• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本における公害経験の開発途上国への移転可能性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 11680575
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 環境保全
研究機関立命館大学

研究代表者

藤倉 良  立命館大学, 経済学部, 教授 (10274482)

研究分担者 押谷 一  酪農学園大学, 環境システム学部, 助教授 (70289825)
研究期間 (年度) 1999 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2001年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2000年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1999年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード公害 / 開発途上国 / 地方公共団体 / 技術移転 / ODA / 大気汚染 / 日本 / 大阪市 / 横浜市 / 北九州市 / 公害経験 / 公害国会 / 公害防止協定 / 東南アジア / 石炭火力発電所 / 公害対策 / アジア / 環境モニタリング
研究概要

日本政府は,プロジェクト方式技術協力のほか,円借款や技術協力などODAの各分野で公害対策に関する技術移転を進めている。しかし,産業振興策や景気浮揚策と違い,公害対策は開発途上国ではなかなか受け入れられないし,根づかない。日本やその他先進国の法制度や技術を開発途上国に持ち込んでも,利用されずに無駄に終わってしまうことも少なくない。移転した公害対策・技術が本当に根付いていくかどうかは,その国の社会的・経済的事情によって大きく異なると考えられる。
翻って日本の公害経験を見ると,1970年の公害国会によって環境関連の法制度が国レベルで整備される以前には,市町村には公害対策に関連する権限は全くといって良いほどなかった。そのような状況の中で,横浜市は公害防止協定を締結する「横浜方式」によって1960年代後半には大気汚染のレベルをかなり下げることに成功した。一方,大阪市では横浜方式の導入を市議会野党やマスコミから求められても,これを一貫して拒否し,大阪独自の行政指導を展開して公害問題を解決していった。このように高度経済成長期前後に地方公共団体が行った公害対策のアプローチは都市毎にかなり異なっている。またそれが成功した背景にも,様々に異なる経済・社会状況があった。本研究では大阪市,横浜市,北九州市を対象として事例研究を行い,各都市の公害対策の背景としてあるそれぞれの社会経済的状況を明らかにした。
続いて,このような日本の公害経験を開発途上国にどう適用できるかを,現地調査とシステム・ダイナミクスを用いたモデリングで検討を行った。ここでは,フイリピン,タイ,マレーシアで現地調査を行うと共に,日本の公害問題の発生,影響,対策をモデル化し,それが時間変化に伴ってどのように変わっていくのかを明らかにした。

報告書

(4件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (17件)

  • [文献書誌] R.Fijikura, M.Nakayama: "Factors Leading to Erroneous Impact Assessment"Environment Impact Assessment Review. 21. 181-200 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤倉 良: "フィリピン国カラカ石炭火力発電所の硫黄酸化物に関する考察"国際開発研究. 9(2). 145-156 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Nakayama, R.Fujikura: "Political Bias and Methodological Failure in Assessing Environmental Impacts of Development Prefects"J.Comparative Policy Analysis. 3(3). 291-310 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R.Fujikura: "A non-confrontational Approach to Socially Responsible Air Pollution Control"Local Environment. 6(4). 469-482 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R. Fujikura and M. Nakayama: "Factors Leading To Erroneous Impact Assessment"Environment Impact Assessment Review. Vo. 21. 181-200 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R. Fujikura: "Sulfaroxide Emission Control Measures at Calaca Cool-Fired Thermal Power Plant in the Philippins"J. International Development Studies. Vol. 9, No. 2. 145-156 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Nakayama, R. Fujikura: "Political Bias and Methodological Failure in Assessing Environmental Impacts of Development Projects"J. Comparative Policy Analysis. Vol. 3, No. 3. 291-310 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R. Fujikura: "A non confrontational Approach to Socially Respensible Air Pollution Control"Local Environment. Vol. 6, No. 4. 469-482 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R.FUJIKURA, N.NAKAYAMA: "Factory Leading To Erroheous Impact Assessment"Environmental Impact Assessment Review. 21. 181-200 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 藤倉 良: "フィリピン国カラカ石炭火力発電所の硫黄酸化物対策に関する考察"国際開発研究. 9巻2号. 145-156 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] M.Nakayama, R.Fujikura: "Political Bias and Metheclological Failure in Assessing Environmental Impacts of development Projects"Jouranl of Comparative Policy Analysis. 3(3). 291-310 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] R.Fujikura: "A non-confrontational Approach to Socially Responsible Air Pollution Control"Local Environment. 6(4). 469-482 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] R.Fujikura and M.Nakayama: "Factors Leading To Erroneous Impact Assessmeat"Enviromment Impact Assessment Review. 21. 1-20 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 藤倉良: "フィリピン国カラカ石炭 火力発電所の硫黄酸化物対策に関する考察"国際開発研究. 9巻2号. 145-156 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 藤倉良: "開発援助プロジュクト環境配慮の方向性に関する研究"環境経済政策学会,2000年大会報告要旨集. 204-205 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 藤倉良: "フィリピン・カラカ石炭火力発電所の環境対策"日本評価学会第1回全国大会発表要旨集録. 73-76 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 藤倉 良: "国際協力実施に向けた公害経験情報の役割"アジア研究合同学会Discussion Paper,D2. 1-12 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi