• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

環境ホルモン汚濁水の植物活用バイオプリベンション研究

研究課題

研究課題/領域番号 11680574
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 環境保全
研究機関岡山大学

研究代表者

村本 茂樹  岡山大学, 資源生物科学研究所, 助教授 (50033121)

研究分担者 岡村 秀雄  岡山大学, 資源生物科学研究所, 助手 (90253020)
中島 進  岡山大学, 資源生物科学研究所, 助教授 (60033122)
研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
2001年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
2000年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1999年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード環境ホルモン様汚濁水 / 農薬 / 界面活性剤 / 植物活用 / バイオレメディエーション / バイオプリベンション / 重金属 / 環境水質保全 / 環境モルモン様汚濁水 / 環境ホルモン汚濁水 / 有害金属
研究概要

環境ホルモン様物質として約70種類の化学物質(農薬、有機化学物質、重金属等)が指摘されているが、その作用性(作用メカニズムや生態撹乱現象)についても不明の部分が多い。環境ホルモン自体についても、その特定と確認の緒についたばかりといえる、今後も多くの化学物質が指摘される可能性もある。したがってこれらの汚濁の現状と汚濁を想定した環境防御に関する基礎的研究は重要な課題である。主な研究成果は次のようである。
1)特に未利用植物の有効活用法を検討すべく、フィールド調査および曝露実験による基礎研究を進めている。先に数種類の植物体の選抜実験により、有害金属と界面活性剤の共存時における水中Al,Ni,Cd,Hg等の収奪力の大きい植物(シュロガヤツリ、ホテイアオイ等)を選抜し、製紙原料等への後利用も考慮して密植が可能でバイオマスも大きいシュロガヤツリが有効である事を確認した(S.Muramotoal.2000,Bull.Environ.Contam.Toxicology,64:122-129)。
他にシナノキ科の黄麻子などの繊維作物も穀物袋などへの原料としても考えられる。
2)同時に植物幼苗において環境ホルモン様物質のBenomyl, Atrazineの汚濁水に対して、シソ科(Ocimum basilicum)、アブラナ科(Var.botortis)、キク科(Chrisanthmum)、シナノキ科(Carchorus calacularis)の植物の水面栽培によって金属ほどの効果ではないが水中濃度が低下し、植物活用による環境インパクトの軽減および未然防止の水際作戦の可能性が見い出された。また水中への陰イオン界面活性剤(農薬、洗剤にも含まれる)共存時の複合影響も検討した。
3)また汚濁水域における生態系への影響を把握するために、アルミニウムと界面活性剤の共存による水生生物への影響も検討した結果、鰓のみならず脳組織への移行も促進される傾向を見出した。
これらの結果から、環境ホルモン様物質は水域内で様々な作用に関与し影響を及ぼすことが示唆されるが、今後、多くの植物の有効性を検討し水域における混合植栽のシステムを構築し、植物活用による環境水の保全の方策を確立したい。なお、植物に吸収された環境ホルモン様物質の植物代謝産物としての化学成分に関する研究も今後の課題である。

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (34件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (34件)

  • [文献書誌] Muramoto, S., Tezuka, S., Agata, W: "Effects of anionic surface active agents on the uptake of aluminum by Cyperus alternifolius L. exposed to water containing high levels of aluminum"Bull.Environ.Contam.Toxicology. 64. 122-129 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okamura, H., Aoyama, I., Liu, Magurire, R.J., Paceoacius, Lau.: "Fate and ectoxicity of the new antifouling compound irgarol 1051 in the Aquatic environment"Water Res.. 34. 3523-3530 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Muramoto, S., Maitani, T., Aoyama, I.: "Distribution characteristics of acid-dissolved trace metals of suspended Particulate matter (SPM) in Kurashiki, Japan"J.Environ.Sci. Health. A36. 677-688 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 村本茂樹, 窪田文武, 宋祥甫, 鄒 国燕, 縣和一: "中国太湖の水質と水面栽培による水浄化の可能性"環境制御(Environmental Research and Control). 23. 17-21 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鄒国燕, 宋祥甫, 呉偉明, 西崎日佐夫, 羅栄, 村本茂樹, 青山勲: "水稲の水上栽培による生育特性とカドミウム濃縮"水環境学会誌. 7. 459-465 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Muramoto, S., Ida, H: "Comparison of the removing ability from the polluted water for Atrazine, Benomyl by using of useful plans"Bull.Environ.Conatm.Toxicology. 66(発表予定). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Muramoto, S., Tezuka, S., Agata, W.: "Effects of anionic surfaceactive agents on the uptake of aluminum by Cyperus alternifolius L. exposed to water containing high levels of aluminum"Bull. Environ. Contam. Toxicoligy.. 64. 122-129 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kunglos, A., Aoyama, I. ,Muramoto, S.: "Toxicity of organic and inorganic mercury to saccharomycess cervisiae"Ecotoxicology and Environmental Safety. 43. 149-155 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Muramoto, S., Maitani, T., Aoyama, I.: "Distribution characteristics of acid-dissolved trace metals of suspended particulate matter(SPM) in Kurashiki, Japan"J. Environ. Sci. Heaith. A36. 677-688 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Muramoto, S., Kubota, F., Song, X., Zou, G., Agata, W.: "Wter quality of L. Taihu in China and the possibility of water cleaning by plant Floating culture system"Environmental Research and Control. 23. 17-21 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Zou. G., Song, X., Nishizaki.H., Rou, E., Muraraoto, S. Aoyama, I.: "Growth Characteristics and cadmium accumulation of rice plants by floating culture"Journal of Japan Society on Water Environment. (in Japanese). 7. 459-465 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okamura, H., Aoyama, I. Liu, Y. L., Magruire, R. J., Oacepavicius G., L., Lau. Y. L..: "Fate and Ecotoxicity of the new antifouling compounds Irgarol 1051 in the aquati environment"Wter Research.. 34. 3523-3530 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okamura, H., aoyama, i., Takami, T., Maruyma, T., Suzuki, Y., Matsumoto, M., Ktsuyama, I., Hamada, J. Beppu, T., Tanaka, 0., Maguire, R. J., Liu, D.: "Pacravicius, G. J. Ohtotoxicity of the new antifouling compound Irgarol 1051 and a major degradation products"Marine Pollution Belletin.. 40. 754-763 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Muramoto, S., Ida, H.: "Comparison of the removing possibility from polluted water for atrazine, benomyl by using of the useful plants"Bull. Environ. Contam. toxicology. (expection). 66. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Muramoto, S., Ida, H.: "Effect of surface active agents on the uptake of atrazine and benomyl by Ocimum basilicum, Chrisanthmum at the low level"J. Emviron. Cotam. Toxicology (expection). A37. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Muramoto, S., Tezuka, S., Agata, W.: "Effects of anionic surface active agents on the uptake of aluminum Cyperus alterniforius L. exposed to water containing high levels of alumiunum"Bull. Environ. Contam. Toxicology. 64. 122-129 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Okamura, H., Aoyama, I., Liu, D., Maguire, R.J., Pacepacicius., Lau, Y.: "Fate and ecotoxicity of the new antifouling compound irgarol 1051 in the aquatic environment"Water Res.. 34. 3523-3530 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Muramoto, S., Maitani, T., Aoyama, I.: "Distribution characteristics of acid-dissolved trace metals of suspended particulate matter (SPM) in Kurashiki, Japan"J. Environ. Sci. Health. A36. 677-688 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 村本茂樹, 窪田文武, 宋祥甫, 雛国燕, 縣和一: "中国太湖の水質と水面栽培による水浄化の可能性"環境制御(Environmental Research and Control). 23. 17-21 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 雛国燕, 宋祥甫, 呉偉明, 西崎日佐夫, 羅栄, 村本茂樹, 青山勲: "水稲の水上栽培による生育特性とカドミウム濃縮"水環境学会誌. 7. 459-465 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Muramoto, S., Ida, H: "Comparison of the removing activity from polluted water for Atrazine, Benomyl by using of useful kinds of plants"Bull. Environ. Contam. Toxicology. 66(発表予定). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] S.Muramoto et al.: "Effect of anionic surface-active agents on the uptake of aluminum by Cyperus Alternifolius L.exposed to water containing high levels of Al"Bull.Environ.Contam.Toxicol. 64. 122-129 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] S.Muramoto et al.: "Distribution characteristics of acid-dissolved trace metals of suspended Particulate matter (SPM) in Kurashiki, Japan"J.Environ.Sci.Health (A). 36(5). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] S.Muramoto et al.: "Influence of the surface active agents, on aluminum accumulation and toxicity to Carassius auratus."J.Environ Sci.Health (A). 37(発表予定). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] H.Okamura et al.: "Phytotoxicity of the antifouling compound Irgarol 1051 and a major degradation product."Marine Pollut.Bull.. 40(9). 743-752 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] H.Okamura et al.: "Fate and ecotoxicity of the new antifouling compounds Irgarol 1051 In the aquatic environment."Water Res.. 34(14). 3523-3530 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] H.Okamura et al.: "Pesticides in aquatic environment-fate, ecotoxicity, and risk assessment"Proc.International Symposium on Bioresources and Environmental Stress. proceeding. 17-20 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] S.Muramoto: "Effect of Anionic Surface Active Agents on the Uptake of Aluminum by Cyperus Alternifolius L. Exposed to Water containing High Levels of Aluminum"Bull. Environ. Contam. Toxicol.. 64. 122-129 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 村本茂樹: "大気浮遊粒子状物質(SPM)中の天然および人為由来の微量金属の粒径別分布特性"岡山大学資源生物科学研究所報告. 6. 29-41 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] S.Muramoto: "Influence of the Surface-Active Agents on Aluminum Accumulation and Toxicity to Carassuius auratus"J. Envron. Toxicol and Health. A35(発表予定). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] S.Muramoto: "Comparison of accumulation of some metals with or without surfactants by Cyperus Alternifolius L"J. Envron. Toxicol and Health. A35(発表予定). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] H.Okamura: "Toxicity of biodegradation products of a nonionic surfactants, nonyphenenol ethoxylate"Environ. Toxicol. Chem.. 18(発表予定). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 岡村秀雄: "産業廃棄物埋立地浸出水の生態毒性評価"生態毒性学会誌. 1(1). 43-45 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 岡山ユネスコ協会編: "地球環境科学入門"大学教育出版(株). 330 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi