• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

除去修復酵素は紫外線誘発DNA損傷を感知するセンサー蛋白の役割を担うか

研究課題

研究課題/領域番号 11680554
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 環境影響評価(含放射線生物学)
研究機関奈良県立医科大学

研究代表者

森 俊雄  奈良県立医科大学, 医学部, 助教授 (10115280)

研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
2000年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1999年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード紫外線 / シクロブタンダイマー / (6-4)型ダイマー / 色素性乾皮症 / PCNA / ヌクレオチド除去修復 / DNA損傷 / 核内限局紫外線照射 / シクロブタン型ダイマー / ミクロブタン型ダイマー / 共焦点レーザー顕微鏡
研究概要

細胞に紫外線を照射すると、シクロブタン型ダイマーや(6-4)型ダイマー等のDNA損傷が誘発される。正常ヒト細胞はヌクレオチド除去修復機構で直ちにDNA損傷の修復を開始する一方、DNA損傷を感知し、シグナル応答経路を通じて、細胞周期回転の停止や新たな修復蛋白の誘発、あるいは細胞死の誘導等を行う。それ故、ヌクレオチド除去修復蛋白がDNA損傷を感知するセンサー蛋白としての役割を担う可能性が高い。この仮説を証明するには、修復蛋白がDNA損傷部位に集積するのを細胞レベルで直接観察できる実験系が必須と考え、マイクロフィルター越しに細胞に紫外線照射する斬新なアイデアに基づく細胞核内限局DNA損傷誘発系の確立を試みた。その結果、正常ヒトおよび除去修復に欠陥を持つ色素性乾皮症A群患者由来細胞(XP-A)において、細胞核あたり数個の小円形にDNA損傷を誘発することに成功した。また、正常細胞では限局部位の損傷が次第に修復されるが、XP-A細胞では全く修復されないことを確認した。続いて、果たして修復蛋白がDNA損傷部位に集積するか、ヌクレオチド除去修復蛋白のPCNAについて検討した。その結果、正常細胞において、PCNAは紫外線照射15分後にすでにDNA損傷部位に集積し、損傷部位のPCNA量はDNA損傷の修復に依存して次第に減少することがわかった。一方、XP-A細胞では、修復欠損を反映して照射後3時間まではPCNAの染色は見られなかったが、3時間以降は損傷部位にPCNAが現れ、72時間後でも保持された。こうした結果は、DNA損傷を感知するセンサー蛋白である可能性を細胞レベルで視覚的に判断できる新規実験系が見事に機能し、PCNAは候補の一つになりうることを示している。今後、本法を用いて残りのヌクレオチド除去修復蛋白について検討し、真のセンサー蛋白を同定する予定である。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (23件)

  • [文献書誌] N.Kobayashi et al: "Quantitation and visualization of ultraviolet-Induced DNA damage."Pigment Cell Res.. 14. 94-102 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Yanase et al.: "Possible involvement of ERK1/2 in UVA-induced melanogenesis……"Pigment Cell Res.. 14. 103-109 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] E.Otoshi et al.: "Respective roles of cyclobutane pyrimidine dimers, (6-4)……"Cancer Res.. 60. 1729-1735 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Nakamura et al: "DNA repair effect of traditional sweet pepper Fushimi……"Biosci.Biotechnol.Biochem.. 64. 2575-2580 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 森俊雄: "紫外線で誘発されるDNA損傷とその修復をヒト細胞核内で…"Environ.Mutagen Res.. 22. 97-102 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.I.Otto et al: "Differential behaviors toward ultraviolet A and B ……"Cancer Res.. 59. 1212-1218 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Kobayashi, S.Katsumi, K.Imoto, A.Nakagawa, S.Miyagawa, M.Furumura and T.Mori.: "Quantitation and visualization of ultraviolet-induced DNA damage using specific antibodies : Application to pigment cell biology."Pigment Cell Res.. 14. 94-102 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Yanase, H.Ando, M.Horikawa, M.Watanabe, T.Mori and N.Matsuda.: "Possible involvement of ERK1/2 in UVA-induced melanogenesis in cultured normal human epidermal melanocytes."Pigment Cell Res.. 14. 103-109 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Nakamura, I.Tomokane, T.Mori, A.Tanaka, J.Koutani, T.Matsuo, S.Okamoto, K.Sato and K.Ohtsuki.: "DNA repair effect of traditional sweet pepper Fushimi-togarashi : Seen in suppression of UV-induced cyclobutane pyrimidine dimer in human fibroblast. Biosci."Biotechnol. Biochem.. 64. 2575-2580 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] E.Otoshi, T.Yagi, T.Mori, T.Matsunaga, O.Nikaido, S-T.Kim, K.Hitomi, M.Ikenaga and T.Todo.: "Respective roles of cyclobutane pyrimidine dimers, (6-4) photoproducts, and minor photoproducts in ultraviolet mutagenesis of repair-deficient xeroderma pigmentosum A cells."Cancer Res.. 60. 1729-1735 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.I.Otto, L.Riou, C.Marionnet, T.Mori, A.Sarasin and T.Magnaldo.: "Differential behaviors toward ultraviolet A and B radiation of fibroblasts and keratinocytes from normal and DNA-repair-deficient patients."Cancer Res.. 59. 1212-1218 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Itoh, T.Mori, H.Ohkubo and M.Yamaizumi.: "A newly identified patient with clinical xeroderma pigmentosum phenotype has a non-sense mutation in the DDB2 gene and incomplete repair in (6-4) photoproducts."J.Invest.Dermatol.. 113. 251-257 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R.D.Vetter, A.Kurtzman and T.Mori.: "Diel cycles of DNA damage and repair in eggs and larvae of northern anchovy, engraulis mordax, exposed to solar ultraviolet radiation. Photochem."Photobiol.. 69. 27-33 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Yanase et al.: "Possible involvement of ERK1/2 in UVA-induced…"Pigment Cell Res.. 14. 103-109 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Nakamura et al.: "DNA repair effect of traditional sweet pepper…"Biosci.Biotechnol.Biochem.. 64. 2575-2580 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] E.Otoshi et al.: "Respective roles of cyclobutane pyrimidine dimers,…"Cancer Res.. 60. 1729-1735 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 森俊雄: "紫外線で誘発されるDNA損傷とその修復をヒト細胞……"Environ.Mutagen Res.. 22. 97-102 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] A.I.Otto et al.: "Differential behaviors toward ultraviolet A and B…"Cancer Res.. 59. 1212-1218 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] T.Itoh et al.: "A newly identified patient with clinical xeroderma…"J.Invest.Dermatol.. 113. 251-257 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] E.Otoshi et al: "Respective roles of cyclobutane pyrimidine ・・・・"Cancer Res.. (印刷中). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] T.Itoh et al: "A newly identified patient with clinical ・・・・・"J.Invest.Dermatol.. 113. 251-257 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] A.I.Otto et al.: "Differential behaviors toward ultraviolet A ・・・・"Cancer Res.. 59. 1212-1218 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] R.D.Vetter et al: "Diel cycles of DNA damage and repair ・・・・"Photochem.Photobiol.. 69. 27-33 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi