• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

セル生産方式の最適構成とその評価法に関する数理的研究

研究課題

研究課題/領域番号 11680447
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 社会システム工学
研究機関神戸大学

研究代表者

森田 浩  神戸大学, 大学院・自然科学研究科, 助教授 (60210176)

研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2000年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1999年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード包絡分析法(DEA) / 確率的DEA法 / 生産効率性 / セル生産システム / 作業者能力 / 作業者配置問題 / 最適セル構成 / 効率性分析
研究概要

生産効率性の評価に関する研究では、生産効率性のための評価手法として確率的DEA法の開発とその特性解析を行った。需要予測などの不確実要因に対応できる評価手法として確率的DEA法は必要不可欠なものであり、以下のような研究成果が得られた。
1.繰り返し測定によって得られたデータに基づいた効率性分析のためのリコース付きDEAモデルとその解法アルゴリズムを開発した。データのもつばらつきを考慮に入れた効率性分析を行うことができ、最適セル構成問題の評価へ適用することが可能となった。
2.確率的フロンティア理論との対比により、不確実状況下で生産性変化や技術変化などの評価指標を推定する際に受ける影響の大きさについて解析を行った。そこでは不確実要素に対するロバスト性の検証を定量的に行い、適用の場面に関する知見を得た。
最適セル構成法に関する研究では、作業者特性に応じた作業者配置問題について考察した。セル生産方式は作業性を高めることで生産性や効率性を高くすることができるというものであり、そのためには人間中心の作業環境を整え作業に対するモチベーションを高める必要がある。本研究は、まずネットワークモデルによる生産セル構成問題を構成し、ついで人や機械の能力差を付加するためのモデルの拡張を行ったものであり、以下のような研究成果が得られた。
1.作業者の生産性を決める特性(能力、経験、教育など)を表現するための指標の整理を行い、そのモデル化を行った。
2.ネートワークモデルにより作業者配置問題を表現し、作業者の能力差を考慮した作業者配置を与えるための解法アルゴリズムを開発した。
生産効率性の評価手法としての確率的DEA法の開発ができたことにより、生産セル構成の評価に適用することが可能となった。今回の研究では2つの研究テーマそれぞれで成果を見ることはできたが、実証研究としての最適セル構成の評価には至ることができなかった。今後、これらを結び付けて、最適セル構成を見つけるための一連の手続きとして示すことをしなければならない。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] Hiroshi Morita: "Efficiency Evaluation of Manufacturing System by Data Envelopment Analysis"Proceedings of Second World Manufacturing Congress. 351-356 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi Morita: "Characteristics on Stochastic DEA Efficiency-Reliability and Probability Being Efficient"Journal of Operations Research Society of Japan. 42・4. 389-404 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 森田浩: "確率的DEA法"オペレーションズ・リサーチ. 46・8(掲載予定). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 道田英雄: "不確実性による非効率性を考慮した確率的DEAモデル"平成11年度日本オペレーションズ・リサーチ学会春季研究発表会. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 林崇文: "確率的フロンティアと包絡分析法による技術変化の評価とその比較"平成12年度日本オペレーションズ・リサーチ学会秋季研究発表会. 140-141 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮後謙太郎: "作業者の能力差を考慮した作業者配置に関する研究"第1回ファクトリーオートメーション部門講演会,日本機械学会. 27-28 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi Morita, Hideo Michida and Susumu Fujii: "Efficiency Evaluation of Manufacturing System by Data Envelopment Analysis"Proceedings of Second World Manufacturing Congress. 351-356 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi Morita and Lawrence M.Seiford: "Characteristics on Stochastic DEA Efficiency -Reliability and Probability Being Efficient-"Journal of Operations Research Society of Japan. Vol.42, No.4. 389-404 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi Morita: "Stochastic DEA models (in Japanese)"Operations Research. Vol.46, No.8 (to appear). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideo Michida, Hiroshi Morita and Susumu Fujii: "Stochastic DEA model for evaluation of inefficiency by uncertainty (in Japanese)"The 1999 Autumn National Conference of ORSJ.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideo Michida, Hiroshi Morita and Noriyoshi Nakayama: "Estimation of Efficiency Score under Uncertainty"INFORMS Fall Meeting. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takafumi Hayashi, Hiroshi Morita and Susumu Fujii: "Evaluation of technology change by stochastic frontier analysis and data envelopment analysis (in Japanese)"The 2000 Autumn National Conference of ORSJ.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi Morita, Noriyoshi Nakayama and Takafumi Hayashi: "An Experimental Study of Efficiency Change Evaluation : The Stochastic Frontier vs. DEA"INFORMS Fall Meeting. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kentaro Miyago, Hiroshi Morita and Susumu Fujii: "Study on worker assignment considering the worker abilities (in Japanese)"The First Factory Automation Conference, JSME. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 林崇文: "確率的フロンティアと包絡分析法による技術変化の評価とその比較"平成12年度日本オペレーションズ・リサーチ学会秋季研究発表会. (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroshi Morita: "An Experimental Study of Efficiency Change Evaluation : The Stochastic Frontier vs. DEA"Institute for Operations Research and Management Science (INFORMS) meeting 2000, San Antonio. (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 宮後謙太郎: "作業者の能力差を考慮した作業者配置に関する研究"日本機械学会FA部門講演会. (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroshi Morita: "Efficieuy Evaluation of Manufaccturing System by Data enveloment Analysis"Procoeding of second Word Manufacturing Congress. 351-356 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi