• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ムラサキツユクサ雄蕊毛による環境変異原間の相互作用機構の研究

研究課題

研究課題/領域番号 11680543
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 環境影響評価(含放射線生物学)
研究機関埼玉大学

研究代表者

市川 定夫  埼玉大学, 理学部, 教授 (80026442)

研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
2000年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1999年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワードムラサキツユクサ / 雄蕊毛 / 体細胞突然変異 / 相乗効果 / 相殺効果 / アルキル化剤 / プロミュータジェン / ペルオキシダーゼ
研究概要

環境制御した培養液循環(NSC)栽培装置内でムラサキツユクサBNL4430株(青/ピンクのヘテロ株)の若い花序をもつ根つきshootsを大量に育て、雄蕊毛におけるピンク色体細胞突然変異誘発頻度を指標として、異なる変異原間の相互作用機構の研究を行った。
これまでに調査した5種類の単一作用型のアルキル化剤、メチルメタンスルホン酸(MMS)、硫酸ジメチル(DMS)、エチルメタンスルホン酸(EMS)、N-メチル-N-ニトロソウレア(MNU)、N-エチル-N-ニトロソウレア(ENU)のうち、MNUはX線と加算効果しか示さないが、他はすべてX線と明白な相乗効果を示し、X線との相乗効果とその現れ方がこれらアルキル化剤のSwain-Scott基質係数(s)、すなわち、MMS:0.88、DMS:0.86、EMS:0.67、MNU:0.42、ENU:0.26と必ずしも一致していなかった。そこでやはり単一作用型のアルキル化剤である硫酸ジエチル(DES)とX線との相乗効果を調査したところ、明白な相乗効果が見られたものの、その現れ方は、やはりs値とは一致しなかった。また、MMSとEMSの間では明白な相乗効果が見られたのに対して、MNUとEMSは単に加算効果しか示さなかった。
一方、これまでに調査した3種類のプロミュータジェン、マレイン酸ヒドラジド(MH)、o-フェニレンジアミン(PDA)、N-ニトロソジメチルアミン(DMN)のいずれもが、X線照射後処理では明白な相乗効果を示したに対して、処理後X線照射では相殺効果を示し、ペルオキシダーゼ活性が、前者では高まるのに対して、後者では抑えられ、この酵素がこれらプロミュータジェンの活性化にかかわっていることが判明していた。ただし、DMN、PDA、MH処理中X線照射は、それぞれ相乗、加算、相殺効果を示していた。今回調査したプロミュータジェンでありかつ二作用型のアルキル化剤である1,2-ジブロモエタン(EDB)処理中のX線照射は明白な相乗効果を示したが、MHとEMSは常に相殺効果を示した。
従来の結果と新たに得られた結果から、アルキル化剤、X線、および体内で活性化されて変異原となるプロミュータジェンが、DNA鎖切断、染色体切断など少なくとも部分的に共通の作用機構をもつ場合に相乗効果が現れ、そうでない場合には加算効果のみとなり、プロミュータジェンの活性化が他の変異原で阻害されると相殺効果を示すものと考えられる。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Ichikawa S.and Wushur S.: "Analyses of spontraneous pink mutant events in the stamen hairs of Tradescantia clone BNL 4430 cultivated in a nutrient solution circulating growth chamber."Mutation Research. 472. 37-49 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ichikawa S and Wushur S: "Analyses of spontaneous pink mutant events in the stamen hairs of Tradescantia clone BNL 4430 cultivated in a nutrient solution circulating growth chamber"Mutation Research. 472. 37-49 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ichikawa S.and Wushur S.: "Analyses of spontaneous pink mutant events in the stamen hairs of Tradescantia clone BNL 4430 cultivated in a nutrient solution circulating growth chamber."Mutation Research. 472. 37-49 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Xiao L. Z. and Ichikawa S.: "Antagonistic effects of ethyl methanesulfonate and maleic hydrazide in inducing somatic mutations in the stamen hairs of Tradescantia clone BNL 4430"Genes and Genetic Systems. 73・6. 287-292 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Ichikawa S. and Wushur S.: "Analyses of spontaneously occurred pink mutant events in the stamen hairs of Tradescantia clone BNL 4430 cultivated in a nutrient solution circulating growth chambers"Mutation Research. (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 市川定夫: "環境学 遺伝子破壊から地球規模の環境破壊まで"藤原書店. 525 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi