• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

確率的低気圧モデルに基づく波高の極値推算システムに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 11680471
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 自然災害科学
研究機関愛媛大学

研究代表者

畑田 佳男  愛媛大学, 工学部, 助手 (00164848)

研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
2000年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1999年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード異常低気圧 / 極値 / 高波 / 波浪推算モデル / 極値統計解析 / 楕円型気圧分布 / モンテカルロシミュレーション / 確率波高
研究概要

1.低気圧内気圧分布を楕円形分布式で近似した場合に、低気圧特性を中心位置、中心気圧、卓越高気圧、楕円長軸傾斜角、楕円長径および短径で代表させる確率的低気圧モデルは、現実の低気圧経路の特性や低気圧属性の平均値および標準偏差の領域特性をよく再現する。
2.確率的低気圧モデルと楕円型気圧分布および傾度風モデルを組み合わせたシミュレーション資料に基づく気圧および海上風の極値はECMWF(中期気象予報ヨーロッパセンター)気圧・風資料あるいは天気図気圧資料といった既往資料に基づく結果とほぼ同程度の値を与える。
3.確率的低気圧モデル,海上風推算モデル,高地形解像度1点浅海波浪推算モデルおよび極値統計解析モデルよりなる「確率的低気圧モデルに基づく波高の極値推算システム」に基づいて推定した日本海沿岸および太平洋岸地点の確率波高は観測資料に基づく結果と比較的対応する。また、波浪推算に格子点深海モデルを用いるシステムに基づいて推定した波高は、外海に直接面し、遮蔽効果をあまり受けない地点では、1点浅海モデルに基づく確率波高とある程度符合する。
4.波浪推算に格子点深海モデルを用いるシステムに基づいて推定した北西太平洋海域における確率波高は、やや小さいと考えられるので対象海域における確率低気圧モデルに改良を加える必要がある。
5.確率的低気圧モデルに基づく本システムは北西太平洋における再現期間50年の確率気圧および確率風速の平面分布や、日本海側および太平洋側沿岸代表地点における確率波高および日本海および北西太平洋における確率波高の平面分布に関して、既往資料に基づく結果と同程度の値を与える。また、超長期の再現期間に対して得られる再現期待値の標準偏差も小さい。したがって、本システムは超長期の再現期間に対する確率気圧や確率風速のみならず確率波高の推定に有用と判断される。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] 山口正隆: "確率的低気圧モデルに基づく波高の極値推算システムの適用性"海岸工学論文集. 46巻. 251-255 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Yamaguchi, Y.Hatada, H.Nonaka and Y.Hama: "An Applicability of a System for the Estimation of Extreme Waves Using a Stochastic Low Model"Proc. of Coastal Eng. in Japan. Vol. 46. 251-255 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山口正隆: "確率的低気圧モデルに基づく波高の極値推算システムの適用性"海岸工学論文集. 46巻. 251-255 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 山口正隆: "確率的低気圧モデルに基づく波高の極値推算システムの適用性"海岸工学論文集. 46. 251-255 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi