• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

酸化蛋白の選択的分解に関与するユビキチンリガーゼの同定

研究課題

研究課題/領域番号 11680630
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 機能生物化学
研究機関京都大学

研究代表者

岩井 一宏  京都大学, 生命科学研究科, 助教授 (60252459)

研究分担者 湊 長博  京都大学, 生命科学研究科, 教授 (40137716)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2000年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1999年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
キーワード酸化変化 / ユビキチン修飾 / 鉄イオン代謝 / IRP2 / プロテアソーム / 選択的蛋白分解
研究概要

申請者らは鉄イオン代謝のマスター遺伝子であるRNA結合蛋白,IRP2(iron regulatory protein 2)が鉄イオン存在下でのみプロテアソームで分解されること,分解に先立ち鉄イオンにより酸化修飾を受けることがシグナルとなって,ユビキチン修飾を受けることを示してきた.本研究はその継続として,IRP2への鉄の結合様式,鉄結合によって生じる酸化変化,その酸化変化を認識するユビキチンリガーゼの同定を目指したものである.本研究期間中に,アルミニウムイオンがIRP2の鉄依存性の酸化を抑制することにより,IRP2を安定化させることを示し,IRP2には鉄結合部位が存在し,アルミニウムイオンはその鉄結合部位に拮抗的に結合すると考えられた.IRP2は鉄代謝制御蛋白である.生物の進化を考えるとき,アルミニウムは生物界には存在しなかった.亜鉛などの種々の金属イオンのなかでアルミニウムイオンだけがIRP2を安定化させる事実は,生物が鉄に選択性の高い金属結合部位を進化の過程で獲得したことを示している.現在,その鉄結合様式の解明を進めている.また,酸化変化を認識するユビキチンリガーゼの同定に関してはまだ誌上発表には至っていないが,これまでにIRP2の鉄依存性分解に必須なIRP2特異ドメイン(IDDドメイン)を細胞内に発現させた際にIDDドメインが鉄依存的にIRP2のユビキチン修飾のE3(IRP2-E3)と結合することを明らかにした.すなわち,IDDドメインは鉄結合,鉄による酸化,IRP2-E3による認識の全てに必須のドメインであることが明らかとし,現在はそのアッセイ系を用いてIRP2-E3の同定を進めている.また,順天堂大学・水野美邦教授,都立臨床研・田中啓二部長と共同で,家族性パーキンソン病の原因遺伝子Parkinがユビキチンリガーゼであることも明らかにした.

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (28件)

  • [文献書誌] Iwai,K., et al.: "Targeted deletion of iron regulatory protein 2 causes iron overload and neurodegenerative disease in mice."Nature Genet.. 27. 209-214 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iwai,K., et al.: "Activation of HIF1 alpha ubiquitination by a reconstituted von Hippel-Lindau (VHL) tumor suppressor complex."Proc.Natl.Acad.Sci.USA.. 97. 10430-10435 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iwai,K., et al.: "Familial Parkinson's disease gene product, Parkin, is a ubiquitin-protein ligase."Nature Genet.. 25. 302-305 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iwai,K., et al.: "Stabilization of iron regulatory protein 2, IRP2, by aluminum."FEBS Lett.. 462. 216-220 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iwai,K., et al.: "Identification of the von Hippel-Lindau tumor suppressor protein as part of an active E3 ubiquitin ligase complex."Proc.Natt.Acad.Sci,USA. 96. 12436-12441 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iwai,K., et al.: "Ubiquitin ligase activity and tyrosine phosphorylation underlie suppression of growth factor signaling by c-Cb1/Sli-1."Molecular Cell.. 4. 1029-1040 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakamura.E., Sato.M., Yang.H., Miyagawa.F., Harazaki.M., Tomita.K., Matsuoka.H., Noma.A., Iwai.K.and Minato.N.: "4F2(CD98) Heavy Chain is associated covalently with an amino acid transporter and controls intracellular trafficking and membrane topology of 4F2 heterodimer."J.Biol.Chem.. 274. 3009-3016 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Gonen.H., Bercovich.B., Orian.A., Carrano.A.Takizawa.C., Yamanaka.K., Pagano.M., Iwai.K.and Ciechanover.A.: "Identification of the Ubiquitin Carrier Proteins, E2s, Involved in Signal-Induced Conjugation and Subsequent Degradation of IκBα."J.Biol.Chem.. 274. 14823-14830 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iwai.K., Yamanaka.K., Kamura.T., Minato.N., Conaway.R.C., Conaway.J.W., Klausner.R.D.and Pause.A.: "Identification of the von Hippel-Lindau tumor suppressor protein as part of an active E3 ubiquitin ligase complex."Proc.Natl.Acad.Sci, USA. 96. 12436-12441 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamanaka.K., Minato.N.and Iwai.K.: "Stabilization of iron regulatory protein 2. IRP2 by aluminum."FEBS Lett.. 462. 216-220 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Levkowitz.G., Waterman.H., Ettenberg.S.A., Katz.M., Tysgankov.A.Y., Alroy.I., Lavi.S., Iwai.K., Reiss.Y., Ciechanover.A., Lipkowitz.S.and Yarden.Y.: "Ubiquitin ligase activity and tyrosine phosphorylation underlie suppression of growth factor signaling by c-Cb1/Sli-1."Mol.Cell.. 4. 1029-1040 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sadot.E., Simcha.I., Iwai.K., Ciechanover.A., Geiger.B., Ben-Ze^1ev.A.: "Differential interaction of plakoglobin and beta-catenin with the ubiquitin-proteasome system."Oncogene. 19. 1992-2001 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Orian.A., Gonen.H., Bercovich.B., Fajerman.I., Eytan.E., Isracl.A., Mercurio.F., Iwai.K., Schwartz.A.L., Ciechanover.A.: "SCF^<β-TrCP> ubiquitin ligase-mediated processing of NF-κB p105 requires phosphorylation of its C-terminus by IκB kinase."EMBO J.. 19. 2580-2591 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimura.H., Hattori.N., Kubo.S-I., Mizuno.Y., Asakawa.S., Minoshima.S., Shimizu.N., Iwai.K., Chiba.T., Tanaka.K., Suzuki.T.: "Familial Parkinson's disease gene product, Parkin, is a ubiquitin-protein ligase."Nature Genet. 25. 302-305 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kamura.T., Sato.S., Iwai.K., Czyzyk-Krzeska.M., Conaway.R.C., Conaway.J.W.: "Activation of IHFIα ubiquitination by a reconstituted von Hippel-Lindau (VHL) tumor suppressor complex."Proc.Natl.Acad.Sci.USA. 97. 10430-10435 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] LaVaute.T., Smith.S., Cooperman.S., Iwai.K., Land, W., Meyron-Holtz., E., Drake.S.K., Miller.G., Abu-Asab.M., Tsokos, M., Switzer III,R., Grinberg.A., Love.P., Tresser N.and Rouault.T.: "Targeted deletion of iron regulatory protein 2 causes iron overload and neurodegenerative disease in mice."Nature Genet. 27. 209-214 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] LaVaute,T., et al.: "Targeted deletion of iron regulatory protein 2 causes iron overload and neurodegenerative disease in mice."Nature Genet.. 27. 209-214 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Kamura,T., et al: "Activation of HIFlalpha ubiquitination by a reconstituted von Hippel-Lindau (VHL) tumor suppressor complex."Proc.Natl.Acad.Sci.USA.. 97. 10430-10435 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Shimura,H. et al.: "Familial Parkinson's disease gene product, Parkin, is a ubiquitin-protein ligase."Nature Genet.. 25. 302-305 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Orian,A., et al.,: "SCFbeta-TrCP ubiquitin ligase-mediated processing of NF-kB p105 requires phosphorylation of its C-terminus by IkB kinase."EMBO J.. 19. 2580-2591 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Sadot,E., et al.: "Differential interaction of plakoglobin and beta-catenin with the ubiquitin-proteasome system."Oncogene. 19. 1992-2001 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 岩井一宏 他: "pVHLユビキチンリガーゼと発癌"実験医学・増刊号,タンパク質分解の最前線. 19. 142-147 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Yamanaka,K,Minato,N and Iwai,K: "Stabilization of iron regulatory protein 2,IRP2,by aluminium"FEBS Lett.. 462. 216-220 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Levkowitz,G,Waterman et al.: "Ubiquitin ligase activity and tyrosine phosphorylation underlie suppression of growth factor signaling by c-cbl/Sli-1"Mol.Cell. 4. 1029-1040 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Iwai,K et al.: "Identification of the von Hippel-Lindau tumor suppressor protein as part of an active E3 ubiquitin ligase complex"Proc.Natl.Acad.Sci.USA. 96. 12436-12441 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Gonen,H et al: "Identification of the Ubiquitin Carrier Proteins, E2S Involved insignal-Induced conjugation and Subsequent Degradation of 1KBα"J.Biol.Chem. 274. 14823-14830 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Nakamura,E et al: "4F2(CD98) Heavy chain is a associated covalently with an amino acid transporter and controls intracellular trafficking and membrance topology of 4F2 heterodyne"J.Biol.Chem,. 274. 3009-3016 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 岩井一宏: "癌抑制性遺伝子産物pVHLユビキチンリガーゼ欠損による発癌機構"Molecular Medicine.. 37. 206-214 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi