• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

古紙リサイクルのライフサイクル分析

研究課題

研究課題/領域番号 11680568
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 環境保全
研究機関一橋大学

研究代表者

御代川 貴久夫  一橋大学, 大学院・社会学研究科, 教授 (40078598)

研究分担者 望月 明彦  沼津工業高等専門学校, 物質工学科, 教授 (40043161)
尾崎 成子  一橋大学, 法学研究科, 助手 (80134873)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2000年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1999年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード古紙 / リサイクル / LCA / シミュレーション / インベントリー分析 / ライフサイクル分析 / インヴェントリー分析
研究概要

グリッドシティーモデルに基づくごみ収集システムのシミュレーションにより
(1)ごみの収集ステーション間距離を50m前後に設定すると、収集効率が最大になり、収集による環境負荷が最小になる、
(2)収集車の速度が大きいほど収集効率は大きく、環境負荷が小さくなる、
(3)ごみ収集地域の面積が小さいほど収集効率は向上し、環境負荷は小さくなる、
(4)環境負荷の推定は平均車速を用いると良好な結果が得られるが、燃費を使用するときには、通常の輸送のときの5km/Lではなく、1.6〜1.8km/L程度の値を使用する必要がある、
(5)ごみ収集車からのCOおよびTHCの発生係数はともに0.1g/Lである、
(6)1トンのごみを収集することにより、大気汚染物質(環境負荷指数換算)が20〜30g、二酸化炭素が5〜6ton発生する、
ことなどが明らかになった.
広告紙の加熱減量、NC、蛍光X線、およびICP発光分光分析により
(1)広告紙の加熱減量は約70%と通常の紙類と比べるとかなり小さい、
(2)広告紙1トンの焼却処理により1.3トンの二酸化炭素と2.6kgのフュエルNO_xが発生する、
(3)残渣はコーティング剤のために多量のアルミニウム、カルシウム、ケイ素が含まれており、マンガン、クロムといった環境負荷の大きい重金属類も痕跡量(0.004・0.006%)程度含まれている、ことなどが明らかになった.
本研究の結果は、古紙パルプ1トンの製造による二酸化炭素発生量が0.4トン程度であることを考慮すると、K市の古紙リサイクルプログラムでは輸送プロセスに起因する環境負荷が全体の中で最も大きな部分を占めることを示す.

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] Kikuo Miyokawa: "A Scientific View of Minamata Disease"Hitotsubashi Journal of Social Sciences. (In press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 奥野麻衣子,御代川貴久夫: "国立大学における環境教育"一橋論叢. 123(2). 19-29 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鎮目志保子・坂田直子・御代川貴久夫: "リサイクル石けんのライフサイクル分析"廃棄物学会誌. 10(5). 265-275 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 一橋大学理科教育研究会: "サイエンスミニマム++"培風館. 232 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shihoko Shizume, Naoko Sakata, and Kikuo Miyokawa: "Life Cycle Analysis of Soap from Waste of Food Oil"Haikibutsu Gakkaisi. 10(5). 265-275 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Maiko Okuno and Kikuo Miyokawa: "Environmental Education in Japan's University as General Education"Ikkyou Ronsou. 123(2). 19-29 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kikuo Miyokawa: "A Scientific View of Minamata Disease"Hitotsubashi Journal of Social Sciences.. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Research Group of Hitotsubashi University for Science Education: "Science Minimum ++"Baifuukan. 232 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kikuo Miyokawa: "A Scientific View of Minamata Disease"Hitotsubashi Journal of Social Sciences. (In press).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 鎮目志保子,坂田直子,御代川貴久夫: "リサイクル石けんのライフサイクル分析"廃棄物学会誌. 10・5. 267-275 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 奥野麻衣子,御代川貴久夫: "国立大学における環境教育"一橋論叢. 123・2. 19-29 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 一橋大学理科教育研究会: "サイエンスミニマム++"培風館. 232 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi