• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

心血管系における三量体G蛋白質シグナルのRGSによる新しい調節機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 11680623
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 機能生物化学
研究機関千葉大学

研究代表者

木村 定雄  千葉大学, 大学院・医学研究科, 教授 (40134225)

研究分担者 諸井 佳代子  千葉大学, 大学院・医学研究科, 助手 (80110352)
西山 真理子  千葉大学, 大学院・医学研究科, 助手 (00092081)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2000年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1999年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
キーワードRGS / G蛋白質 / アンジオテンシン / エンドセリン / G蛋白質αサブユニット / 脱感作 / G蛋白質共役受容体キナーゼ
研究概要

本研究は、心血管系に多く発現しているRGS5に注目し、血管作動性ペプチドであるアンジオテンシンやエンドセリン刺激後の受容体シグナルがいかに調節されるかを解析した(Life Sciences,68:1457-1469,2001)。その結果、(1)RGS5は特定のG蛋白質αサブユニット(Gαi1、Gαi2、Gαi3、Gαo、Gαq)と結合したが、Gαs、Gα13とは結合しなかった(特定分子と結合-特定シグナルの抑制)。(2)RGS5は、Gαi3のGTPase活性を増強する活性を示し、Gα活性型(GTP型)をすぐにGα不活性型(GDP型)にすることにより、受容体シグナルを抑制することを明らかにした(抑制機序)。(3)次に血管に存在するアンジオテンシン1a受容体(AT1a)およびエンドセリンA受容体(ETA)について、そのシグナル抑制をRGS5蛋白質を強制発現した細胞を用いて定量的に検討したところ、RGS5の発現量に応じて、細胞内Ca上昇シグナルが著しく抑制されることを明らかにした(受容体選択性)。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] J.Zhou, et al.: "Characterization of RGS5 in regulation of G protein-coupled receptor signaling."Life Sciences. 68. 1457-1469 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Usui, et al.: "RGS domain in the amino-terminus of G protein-coupled receptor kinase-2 inhibits Gq-mediated signaling."Int.J.Mol.Med.. 5. 335-340 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Usui H: "RGS domain in the amino-terminus of G protein-coupled receptor kinase-2 inhibits Gqmediated signaling."Int.J.Mol.Med.. 5. 335-340 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Zhou J: "Characterization of RGS5 in regulation of G protein-coupled receptor signaling."Life Sciences. 68. 1457-1469 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.Zhou, et al.: "Characterization of RGS5 in regulation of G protein-coupled receptor signaling."Life Sciences. 68. 1457-1469 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] H.Usui, et al.: "RGS domain in the amino-terminus of G protein-coupled receptor kinase-2 inhibits Gq-mediated signaling."Int.J.Mol.Med.. 5. 335-340 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] T. Shibasaki, 他: "Characterization of the carboxyl-terminal truncated endothelin B receptor coexpressed with G protein-coupled receptor kinase 2"Biochem. Mol. Biol. Int.. 47. 569-577 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] H. Usui, 他: "RGS domain in the amino-terminus of G protein-coupled receptor kinase-2 inhibits Gq-mediated signaling"Int. J. Mol. Med.. (印刷中). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi