• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

木構造データを対象とするデータマイニングツールの開発と応用

研究課題

研究課題/領域番号 11680428
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 情報システム学(含情報図書館学)
研究機関関西学院大学

研究代表者

雄山 真弓 (比嘉 眞弓)  関西学院大学, 文学部, 教授 (90103134)

研究分担者 岡田 孝  関西学院大学, 情報メディア教育センター, 教授 (00103135)
研究期間 (年度) 1999 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
2002年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2001年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2000年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1999年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード知識発見 / データマイニング / ルールの発見 / 構文解析木 / コーパスデータ / グラフ構造データ / 多変量解析 / 相関ルール探索 / 相関ルール探索法 / 時系列データ / 散布図
研究概要

本研究で開発したデータマイニングツールとその応用は以下の通りである。
1.データマイニングツールの開発:
(1)導出されるルールの表示を簡明にする目的で、コーパスデータを相対インデックス化データにし、意味距離と方向性の属性を加えたデータ変換ソフトの改良をLISP言語で作成した。
(2)Intelligent Minerの作動と意味距離を含むデータの実験を行った。所属機関がデータマイニング関係の研究用に既に設置しているRX600(IBM)上のIntelligent Minerを用いるため、IBM PC710とネットワーク接続を行って実験を行った。
(3)命題論理レベルで柔軟なデータマイニングを可能とすることを目的としてカスケードモデルを提案し、これを実現するデータマイニングシステムDISCASを開発した。
(4)ビジュアルマイニングを目的とする、星座グラフを使ったデータマイニングツールの開発を行い多変量データの2次元平面での表示やデータ判別のためのグループ化を可能にした。
2.データマイニングツールの応用:
(1)英語、日本語のコーパスデータを使って、相対節点インデックス化を行った数千件のコーパスデータを使って相関ルール探索(英語と日本語の動詞を中心に)を行った。
(2)文学作品の特徴抽出を行い新たな知見を得た。
(3)グラフ構造を持つ化学構造データへの応用を行い、構造と化学特性との関係で新たな知見を得た。
(4)心理データへの応用として、日中間の大学生や、親の養育モデルについて、新たな知見を得た。

報告書

(5件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (93件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (93件)

  • [文献書誌] 雄山真弓, 岡田孝, 黒崎茂樹: "相対インデックス法を使った文構造分析"第5回公開シンポジウム「人文科学とデータベース」論文集. 59-66 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岡田孝, 雄山真弓: "カスケードモデルによる共通データベースの解析"人工知能学会知識ベース研究会 SIG-KBS9802-12. 75-82 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岡田孝, 雄山真弓: "構文木からの知識発見"人工知能学会知識ベース研究会 SIG-FAI/KBS9902-2. 45-52 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 雄山真弓, 岡田孝: "構文木からの知識発見システム"関西学院大学情報科学研究. Vol.14. 51-59 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Okada: "Sum of Square Decomposition for Categorical Data"関西学院大学情報科学研究. Vol.14. 1-9 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 辻野順子, 雄山真弓, 乾原正: "知識発見法による青年期の不安データの解析"関西学院大学教育学科研究年報. Vol.25. 41-49 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 雄山真弓, 岡田孝, 黒崎茂樹: "相対インデックス法による文構造分析法の開発と結果"電子情報通信学会信学技報 NLC2000-19. 17-24 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Okada, Mayumi Oyama: "Discovery of Characteristic Subgraph Patterns using Relative Indexing and Cascade Model"Principles of Data Mining and Knowledge Discovery PKDD 2000 LNAI1910. 550-557 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Okada: "SAR Discovery on the Mutagenicity of Aromatic Nitro Compounds Studies by the Model"Proc. Int. Workshop KDD Challenge on Real-world Data PAKDD-2000. 47-53 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Okada: "Finding Discrimination Rules Using the Cascade Model"人工知能学会誌. Vol.15.2. 321-330 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Okada: "Efficient Detection of Local Interaction in the Cascade Model"4) Knowledge Discovery and Data Mining PAKDD-2000 LNAI1805. 192-203 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 辻野順子, 雄山真弓, 乾原正, 甲村弘子: "母親の胎児及び新生児への愛着の関連性と愛着に及ぼす要因-知識発見法による分析-"母子衛生. Vol.41.2. 327-335 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 辻野順子, 雄山真弓, 乾原正: "出生前と出生後の子どもに対する愛着の関連性と愛着に及ぼす要因-知識発見法による分析-"臨床教育心理学研究. Vol.26.1. 35-40 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 辻野順子, 雄山真弓, 黄辛隠, 楊翆蓉, 乾原正: "異文化にみる大学生の不安に関する要因"関西学院大学情報科学研究. Vol.15. 17-29 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岡田孝: "カスケードも出るとルール導出システムDISCAS"関西学院大学情報科学研究. Vol.15. 2-16 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tokihiko Niwa, Kenji Fujikawa: "Visual Data Mining Using a Constellation Graph"EMCL/PKDD-2001 Working Notes. 29-44 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 丹羽時彦, 藤川健二, 田中義一, 雄山直弓: "Visual Data Mininng Using a Constellation Graph"関西学院大学情報科学研究. Vol.16. 9-19 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akihiro Inoguchi, Takashi Washio, Takashi Okada: "Apply the Aprioriobased Graph Mining Method to Mutagenesis Data Analysis"Journal of Computer Aided Chemistry. Vol.12. 87-92 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Okada: "Discovery of Structure Activity Relationships ising the Cascadr Model The Mutagenicity of_Aromatic_Nitro Components"Journal of Computer Aided Chemistry. Vol.2. 79-86 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Junko Tsujino, Mayumi Higa, Xinying Huang, Tadashi: "Factors Related to Anxiety in University Students in Japan and China"Intercultural Communication Studies. XI:2. 119-129 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 辻野順子, 雄山真弓, 乾原正: "母親の子どもに対する愛着の起源に関する研究"臨床教育心理学研究. Vol.28.1. 17-26 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Junko Tsujino, Mayumi Oyama: "Specificity of a Mother's Attachment to her Child using the Attachment Inventory and Factors Related to Attachment"Journal of Prenatal & Perinatal Psychology & Health,. 17(1). 63-84 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岡田孝: "相関ルールとその周辺"第3回ORセミナー「データマイニングの実践と応用」. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Okada: "Active User's Response : Lessons from the Structure-Activity Relationship Analysis of Dopamine Antagonists"IEEE International Conference on Data Mining. 103-107 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岡田孝, 山川真透: "カスケードモデルによるリード化合物特徴のマイニング"第30回構造活性相関シンポジウム,K15. 49-52 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西村芳男, 鷲尾隆, 吉田哲也, 元田浩, 猪口明博, 岡田孝: "AGMによる立体構造と生理活性の相関解析"第30回構造活性相関シンポジウム,K16. 53-56 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Okada: "Characteristic Substructures and Properties in Chemical Carcinogens Studied by the Cascade Model"Bioinformatics. 1-8 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Okada: "Datascape Survey using the Cascade Model"Discovery Science 2002. 233-246 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Okada: "Organizing Rules Yields Datascape"Pacific Knowledge Acquisition Workshop 2002. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Okada: "Topographical Expression of a Rule for Active Mining"In Hiroshi Motoda (eds.) "Active Mining". 247-257 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岡田孝, 元田浩: "相関ルールとその周辺"オペレーションズ・リサーチ. Vol.47. 565-571 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 辻野順子, 雄山真弓, 黄辛隠: "日本と中国の大学生にみる母親のBondingタイプに関係する要因"関西学院大学情報科学研究. Vol.17. 25-39 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 雄山真弓, 丹羽時彦, 藤川健二, 田中義一: "星座グラフを使った時系列データのパターン判別"関西学院大学情報科学研究. Vol.17. 41-50 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 雄山真弓, 丹羽時彦, 藤川健二, 田中義一: "星座グラフによるビジュアルデータマイニング"2003年情報学シンポジウム. 37-40 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 雄山真弓, 辻野順子: "母親の養育タイプに関する要因の発見-日本と中国の大学生を対象として-"電子情報通信学会、信学技報AI2002089. 45-49 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 雄山真弓: "人文学と情報処理"勉誠出版. 102 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Okada: "Principles of Data Mining and Knowledge Discovery"Springer Verlag Zytokow Ed. 593 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mayumi Oyama, Takashi Okada, Shigeki Kurisaki: "Data Mining of Sentence Structure using Relative Indexing of Vertics"Thesis collection for the Fifth Symposium of Cultural Science. 59-66 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Okada, Mayumi Oyama: "Analysis of Clinical Database Based on Cascade Model"SIG-FAI/KBS9802-12. 75-82 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Okada, Mayumi Oyama: "Knowledge Discovery Method of Corpuses with Syntactic Parse Trees"SIG-FAI/KBS-9902-2. 45-52 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Okada: "Sum of Square Decomposition for Categorical Data"Kwansei Gakuin Studies in Computer Science. 14. 1-9 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jyunko Tsujino, Mayumi Oyama, Tadashi Inuihara: "Analysis of anxieties in youth by knowledge discovery method"Kwansei Gakuin, Annual Report of Educational Research. 25. 41-49 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mayumi Oyama, Takashi Okada, Shigeki Kurosaki: "Data Mining of Sentence Structures using Relative Indexing of Vertices"Technical report of IEICE. NC2000-19. 17-24 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Okada, Mayumi Oyama: "Discovery of Characteristic Subgraph Patterns using Relative Indexing and Cascade Model"Principles of Data Mining and Knowledge Discovery. PKDD2000 LNAI1910. 550-557 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Okada: "SAR Discovery on the Mutagenicy of Aromatic Nitro Compounds Studies by the Cascade Model"Proc. Int KDD Challenge on Real-world Data. PAKDD-2000. 47-53 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Okada: "Finding Discrimination Rules Using the Cascade Model"Transactions of the Japanese Society for Artificial Intelligence. 15.2. 321-330 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Okada: "Efficient Detection of Local Interaction in the Cascade Model"Knowledge Discovery and Data Mining. PAKDD-2000 LNAI1805. 192-203 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jyunko Tsujino, Mayumi Oyama, Tadashi Inuihara, Hiroko Koumura: "Factor on relation of attachment between mother's embryo and newborn baby and attachments - Analysis by knowledge discovery method -"Mother and Child Hygiene. 41. 2. 327-335 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Junko Tsujino, Mayumi Oyama, Tadashi Inuihara: "Analysis by factor-knowledge discovery method on relation of attachment to child before it is born and after it is born and attachment."Clinical educational psychology research. 26. 1. 35-40 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Junko Tsujino, Mayumi Oyama, etc.: "Factors of University Students' Anxiety on Cross-cultural Study"Kwansei Gakuin Studies in Computer Science. 15. 17-29 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Okada: "The Cascade Model and DISCAS software"Kwansei Gakuin Studies in Computer Science. 15. 2-16 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tokihiko Niwa, Kenji Fujikawa, Yoshikazu Tanaka, Mayumi Oyama: "Visual Data Mining Using a Constellation Graph"EMCL/PKDD-2001 Working Notes. 29-44 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tokihiko Niwa, Kenji Fujikawa, Yoshikazu Tanaka, Mayumi Oyama: "Visual Data Mining Using a Constellation Graph"Kwansei Gakuin Studies in Computer Science. 16. 9-19 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akihiro Inoguchi, Takashi Washio, Takashi Okada, Hiroshi Motoda: "Apply the Apriori-based Graph Mining Method to Mutagenesis Data Analysis"Journal of Computer Aided Chemistry. 2. 87-92 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Okada: "Discovery of Structure Activity Relationships using the Cascade Model : The Mulagenicity of Aromatic Nitro Components"Journal of Computer Aided Chemistry. 2. 79-86 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Junko Tsujino, Mayumi Oyama Higa, Xinying Fuang and Tadashi Inuihara: "Factors Related to Anxiety in University Students in Japan and China."Intercultural Communication Studies. XI : 2. 119-129 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Junko Tsujino, Mayumi Oyama, Tadashi Inuihara: "Research on origin of mother's attachment to child"Clinical educational psychology research. 28. 1. 17-26 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Junko Tsujino, Mayumi Oyama Higa, Tadashi Inuihara: "Specificity of a Mother's Attachment to her Child using the Attachment Inventory and Factors Related to Attachment : Longitudinal Research from Prenatal to Age Three"Journal of Prenatal & Perinatal Psychology & Health. 17(1). 63-84 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Okada: "Active User's Response : Lessons from the Structure-Activity Relationship Analysis of Dopamine Antagonists"The 2002IEEE International Conference on Data Mining. 103-107 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Okada: "Characteristic Substructures and Properties in Chemical Carcinogens Studied by the Cascade Model"Bionformatics. 1-8 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Okada: "Datascape Survey using the Cascade Model Discovery"Science 2002. 233-246 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Okada: "Knowledge Discovery from Chemical Carcinogens using the Cascade Model"The 16th Annual Conference of Japanese Society for Artificial Intelligence. 1-2 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Junko Tsujino, Mayumi Oyama et.: "Factors Related to Maternal Bonding Type in University Students in Japan and China"Kwansei Gakuin Studies in Computer Science. 17. 25-39 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mayumi Oyama, Junko Tsujino: "The Discovery of Factors Related to maternal Bonding Type From the investigation of University Students in Japan and China."Technical report of IEICE. AI2002-89. 45-50 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mayumi Oyama, Tokihiko Niwa, Kenji Fujikawa, Yoshikazu Tanaka: "Visual Data Mining using a Constellation Graph."Informatics symposium 2003. 37-40 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mayumi Oyama, Tokihiko Niwa, Kenji Fujikawa, Yoshikazu Tanaka: "The pattern Distinction of The Time Series Data Using a Constellation Graph."Kwansei Gakuin Studies in Computer Science. 17. 41-50 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mayumi Oyama: "Datamining intended for parsing tree"BENSEI SYUPPAN. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Okada & Mayumi Oyama, Ed. D. A. Zighed, J. Komorowski, and J. Zitkow: "Discovery of Characteristic Subgraph Patterns using Relative Indexing and the Cascade Model, Principles of Data Mining and Knowledge Discovery, PKDD 2000, LNAI 1910"Springer-Verlag. 550-557 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 辻野順子, 雄山真弓, 乾原正: "母親の子どもに対する愛着の起源に関する研究"臨床教育心理学研究. Vol.28 No.1. 17-26 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Junko Tsujino, Mayum Oyama, Xinying Huang, Tadashi Inuihara: "Factors Related to Anxiety in University Students in Japan and China"Intercultural Communication Studies. XI:2. 119-129 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Junko Tsujino, Mayumi Oyama, Tadashi Inuihara: "Specificity of a Mother's Attachment to her Child using the Attachment Inventory and Factors Related to Attachment : Longitudinal Research from Prenatal to Age Three"Journal of Prenatal & Perinatal Psychology & Health. 17(1). 63-84 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 辻野順子, 雄山真弓, 黄辛隠: "日本と中国の大学生にみる母親のBondingタイプに関係する要因"関西学院大学情報科学研究. Vol.17. 25-40 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 雄山真弓, 丹羽時彦, 藤川健二, 田中義一: "星座グラフによるビジュアルデータマイニング"「2003年情報学シンポジウム」講演論文集. 37-40 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 雄山真弓, 辻野順子: "母親の養育タイプに関する要因の発見-日本と中国の大学生を対象として-"電子情報通信学会, 信学技報AI2002089. (2003-03). 45-49 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 雄山真弓, 丹羽時彦, 藤川健二, 田中義一: "星座グラフを使った時系列データのパターン判別"関西学院大学情報科学研究. Vol.17. 41-50 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 岡田孝, 元田浩: "相関ルールとその周辺"オペレーションズ・リサーチ. vol.47 no.9. 565-571 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Takashi Okada: "Datascape Survey using the Cascade Model"Discovery Science 2002. Springer-Verlag. 233-246 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Takashi Okada: "Topographical Expression of a Rule for Active Mining"IOS press. 247-257 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Takashi Okada: "Characteristic Substructures and Properties in Chemical Carcinogens Studied by the Cascade Model"Bioinformatics. (In press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 雄山 真弓, 丹羽 時彦他: "Visual Data Mining Using a Costellation Graph"ECML/PKDD-2001 Visual Data Mining Working Notes. 29-44 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 雄山真弓,岡田孝,黒崎茂樹(比嘉): "相対インデックス法を使った文構造分析"第5回公開シンポジウム「人文科学とデータベース」,. V. 59-66 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 雄山真弓,岡田孝,黒崎茂樹(比嘉): "相対インデックス法による文構造分析法の開発と結果"電子情報通信学会 信学技報. NLC2000-19. 17-24 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Takashi Okada & Mayumi Oyama :(Higa): "'Discovery of Characteristic Subgraph Patterns using Relative Indexing and the Cascade Model'"Principles of Data Mining and Knowledge Discovery PKDD 2000. LNAI 1910. 550-557 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Takashi Okada: "'SAR Discovery on the Mutagenicity of Aromatic Nitro Compounds Studied by the Cascade Model'"Proc.Int.Workshop KDD Challenge on Real-world Data, PAKDD-2000. 47-53 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 岡田孝:: "カスケードモデルとルール導出システムDISCAS"関西学院大学情報科学研究,Vol.15,. Vol.15(出版予定). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Takashi Okada:: "Efficient Detection of Local Interactions in the Cascade Model"Knowledge Discovery and Data Mining PAKDD-2000,. LNAI 1805. 193-203 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 雄山真弓(比嘉): "構文解析木を対象とするデータマイニング「人文学と情報処理」数理分析最前線"勉誠出版. 102 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Takashi Okada: "Finding Discrimination Rules Using the Cascade Model"人工知能学会誌. 15,2. 321-330 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 雄山真弓(比嘉) 岡田孝 黒崎茂樹: "相対インデックス法を使った文構造分析"第5回公開シンポジウム「人文科学とデータベース」. V. 59-66 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 雄山真弓,岡田孝: "構文解析木からの知識発見"人工知能学会・人工知能基礎論研究会報告. 38. 45-52 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Takashi Okada: "Sum of Squares Decomposition for Categorical Data"関西学院大学情報科学研究. 14. 1-6 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Takashi Okada: "Principles of Data Mining and Knowledge Discovery"Springer Verlag Zytokow Ed.. 593 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 雄山真弓(比嘉): "人文学と情報処理"勉誠出版. 102 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi