• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

火山体土壌空隙を介しての火山ガスと大気の相互作用

研究課題

研究課題/領域番号 11680470
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 自然災害科学
研究機関京都大学

研究代表者

大沢 信二  京都大学, 理学研究科, 助教授 (30243009)

研究分担者 由佐 悠紀  京都大学, 理学研究科, 教授 (90025403)
研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2001年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2000年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1999年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード火山 / 噴気ガス / 混合 / マグマ性ガス / 空気 / 地下の水 / 通気帯 / 流量 / 火山ガス / 大気 / 土壌 / 不活性ガス組成 / 噴気流量 / 水素・酸素同位体 / 物理モデル
研究概要

火山体土壌空隙を介しての火山ガスと大気の相互作用を視野に入れた噴気ガスの形成機構の解明を目的とした観測研究等を行い,補助金の交付を受けた3年の研究期間内に以下のような成果が得られた.
(1)観測に用いるガス採取法(改良注射器法)は大気のコンタミネーションを受け難く,その方法によって採取された噴気ガス試料中に検出される空気成分は,大気に直接由来するものでなく,地下で付加されたものであることを示した.
(2)九重火山の九重硫黄山噴気地域から放出される噴気ガスの化学組成と水蒸気の安定同位体比を測定し,それらを用いてマグマ性ガス・天水・空気の混合比率を求め,水蒸気の同位体比とHe/Ar比との間に見られる線形関係や天水と空気の混合比から,地表直下に形成されている通気帯において深部から上昇してくるマグマ性ガスに天水と空気が同時に混入していることを示した.この通気帯内混合モデルに立脚すれば,通気帯内の水と空気(通気帯水と通気帯空気)の存在度が噴気ガスの化学組成や噴気水蒸気の同位体比に投影されることが予想でき,1960年代〜1980年代の九重硫黄山や薩摩硫黄島で観測された「噴気水蒸気の同位体比は典型的なマグマ性の値を示すが,He/Ar比はマグマ性の値を示さない」という一見不可解な観測結果をうまく説明できる.
(3)噴気ガスの孔口噴出速度とマグマ性ガスへの通気帯空気の単位時間当たりの混入量との間に高い正の相関関係があることを発見し,「流速の大きい噴気ガスほど多量の通気帯空気が流入している」ということを認めた.また,噴気密度と噴気温度を考慮に入れた流体力学的な思考実験を行い,高速のマグマ性ガスの流れによって通気帯内の流体が噴気ガス流路内に吸い込まれることを示した.

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (19件)

  • [文献書誌] 大沢 信二: "噴気ガスの化学・同位体組成から見た別府温泉の地熱流体の起源及び性状"大分県温泉調査研究会報告. 51. 19-28 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohsawa, S. 他3名: "Entrainment of atmospheric air into the volcanic system during the 1995 phreatic eruption of Kuju Volcano, Japan"J. Volcanol. Geotherm. Res.. 96. 33-43 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 網田和宏, 大沢信二: "噴気ガス採取用改良注射器法"九大地熱・火山研究報告. 10. 158-167 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohsawa, S.: "Physical state and origins of constituents of Beppu geothermal fluid inferred from chemical and isotopic data of fumarolic discharges"Rep. Oita Prefect. Hot Spring Res. Soc.. 51. 19-28 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohsawa, S., Yusa, Y., Oue, K., Amita, K.: "Entrain ment of atmospheric air into the volcanic system during the 1995 phreatic eruption of Kuju Volcano, Japan"J. Volcanol. Geotherm. Res.. 96. 33-43 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Amita, K., Ohsawa, S.: "An Improved Method of the Fumarolic Gas Collection Technique with Glass-syringe"Geothermal and Volcanological Research Report of Kyushu University. 10. 158-167 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinji Ohsawa 他3名: "Entrainment of atmospheric air into the volcanic system during the 1995 phreatic eruption of Kuju volcano, Japan"Journal of Volcanology and Geo thermal Research. 96. 33-43 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 大沢信二: "噴気ガスの化学・同位体組成から見た別府温泉の地熱流体の起源及び性状"大分県温泉調査研究会報告. 51. 19-28 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 大沢信二 他2名: "噴気ガスの化学組成から得られる箱根火山の地熱情報"温泉科学. 49・4. 151-161 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Shinji Ohsawa 他1名: "High S^<13>C Fumarolic CO_2 Discharged from Ogasaara-Iwojima, an Active Volcanic Island in the Izu-Bonin Arc"Journal of Geothermal Research Society of Japan. 23・3. 197-205 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 網田和宏, 大沢信二: "噴気ガス採取用改良注射器法"九大地熱・火山研究報告. 10. 158-167 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Shinji Ohsawa 他3名: "Entrainment of atmospheric air into the volcanic system during the 1995 phreatic eruption of Kuju Volcano, Japan"Journal of Volcanology and Geothermal Research. 96. 33-43 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 大沢信二: "噴気ガスの化学・同位体組成から見た別府温泉の地熱流体の起源及び性状"大分県温泉調査研究会報告. 51. 19-28 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 大沢信二 他2名: "噴気ガスの化学組成から得られる箱根火山の地熱情報"温泉科学. 49・4. 151-161 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 岩倉一敏 他6名: "長湯温泉(大分県)から放出される二酸化炭素の起源"温泉科学. 50・2. 86-93 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 大沢信二: "大分平野に産する深層熱水中の炭酸成分の起源"大分県温泉調査研究会報告. 52(印刷中).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Shinji Ohsawa 他3名: "Entrainment of atmospheric air into the volcanic system during the 1995 phreatic eruption of Kuju Volcano, Japan"Journal of Volcanology and Geothermal Research. (in press). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 大沢信二: "噴気ガスの化学・同位体組成からみた別府温泉の地熱流体の起源及び性状"大分県温泉調査研究会報告. (印刷中). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 大沢信二 他2名: "噴出ガスの化学組成から得られる箱根火山の地熱情報"温泉科学. 49・4. 151-161 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi