• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

コプラナーPCBの底質蓄積に関する歴史トレンド解析を発生源推定

研究課題

研究課題/領域番号 11680572
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 環境保全
研究機関京都大学

研究代表者

酒井 伸一  京都大学, 環境保全センター, 助教授 (90170555)

研究分担者 水谷 聡  京都大学, 環境保全センター, 助手 (80283654)
高月 紘  京都大学, 環境保全センター, 教授 (80026228)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2000年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1999年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワードPCB / ダイオキシン類 / 歴史トレンド / 底質 / フラックス / 残留性有機汚染物質 / 湖沼 / 発生源 / Sources
研究概要

本研究では海や湖の底質のコプラナーPCB蓄積状況を、実際に底質採取、年代特定した試料を分析し、歴史トレンドとして把握することを第一の目的とした。そして、コプラナーPCBに関する発生源情報の文献、資料収集を行い、底質試料の分析結果を合わせて、主成分分析を適用し、発生源寄与推定を行うことを第二の目的とした。
まず日本の琵琶湖,大阪湾の底質を中心にPCDDs/DFs及びPCBsの歴史トレンド解析を行った。PCDDs/DFsについて、琵琶湖,大阪湾では1960年頃から底質中濃度の増加が見られた。同族体・異性体分布の検討から、琵琶湖,大阪湾では燃焼発生源及びPCP・CNPなど化学薬剤による複合汚染であると考えられた。PCBsの濃度トレンドは、琵琶湖南湖,淀川沖,神戸沖など工業地帯周辺では底質中濃度のピーク時期とPCBs製品の生産・使用時期の一致が見られた。PCBs同族体分布は総じて4塩素化合物が顕著であったが、地点間での差が大きく、バックグラウンド地域では3塩素化物の割合が、琵琶湖では5,6塩素化物の割合が、大阪湾では7,8塩素化物の割合が高かった。Co-PCBs異性体分布でも同様に、バックグラウンド地域では主として低塩素化の異性体(#77,105,118)が検出されているのに対し、琵琶湖ではより高塩素化の多くの異性体が、さらに大阪湾では#170,180がかなり高い割合で検出された。バックグラウンド地域については大気経由で離れた地域の発生源の影響を、他地域では周辺の発生源から水系、及び大気経由の影響を受けていると推測された。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (26件)

  • [文献書誌] Sakai,S: "Influential factors on time trends of PCDDs/DFs in sediments"Organohalogen Compounds. Vol.43. 279-283 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakai,S: "Substance flow approach for the control of PCDDs/DFs-Recent development on emission control and abatement of PCDDs/DFs in Japan"Organohalogen Compounds. Vol.40. 449-452 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakai,S: "Time trends of dioxins in aquatic sediment cores in Japan"Organohalogen Compounds. Vol.46. 330-333 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 酒井伸一: "底質に含有されるダイオキシン類の歴史トレンドに関する変化要因"第8回環境化学討論会講演要旨集. 112-113 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 酒井伸一: "琵琶湖および大阪湾底質中のダイオキシン類に関する歴史トレンド解析"環境化学. 9巻. 379-390 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 酒井伸一: "底質に含有されるダイオキシン類の時系列挙動と堆積フラックス"第9回環境化学討論会講演要旨集. 286-287 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 酒井伸一: "循環型社会 科学と政策"有斐閣. 340 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakai, S.: "Influential factors on time trends of PCDDs/DFs in sediments"Organohalogen Compounds. Vol.43. 2047-2054 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakai, S.: "Substance flow approach for the control of PCDDs/DFs-Recent development on emission control and abatement of PCDDs/DFs in Japan"Organohalogen Compounds. Vol. 40. 449-452 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Araki, S.: "Time trends of dioxins in aquatic sediment cores in Japan"Organohalogen Compounds. Vol. 46. 330-333 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakai, S.: "Effects of sources on PEDDs/DFs historical trend in sediments"8^<th> Symposium on Environmental Chemistry. 112-113 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakai, S.: "Time trends of PCDDs/DFs in Lake Biwa and Osaka Bay"J.of Environmental Chemistry. Vol. 9. 379-390 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakai, S.: "Historical trends and sedimentation fluxes of PCDDs/DFs and PCBs in sediments"9^<th> Symposium on Environmental Chemistry. 286-287 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shin-ichi, SAKAI: "Material Cycles Society, Science and Environmental Policy"Yuhikaku. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakai,S: "Influential factors on time trends of PCDDs/DFs in sediments"Organohalogen Compounds. Vol.43. 279-283 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Sakai,S: "Substance flow approach for the control of PCDDs/DFs-Recent development on emission control and abatement of PCDDs/DFs in Japan"Organohalogen Compounds. Vol.40. 449-452 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Sakai,S: "Time trends of dioxins in aquatic sediment cores in Japan"Organohalogen Compounds. Vol.46. 330-333 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 酒井伸一: "底質に含有されるダイオキシン類の歴史トレンドに関する変化要因"第8回環境化学討論会講演要旨集. 112-113 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 酒井伸一: "琵琶湖および大阪湾底質中のダイオキシン類に関する歴史トレンド解析"環境化学. 9巻. 379-390 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 酒井伸一: "底質に含有されるダイオキシン類の時系列挙動と堆積フラックス"第9回環境化学討論会講演要旨集. 286-287 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 酒井伸一: "循環型社会 科学と政策"有斐閣. 340 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Sakai,S.: "Influential factors on time trends of PCDDs/DFs in sediments"Organohalogen Compounds. Vol.43. 279-283 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Sakai,S.: "Substance flow approach for the control of PCDDs/DFs-Recent development on emission control and abatement of PCDDs/DFs in Japan"Organohalogen Compounds. Vol.40. 449-452 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 酒井伸一: "底質に含有されるダイオキシン類の歴史トレンドに関する変化要因"第8回環境化学討論会講演要旨集. 112-113 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 酒井伸一: "琵琶湖および大阪湾底質中のダイオキシン類に関する歴史トレンド解析"環境化学. 9巻. 379-390 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 酒井伸一: "ダイオキシン類の発生源と生成抑制対策"エネルギー・資源. 20巻. 70-77 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi