• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

相対論的電離面と周期静電場によるTHz放射の観測

研究課題

研究課題/領域番号 11680477
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 プラズマ理工学
研究機関宇都宮大学

研究代表者

湯上 登  宇都宮大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (60220521)

研究分担者 伊藤 弘昭  宇都宮大学, 大学院・工学研究科, 助手 (70302445)
西田 靖  宇都宮大学, 大学院・工学研究科, 教授 (00005315)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2000年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1999年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
キーワードDARC / 相対論的電離面 / 短パルス電磁波 / レーザー / TMAE / DARC / photon accelerator
研究概要

超短パルス,高出力なレーザーの出現により,高密度プラズマの生成が容易となった。最近,プラズマ応用の分野では電磁波の周波数上昇(frequency up-shifts)および,電磁波の放射(radiation)に関する研究が盛んである.最初に電磁波の周波数上昇について理論的な提案があった。相対論的速度を持つ過密度プラズマ(overdense plasma)が対向して入射する電磁波を反射する現象である。反射電磁波はドップラー効果(Doppler effect)により周波数が上昇する。しかし,このような高密度プラズマの生成は技術的に容易ではないが,最近実験例が報告された。
上述の現象は,プラズマ化の前後で初期電磁波は空間的に固定される。その結果,プラズマの存在により周波数が上昇する。従って,初期電磁波を静電場に置き換えても,フラッシュ電離と同様の機構による周波数上昇が期待できる。静電場で置き換えた場合は周波数0からの上昇であり,電磁波の放射を意味する。これを"超光速電離面を用いたDARC(Superluminous DARC)"という。超光速電離面を用いたDARCでの電磁波の放射は,相対論的電離面が静電場に沿って走る"DARC"とは異なる。この場合,"DARC"における静電場に対して,レーザー光を側面から照射する。つまり,電離面の速度が等価的に光速より大きくなったと解釈できる。
本研究では,超光速電離面による電磁波の周波数上昇に関する実験と既存のマイクロ波パルスからレーザー生成過密度プラズマを用いて短パルスマイクロ波の原理実証実験を,高出力のNd:YAGレーザー(266nm,100mJ,6ns(FWHM)【greater than or equal】64nm)を用いて行った。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] Hong Gao et.al: "Further Frequency Upshift in DC to AC Radiation Converter by Perpen-dicular DC Magnetic Field"Jpn.J.Appl.Phys.. 39. L812-L815 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Higashiguchi, et.al: "Experimental observation of further frequency upshift from DC to AC Radiation Converter"Phys.Rev.Lett.. 85. 4542-4545 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] E.Takahashi, et.al: "Observation of spatial asymmetry of THz oscillating electron plasma wave in a laser wakefield"Phys.Rev.E. 62. 7247-7250 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Higashiguchi, et.al: "Enlarged Frequency Upshift from DC to AC Radiation Converter using Boundary Effect of Plasma-filled Waveguide"Jpn.J.Appl.Phys.. 39. 6578-6579 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] E.Takahashi, et.al: "Laser Wakefield in Low Density Plasma"J.Phys.Soc.Jpn.. 69. 3266-3275 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Higashiguchi, N.Yugami, H.Okabe, T.Niiyama, E.Takahashi, H.Ito and Y.Nishida: "Emission of Short Microwave Pulse Radiation by Interaction between Periodic Static Electric Field and Relativistic Ionization Front"Jpn.J.Appl.Phys.. 38. L527 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hong Gao, Takeshi Higashiguchi, Noboru Yugami, Toshihiko Niiyama, Shigeo Sasaki, Hiroaki Ito and Yasushi Nishida: "Further Frequency Upshift in DC to AC Radiation Converter by Perpendicular DC Magnetic Field"Jpn.J.Appl.Phys.. 39. L812 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Higashiguchi, N.Yugami, H.Gao, T.Niiyama, S.Sasaki, E.Takahashi, H.Ito and Y.Nishida: "Experimental observation of further frequency upshift from DC to AC Radiation Converter"Phys.Rev.Lett.. 85. 4542 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] E.Takahashi, H.Honda, E.Miura, N.Yugami, Y.Nishida, K.Katsura, and K.Kondo: "Laser Wakefield in Low density plasma"J.Phy.Soc.Jpn.. 69. 3266 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] E.Takahashi, H.Honda, E.Miura, N.Yugami, Y.Nishida, K.Katsura, and K.Kondo: "Observation of spatial asymmetry of THz oscillating electron plasma wave in a laser wakefield"Phys.Rev.E. 62. 7247 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeshi Higahiguchi, Noboru Yugami, Hong Gao, Kenji Takahashi, Hiroaki Ito and Yasushi Nishida: "Enlarged Frequency Upshift from DC to AC Radiation Converter using Boundary Effect of Plasma-filled Waveguide"Jpn.J.Appl.Phys.. 39. 6578 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hong Gao et.al: "Further Frequency Upshift in DC to AC Radiation Converter by Perpendicular DC Magnetic Field"Jpn.J.Appl.Phys.. 39. L812-L815 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] T.Higashiguchi, et.al: "Experimental observation of further frequency upshift from DC to AC Radiation Converter"Phys.Rev.Lett.. 85. 4542-4545 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] E.Takahashi, et.al: "Observation of spatial asymmetry of THz oscillating electron plasma wave in a laser wakefield"Phys,Rev.E. 62. 7247-7250 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] T.Higashiguchi, et.al : "Enlarged Frequency Upshift from DC to AC Radiation Converter using Boundary Effect of Plasma-filled Waveguide"Jpn.J.Appl.Phys.. 39. 6578-6579 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] E.Takahashi, et.al: "Laser Wakefield in Low Density Plasma"J.Phys.Soc.Jpn.. 69. 3266-3275 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] T.Higashiguchi et. Al: "Emission of Short Microwave Pulse Radiation by Interaction between Periodic Static Electric Field and Relativistic Ionization Front"Jpn.J.Appl.Phys.. 38. L527-L530 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 鬼橋浩志、西田靖: "速度テーパ付き進行波管の使用済み電子の速度分布特性"電子情報通信学会論文誌. J82-C-II. 513-521 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi