• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

FT-ICR質量分析法によるタンパク質間相互作用部位の構造解析

研究課題

研究課題/領域番号 11680619
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 構造生物化学
研究機関理化学研究所

研究代表者

明石 知子  理化学研究所, 生体分子解析室, 主任研究員 (10280728)

研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
2000年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1999年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワードタンパク質間相互作用 / 重水素交換 / 質量分析法 / cystatin / 脂質ミセル / melittin / CID
研究概要

タンパク質主鎖のアミド水素の重水素(H/D)交換反応の経時変化を高磁場FT-ICR質量分析法(FT-ICRMS)により追跡するという方法論により、卵白cystatinがその標的酵素であるpapainと結合することによりもたらされる構造変化について解析を行った。その結果、以下のような事が明らかになった。
1.cystatin単独ではフレキシブルだったN-末端部分10残基のアミド水素のH/D交換は、cystatin-papain複合体の形成により大幅に抑制され、N-末端部分のアミド水素はpapainとの複合体の形成において新たに水素結合を形成していると示唆された。
2.複合体形成により、cystatinのhairpin loop部分Pro(113)-Gln(107)のアミド水素のH/D交換反応は、N-末端部分ほどは顕著に抑制されなかった。この部位は疎水性相互作用により複合体形成に関与するものと考えられる。
これらは、NMRやX線結晶構造解析の結果とよく一致するものである。
N-末端の不揃いなcystatin(N-末端5〜9残基が欠失しているものとfull lengthのものの混合物)についてpapainとの複合体の形成を、エレクトロスプレー(ESI)FT-ICRMSで解析したところ、N-末端が欠失しているものは複合体の分子量関連イオンがほとんど観測されなかった。これは複合体の形成にはN末端部分が重要であることを示しており、上述1.の結果とよく一致するものである。
次に膜タンパク買の構造解析を目指し、モデル系として脂質ミセルとの相互作用によるペプチド(melittin)の構造変化に関するH/D交換反応とFT-ICR MSを用いた解析を行った。melittinは脂質ミセルの存在下にはH/D交換反応が大幅に抑制され、脂質非存在下とは異なる安定な構造をとっていることが確認された。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] S.Akashi and K.Takio: "Evaluation of Binding Affinity of N-Terminally Truncated Forms of Cystatin for Papain with Electrospray Ionization Mass Spectrometry"Journal of the Mass Spectrometry Society of Japan. Vol.48,No.5. 346-352 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Akashi and K.Takio: "Characterization of the interface structure of enzyme-inhibitor complex by using hydrogen-deuterium exchange and electrospray ionization Fourier transform ion cyclotron resonance mass spectrometry"Protein Science. Vol.9,No.12. 2497-2505 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Akashi and K.Takio: "Evaluation of Binding Affinity of N-terminally Truncated Forms of Cystatin for Papain with Electrospray Ionization Mass Spectrometry"J.Mass Spectrom.Soc.Jan.. 48(5). 346-352 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Akashi and K.Takio: "Characterization of the interface structure of enzyme-inhibitor complex by using hydrogendeuterium exchange and electrospray ionization Fourier transform ion cyclotron resonance mass spectrometry"Protein Sci.. 9(12). 2497-2505 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Akashi and K.Takio: "Evaluation of Binding Affinity of N-Terminally Truncated Forms of Cystatin for Papain with Electrospary Ionization Mass Spectrometry"Journal of the Mass Spectrometry Society of Japan. Vol.48,No.5. 346-352 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] S.Akashi and K.Takio: "Characterization of the interface structure of enzyme-inhibitor complex by using hydrogen-deuterium exchange and electrospray ionization Fourier transform ion cyclotron resonane mass spectrometry"Protein Science. Vol.9,No.12. 2497-2505 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi