研究課題/領域番号 |
11680467
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
自然災害科学
|
研究機関 | 滋賀大学 |
研究代表者 |
板倉 安正 滋賀大学, 教育学部, 教授 (20027824)
|
研究分担者 |
稲葉 宏幸 京都工芸繊維大学, 工芸学部, 助教授 (40243117)
澤田 豊明 京都大学, 防災研究所, 助教授 (60027258)
|
研究期間 (年度) |
1999 – 2001
|
研究課題ステータス |
完了 (2001年度)
|
配分額 *注記 |
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2001年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2000年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1999年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
|
キーワード | 土石流検知 / マイクロフォン音響センサ / オイル浸音響センサ / 改良型水中マイクロフォン / 計算機対話型空間フィルタ速度計測 / MPEG画像処理土石流検知 / 時空間勾配空間法速度計測 / 画像相関法速度計測 / 改良型水中マイクロホン / 計算機対応空間フィルタ速度計測 / MPEG画像処理法土石流検知 / 時空勾配空間法速度推定 / 土石流検出 / 振動センサ / 空間フィルタ速度計測 / MPEG画像処理法 / 時空勾配空間法 / マイクロフォンセンサ |
研究概要 |
本研究の目的は、毎年多くの被害を出している土砂災害を軽減・防止するために音響法と映像法を組み合わせた新しい監視システムの開発を目指して、その可能性を検討し実用化への見通しを着けることである。 3年間の研究を通して次の点を明らかにすることができた。 (1)音響法としては、土砂移動に伴って発生する地中振動をマイクロフォン型音響センサによって捉える方式を提案し、これが他の振動センサに比べてS/N比が優れていることを明らかにした。さらに、これをオイル浸タイプにすると検知範囲が約2倍向上することを示し、その改良に努めた。 (2)映像法としては、土石流のビデオ映像から市販のMPEGソフトを用いて画像の動ベクトルを抽出し、その変化の大きさから土石流の近接を知る方式を提案した。同じビデオ映像に計算機対話型空間フィルタ速度計測法を適用して土石流の流下速度を計測することに成功した。また、他の画像処理法として時空間勾配空間法や相関法を適用して、土石流表面速度の2次元速度ベクトルの推定にも成功し、精度の点で相関法の方が優れていることを示した。 (3)音響法と映像法を組み合わせることによって、濃霧や豪雨で見えにくくなった映像法を音響法が補い、また、音響法では実体が明確でない点を映像法が補うという利点を生かすことができると期待される。実際の土石流によってこの利点を確認するまでには至らなかったが、具体的なシステムを提案することによって次の研究を展望することができた。 (4)これらの成果を、海外調査結果と併せて、2001年11月スイスベルン市郊外のスイス国立水理・地理調査所で開催された土石流モニタリング技術のワークショップで発表して評価を得るとともに、これからの研究の見通しを得ることができた。
|