や目的に特化した話し方それぞれに対して,基本周波数の特徴が得られることが分かった.
3.音声合成システムと顔動画像生成システムとを旨く同期するための基礎的理論について研究を行い,時間を考慮したスケジューリング手法,スケジュールの動的な修正手法,および,効率的な計画を行うために戦略知識の自動学習法について研究を行い,成果を得た.

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (21件)

  • [文献書誌] 今成文明, 小川 均: "経路修正による動的経路移動問題の解法"人工知能学会誌. 15. 119-128 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 今成文明, 山内学, 小川 均: "遅延可能時間を用いたロバストスケジューリングの一手法"人工知能学会誌. 15. 331-338 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 今成文明, 森本真一, 小川 均: "競合解消戦略を用いた計画型問題解決の効率化"人工知能学会誌. 15. 477-484 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 官上大輔, 小川 均: "シースルー方式を用いた電気機器操作説明システムの作成"人工知能学会論文誌. 16. 102-110 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 豊田悟史, 森山高明, 小川 均: "話者の発話特徴を反映したDMPパターンによる合成音声器"信学技法. SP2001-114. 1-8 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 官上大輔, 小川 均: "情報端末を用いた周辺機器操作支援システム"信学技法. SST2001-155. 197-204 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fumiaki Imanari, Hitoshi Ogawa: "Method of dynamic route movement problem by route correction"Journal of Japanese Society for Artificial Intelligence. 15-1. 119-128 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fumiaki Imanari, Manabu Yamauchi, Hitoshi Ogawa: "The method of robustness scheduling which uses time which can be delay"Journal of Japanese Society for Artificial Intelligence. 15-2. 331-338 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fumiaki Imanari, Shin-ichi Morimoto, Hitoshi Ogawa: "Efficiency improvement of plan type problem solving which uses rival cancellation strategy"Journal of Japanese Society for Artificial Intelligence. 15-3. 477-484 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Daisuke Kanjo, Hitoshi Ogawa: "Making of electric equipment operation explanation system which uses see-through method"Transactions of the Japanese Society for Artificial Intelligence. 16-1. 102-110 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Satoshi Toyoda, Takaaki Moriyama, Hitoshi Ogawa: "Synthetic voice machine by DMP pattern by which speaker's utterance characteristic is reflected"Technical Report of IEICE. SP2001-114. 1-8 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Daisuke Kanjo, Hitoshi Ogawa: "Peripherals operation support system with information terminal"Technical Report of IEICE. SST2001- 155. 197-204 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 豊田悟史, 森山高明, 小川均: "離散フレーズパターンを用いた朗読発話の基本周波数生成手法"日本音響学会講演論文集. 2-6-13. 307-308 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 豊田悟史, 森山高明, 小川均: "話者の発話特徴を反映したDMPパターンによる合成音声器"信学技法. SP2001-114. 1-8 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 官上大輔, 小川均: "情報端末を用いた周辺機器操作支援システム"信学技法. SST2001-155. 197-204 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 今成文明,森本真一,小川均: "競合解消戦略を用いた計画型問題解決の効率化"人工知能学会誌. 5・3. 477-484 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 官上大輔,小川均: "シースルー方式を用いた電気機器操作説明システムの作成"人工知能学会論文誌. 16・1. 102-110 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 加来文伸,森山高明,小川均: "音声認識器選択手法を用いた音声入力インタフェース"情報処理学会 音声言語情報処理学会. 35・1. 2-7 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 今成文明: "経路修正による動的経路移動問題の解法"人工知能学会誌. 15・1. 119-128 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 今成文明: "遅延可能時間を用いたロバストスケジューリングの一手法"人工知能学会誌. (掲載予定).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 今成文明: "競合解消戦略を用いた計画型問題解決の効率化"人工知能学会誌. (掲載予定).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi