• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

リポ酸活性化と転移反応の機構に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 11680637
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 機能生物化学
研究機関徳島大学

研究代表者

本川 雄太郎  徳島大学, 分子酵素学研究センター, 教授 (40004585)

研究分担者 池田 和子  徳島大学, 分子酵素学研究センター, 助手 (10108863)
研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2000年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1999年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
キーワードリポ酸 / リポ酸活性化酵素 / リポ酸転移酵素 / lipoyl-GMP
研究概要

哺乳動物ではリポ酸活性化酵素(LAE)はリポ酸をlipoyl-nucleoside monoposphateに活性化する。リポ酸部分は次にリポ酸転移酵素の作用でリポ酸依存性蛋白質の特定のリシン残基に転移される。我々はLAEをウシ肝ミトコンドリアから精製した。LAEがリポ酸を活性化する場合、GTPを用いるとATPを用いた場合より約1000倍活性が高かった。反応はリポ酸、GTP、Mg^<2+>を必要とし、反応産物はlipoyl-GMPであった。LAEはR-lipoateもS-lipoateも活性化し、lipoyl-GMPを生成したが、R-lipoateがよりよい基質であった。同様にリポ酸転移酵素も活性化されたリポ酸をR型からでもL型からでもapoH-proteinに転移出来る。然しR-lipoateを持つH-proteinのみがグリシン開裂反応では活性がある。ミトコンドリアへの転移信号配列を持つLAE前駆体のcDNAを分離した。LAEのアミノ酸配列は、xenobiotic-metabolizing/medium-chain fatty acid:CoA ligase-IIIのアミノ酸配列と一致したが、単一のnucleotide polymorphismによる一アミノ酸残基の置換が認められた。これらの結果はmedium-chain acyl-coA synthetasseが新しい機能を持ち、GTPを用いてリポ酸を活性化することを示す。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] Fujiwara,K. et al.: "Purification, characterization, and cDNA cloning of lipoate-activating enzyme from bovine liver"J.Biol.Chem.. 276(in press). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujiwara, K.et al.: "Purification, characterization, and cDNA cloning of lipoate-activating enzyme from bovine liver"J.Biol.Chem.. 276 (in press). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuko Fujiwara: "Purification and cDNA cloning of lipoate-activating enzyme from bovine liver"Abstract Book : 18th International Congress of Biochemistry and Molecular Biology. 314 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 藤原和子: "リポ酸活性化酵素の精製とクローニング"生化学. 72. 831 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 藤原 和子 等: "ウシH蛋白のリポイル化"生化学. 71・8. 1087 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi