• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

コンピュータによる日本語古典文の解析

研究課題

研究課題/領域番号 11680422
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 情報システム学(含情報図書館学)
研究機関武蔵工業大学

研究代表者

上原 徹三  武蔵工業大学, 工学部, 教授 (60257102)

研究分担者 清水 由美子  武蔵工業大学, 環境情報学部, 助教授 (30298020)
荒井 秀一  武蔵工業大学, 工学部, 助教授 (20212590)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
2000年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1999年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード係り受け解析 / コーパス / 構文規則 / 概念 / 辞書 / 日本語処理 / 自然語処理 / 文法 / 自然言語処理
研究概要

平安時代の仮名文の解析に関し、初年度はA1.構文木を持つ古文コーパスの作成、A2.コーパス参照ツールの試作、A3.文法規則の評価を計画した。この内A3.の評価を除いて実施した。次年度はB1.文法規則の確定とB2.その解析による評価を予定した。しかし文法規則はコーパスで確認しつつ繰返し試行すべきと判明した。そこで文法規則を外から与える解析機能の試作とコーパス参照ツールの高速化に変更した。以下、他の実施項目を含む全体の内容を記す。
1.古典文コーパスの作成:作成コーパスの品質を上げるため係り受け関係などの設定基準を作成した。これに従い「伊勢物語」全文と「竹取物語」の約半数の文について構文木を持つコーパスを試作した。
2.EDR日本語コーパス参照支援ツール:コーパスから指定部を取り出す関数群より成るプログラマ向け参照ツールと、その応用プログラムとして指定の文法的条件をコーパス内で照合しその出現頻度や出現状況を報告するツールを試作した。各々学会発表及び論文発表を行った。前者は全件探索のため低速であったので、単語の品詞と表記に対しコーパス上の出現位置を与える索引を作成し、それによって探索する高速化を実施し、品詞参照性能が2から10倍(出現頻度による)に向上した。これについて学会発表した。
3.構文規則の変更可能な古文係り受け解析:品詞情報つき単語列を対象に、文節係り受け特性設定規則、2文節が係り受け関係を持つ条件、および、ある種の副詞の呼応規則から成る制約規則と、動詞の結合価パターンに基づく優先規則とを共に外部から与える係り受け解析を試作した。内蔵した同格構文・係り結び則については使用/不使用の指定を可能とした。ある文法規則のセットに対して適用して機能確認した。
これに関して学会発表した。
4.古語辞典による古典語の辞書情報推定:今後の解析処理の準備として、古典語の動詞の格フレーム情報及び古語の概念を古語辞典の記述より推定する方法を試作し実験した。これに関して二件を学会発表した。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (19件)

  • [文献書誌] 鈴木しとな: "EDR日本語コーパス参照支援ツール"情報処理学会研究報告. Vol.99-No.85. 9-16 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 神山義之: "古語辞典を用いた古語動詞の格フレーム獲得"情報処理学会研究報告. Vol.99-No.73. 21-27 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 渡部憲二: "EDR日本語コーパスを対象とする文構造照合支援システムの試作"電子情報通信学会論文誌D-II. Vol.J84-D-IINo.1. 139-149 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 神山義之: "複数の概念を有する単語セットからの類似概念の抽出"言語処理学会第7回年次大会発表論文集. Vol.7. 86-89 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中茂美: "構文規則の変更可能な古文係り受け解析機能の試作"言語処理学会第7回年次大会発表論文集. Vol.7. 261-264 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鈴木しとな: "構文木を含むタグ付きコーパス参照支援ツール"言語処理学会第7回年次大会発表論文集. Vol.7. 561-564 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suzuki S.: "An Access Tool for EDR Japanese Corpus"Information Processing Soc.Japan SIG Notes. Vol.99-No.85. 9-16 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kamiyama Y.: "Obtaining Case Frames for Verbs in Old Japanese Language using Japanese Old-Word Dictionary"Information Processing Soc.Japan SIG Notes. Vol.99-No.73. 21-27 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Watabe K.: "A Sentense-Structure Collation System for EDR Japanese Corpus"Trans. Institute of Electronics Information and Communication Engineers. D-II, Vol.J 84-D-II-No.1. 139-149 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kamiyama Y: "Extracting a Common Concept from a Set of Words Each of Which Has Several Concepts"Proc.7-th Annual Meeting of Assoc. for Natural Language Processing. 86-89 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka S.: "A Trial Production of Dependency Analyser with Alterable Syntax Rules for Old Japanese"Proc.7-th Annual Meeting of Assoc. for Natural Language Processing.. 261-264 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suzuki S.: "An Access Tool for Tagged Crpus with Syntax Trees"Proc.7-th Annual Meeting of Assoc. for Natural Language Processing. 561-564 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 渡部憲二: "EDR日本語コーパスを対象とする文構造照合支援システムの試作"電子情報通信学会論文誌 D-II. Vol.J84-D-II No.1. 139-149 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 神山善之: "複数の概念を有する単語セットからの類似概念の抽出"言語処理学会第7回年次大会発表論文集. (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 田中茂美: "構文規則の変更可能な古文係り受け解析機能の試作"言語処理学会第7回年次大会発表論文集. (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 矢古宇智子: "古典文の総索引を用いた品詞タグ付きコーパスの自動作成"言語処理学会第7回年次大会発表論文集. (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木しとな: "構文木を含むタグ付きコーパス参照支援ツール"言語処理学会第7回年次大会発表論文集. (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 神山義之: "古語辞典を用いた古語動詞の格フレームの獲得"情報処理学会研究報告(99-NL-133). 99・73. 21-27 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木しとな: "EDR日本語コーパス参照支援ツール"情報処理学会研究報告(99-CH-44). 99・85. 9-16 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi