• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

磁場反転配位における周辺プラズマのモデル化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 11680492
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 プラズマ理工学
研究機関核融合科学研究所

研究代表者

冨田 幸博  核融合科学研究所, 理論・シミュレーション研究センター, 助教授 (40115605)

研究分担者 石田 昭男  新潟大学, 理学部, 教授 (30108013)
岡田 成文  大阪大学, 大学院・工学研究科, 教授 (40135661)
廣岡 慶彦  核融合科学研究所, 研究・企画情報センター, 助教授 (60311213)
難波 忠清  核融合科学研究所, 研究・企画情報センター, 助教授 (40115613)
研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2001年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2000年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1999年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード磁場反転配位 / 周辺プラズマ / ダイバータプラズマ / プラズマシース / 中性粒子 / ダイバータ / 非一様磁場 / シース / ミラー磁場 / 無衝突ピッチ角散乱 / 粒子損失 / 粒子シミュレーション
研究概要

1)磁場反転配位(FRC)における、セパラトリクス外側の周辺部プラズマの粒子閉じ込め機構解明の研究を行った。FRC配位においては磁場がゼロであるX点(双曲型特異点)が存在するため生ずる無衝突ピッチ角散乱による拡散が起こる。この機構を解明するために、粒子分布関数を無衝突ピッチ角散乱を考慮したボルツマン方程式を用いて解析し、粒子のエネルギー、正準運動量、作用変数、流れ関数、及び磁束関数を用いて定常解を求めた。
2)FRCやトカマクなどの周辺プラズマと接触しているダイバータ板などの金属板近傍でのプラズマの振る舞い解明の研究を行った。通常金属板前面では磁力線が斜めに開いて入射している。このような状況において板前面での安定なシース形成条件とプラズマ領域での電位形成条件の理論解析を行った。板に向かって開いた磁力線はその勾配が静電的電界と同様に板に向かってイオンを加速する。これらの加速のためにダイバータ前面での安定なシース形成条件は一様な磁場の場合に比べてシース入り口でのイオン音速に課せられる条件が厳しくなることがわかった。しかし、その大きさの変化は磁場の変化長に対するデバイ長の大きさで通常のプラズマでは10^<-6>程度になり無視できる。さらに、シース前面のプラズマ領域での安定な静電電位形成の理論解析を行った。そこでは、イオン生成として電子衝突による中性粒子のイオン化を考えた。この状態でのプラズマ領域入り口でのイオン平均流速に課せられる条件を導出した。その結果として、プラズマ領域で中性粒子が存在しないとイオン流速はイオン音速より大きい必要があるが、中性粒子が存在して電子衝突等によるイオン源が存在すればプラズマ入り口でのイオン平均速度はイオン音速より小さくても安定な電位が形成することを示した。

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] 岡田成文, 高橋俊樹, 冨田幸博: "FRCにおける開放端磁場プラズマ"Journal of Plasma and Fusion Research. 75・11. 1287-1295 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TOMITA Yukihiro, TAKAYAMA Arimichi, TAKAMARU Hisanori, SATO Tetsuva: "Stable Sheath Formation in Magnetized Plasma"Journal of Plasma and Fusion Research SERIES. (to be published). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Tomita, A.Takayama, H.Takamaru, T.Sato: "Stable Sheath Formation in Expanding Magneitic Field to Divertor Plate"Contribution to Plasma Physics. 42(to be published). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] OKADA Shigefumi, TAKAHASHI Toshiki and TOMITA Yukihiro: "Open-Field-Line Plasmas in FRC"Journal of Plasma and Fusion Research. 75. 1287-1295 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TOMITAA Yukihiro, TAKAYAMA Arimichi TAKAMARU Hisanori and SATO Tetsuya: "Stable Sheath Formation in Magnetized Plasma"Journal of Plasma and Fusion Research SERIES. (to be published),4. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Tomita. A. Takavama, H. Takamaru and T, Sato: "Stable Sheath Formation in Expanding Magnetic Field to Divertor Plate"Contribution to Plasma Physics. (to be published),42. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TOMITA Yukihiro, TAKAYAMA Arimichi, TAKAMARU Hisanori, SATO Tetsuya: "Stable Sheath Formation in Magnetized Plasma"Journal of Plasma and Fusion Research SERIES. 4(to be published). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Tomita, A.Takayama, H.Takamarn, T.Sato: "Stable Sheath Formation in Expanding Magnetic Field to Divertor Plate"Contribution to Plasma Physics. 42(to be published). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 岡田成文、高橋俊樹、冨田幸博: "FRCにおける開放端磁場プラズマ"Journal of Plasma and Fusion Research. 75・11. 1287-1295 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi