• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

民族資料のデータベース化に関する基礎的研究;「身装」画像データの検索項目の設定

研究課題

研究課題/領域番号 11680425
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 情報システム学(含情報図書館学)
研究機関大阪樟蔭女子大学

研究代表者

高橋 晴子  大阪樟蔭女子大学, 助手 (10247885)

研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2000年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1999年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード服装 / 身装 / 情景 / 風俗 / 画像 / イメージ / マルチメティアデータベース / データベース
研究概要

前年度においては、服装を中心とする「身装」画像検索のための、より実効的な方法のひとつとして、'情景の中の身装'検索のアイデアを提案した。
この提案の理由は、このような風俗領域資料の場合、それが置かれている環境と切り離して理解することは、むずかしくもあり、危険でもあるという点にある。その後、この考え方に添っての関連画像の内容分析作業の過程において、すでに発表した検索項目と、シソーラスにかわる概念コードについて修正をほどこし、検索項目を確定した。前回と大きく違った点は、検索項目のあらたな項目として、<特定主題>を設けたことである。この<特定主題>を設置したことによって、概念コードの数が400から200となり、データ分析・入力に費やされる労力が軽減された。
一方、「身装」と「情景」との関係をあらたな観点からとらえなおすことによって、「身装画像データベース」の構想の拡張性をこころみつつある。「身装」と「情景」のいずれかにかかわる画像データのすべては、つぎに示す3つの区分のどれかにはいる。
A)背景が無地の平面で、人物や衣服、アクセサリーそれ自体であるもの。
B)具体的な場所、背景と対象・人物が有意的な関係をもっているもの。
C)遠景、人物が不在の室内など。これらのデータは、より広範囲な風俗・民族資料として収集蓄積された情景画像である。
現在私は、従来の考え方とは逆に、「身装」画像を「情景」画像の一部分として取り込み、C)類の画像が有効利用できる、より包括的な、画像データベース形成の可能性を探りつつある。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 高橋晴子,八村広三郎,久保正敏: "身装マルチメディアデータベースの作成とその評価"情報管理. 43・9. 791-800 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高橋晴子: "国立民族学博物館「服装database(MCD)」作成をサービスの18年"韓国衣服学会誌. 9-14 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高橋晴子: "服飾文献目録"日外アソシェーツ株式会社(予定). 700 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Haruko, TAKAHASHI: "The Retrieval Items for Costume Image Database"The Bulletin of Japan Art Documentation Society. No.8. 3-11 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Haruko, TAKAHASHI., Kozaburo, HACHIMURA., Masatoshi, KUBO: "Implementaiton and evaluation of Multimedia Costume Database"Journal of Information Processing and Management. Vol.43, No.12. 69-78 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Haruko, TAKAHASHI: "Costume Database Application and Framing of National Museum of Ethnology"Journal of the Korean Society of Clothing Industry. Vol.3, No.1. 9-14 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Haruko, TAKAHASHI, Hiroshi, DAIMARU: "Bibliography of Clothes and Clothing Culture 1994-2000"Nichigai Associates, Inc.. 800 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高橋晴子,八村広三郎,久保正敏: "身装マルチメディアデータベースの作成とその評価"情報管理. 43・9. 791-800 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋晴子: "国立民族学博物館「服装database(MCD)」作成とサービスの18年"韓国衣服学会誌. (未定). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋晴子: "服飾文献目録"日外アソシェーツ株式会社(予定). 700 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋晴子(監修): "世界服そうの歴史 全5巻"(予定). 200 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋 晴子: "「身装」画像データベースにおける検索項目の構造"アート・ドキュメンテーション研究所. 7. 3-11 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi