• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ピリドキサール酵素のプロトン移動機構の基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 11680641
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 機能生物化学
研究機関大阪医科大学

研究代表者

林 秀行  大阪医科大学, 医学部, 助教授 (00183913)

研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2000年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1999年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワードpK_a / 解離基 / 歪み / プロトン / コンフォメーション / 遷移状態 / 活性化エネルギー / ピリドキサールリン酸 / 芳香族アミノ酸デカルボキシラーゼ / アスパラギン酸アミノ基転移酵素 / 基質結合過程 / プロトン移動 / シッフ塩基 / 遷移相速度論 / 酸塩基化学 / 触媒反応機構
研究概要

ピリドキサール酵素の触媒反応過程でのプロトンの動態を探る目的で,芳香族アミノ酸デカルボキシラーゼ(AADC),アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ(AAT),と芳香族アミノ酸アミノトランスフェラーゼ(ART)の酸塩基化学の速度論的解析を行った。AADCには基質のアミノ基の脱プロトン化された形が優先的に結合するが,これに加えて双極イオン型の基質もある程度結合し,ミハエリス複合体形成時に基質アミノ基のとピリドキサールリン酸シッフ塩基の静電的反発が生じて脱プロトン化が起こることが判明した。AATにおいてはPLP-Lys258シッフ塩基の塩基性が反応の進行に伴って変化することが触媒作用に重要な役割を有する。部位特異的変位とX線結晶解析により調べた結果,シッフ塩基の塩基性の変化は従来考えられた基質カルボキシル基の静電的効果はわずかであり,大部分が酵素のコンフォメーション変化に伴うシッフ塩基の捩れの解消によってもたらされていることが分かった。ARTでX線結晶解析で得られた図を詳細に検討すると,芳香族基質の芳香環がPLPの近傍に位置しているTrp140を圧迫し,そのためにPLPのピリジン環の変位を通じてシッフ塩基の捩れを解消し,負荷電が少ないにもかかわらず大きなpK_aの上昇をもたらすことが明らかとなった。
以上のことを総合し,プロトン数座標軸を取った三次元的なエネルギー準位の考察を行うことで,AADCにおいては静電的反発により,古典的なミハエリス複合体の歪みによるk_<cat>の上昇,一方,AAT,ARTでは酵素に内在する歪みエネルギーが触媒反応の進行に伴って解放されることがk_<cat>/K_mを上昇させていることを見出した。すなわち酵素触媒における解離基のpK_aはこれら歪みのエネルギーによってもたらされる二次的なものであることを示し,酵素内部の解離基の解離現象・プロトン移動についての本質的理解を行うための方法論的基盤を確立した。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (23件)

  • [文献書誌] Ikushiro,H.: "A water-soluble homodimeric serine palmitoyltransferase from Sphingomonas paucimobilis EY2395T strain : purification, characterization, cloning, and overproduction."J.Biol.Chem.. 276(in press). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matharu,A.: "Contributions of the substrate-binding arginine residues to maleate-induced closure of the active site of Escherichia coli aspartate aminotransferase."Eur.J.Biochem.. 268. 1640-1645 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mizuguchi,H.: "Strain is more important than electrostatic interaction in controlling the pK_a of the catalytic group in aspartate aminotransferase."Biochemistry. 40. 353-360 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Islam,M.M.: "The substrate activation process in the catalytic reaction of Escherichia coli aromatic amino acid aminotransferase."Biochemistry. 39. 15418-15428 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kagamiyama,H.: "Escherichia coli branched-chain amino acid aminotransferase."Meth.Enzymol. 324. 103-113 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hayashi,H.: "Acid-base chemistry of the reaction of aromatic L-amino acid decarboxylase and dopa analyzed by transient and steady-state kinetics"Biochemistry. 38. 15615-15622 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 林秀行: "酵素反応の本質へ-エネルギー準位の多次元的理解"蛋白質核酸酵素. 46(1). 36-44 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 林秀行: "酵素触媒の原理(バイオサイエンスの新世紀.第3巻「タンパク質の分子設計」後藤祐児,谷澤克行編)P50-64"共立出版. 201 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 左右田,中村,高木,林: "タンパク質-科学と工学"講談社サイエンティフィク. 212 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ikushiro, A.Hayashi, H.Kagamiyama, H.: "A water-soluble homodimeric serine palmitoyltransferase from Sphingomonas paucimobilis EY2395T strain : purification, characterization, cloning, and overproduction"J.Biol.Chem.. 276, (in press). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matharu, A., Hayashi, H., Kagamiyama, H., Maras, B., John, R.A.: "Contributions of the substrate-binding arginine residues to maleate-induced closure of the active site of Escherichia coli aspartate aminotransferase."Eur.J.Biochem.. 268. 1640-1645 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mizuguchi, H., Hayashi, H., Okada, K., Miyahara, I., Hirotsu, K., Kagamiyama, H.: "Strain is more important than electrostatic interaction in controlling the pK_a of the catalytic group in aspartate aminotransferase."Biochemistry. 40. 353-360 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Islam, M.M., Hayashi, H., Mizuguchi, H., Kagamiyama, H.: "The substrate activation process in the catalytic reaction of Escherichia coli aromatic amino acid aminotransferase."Biochemistry. 39. 15418-15428 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kagamiyama, H., Hayashi, H.: "Escherichia coli branched-chain amino acid aminotransferase."Meth.Enzymol.. 324. 103-113 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hayashi, H., Tsukiyama, F., Ishii, S., Mizuguchi, H., Kagamiyama, H.: "Acid-base chemistry of the reaction of aromatic L-amino acid decarboxylase and dopa analyzed by transient and steady-state kinetics"Biochemistry. 38. 15615-15622 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ikushiro,H.: "A water-soluble homodimeric serine palmitoyltransferase fromSphingomonas paucimobilis EY2395T strain : purification, characterization, cloning, and overproduction."J.Biol.Chem.. 276(in press). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Matharu,A.: "Contributions of the substratebinding arginine residues to maleateinduced closure of the active site of Escherichia coli aspartate aminotransferase."Eur.J.Biochem.. 269(in press). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Mizuguchi,H.: "Strain is more important than electrostatic interaction in controlling the Kp_a of the catalytic group in aspartate aminotransferase."Biochemistry. 40(2). 353-360 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Islam,M.M.: "The substrate activation process in the catalytic reaction of Escherichia coli aromatic amino acid aminotransferase."Biochemistry. 39(50). 15418-15428 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Kagamiyama,H.: "Escherichia coli branched-chain amino acid aminotransferase."Meth.Enzymol.. 324. 103-113 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 林秀行: "酵素反応の本質へ-エネルギー準位の多次元的理解"蛋白質核酸酵素. 46(1). 36-44 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 林秀行: "酵素触媒の原理(バイオサイエンスの新世紀 第3巻 「タンパク質の分子設計」後藤祐児・谷澤克行編),pp.50-64."共立出版. 201 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Hideyuki Hayashi: "Acid-Base Chemistry of the Reaction of Aromatic L-Amino Acid Decarboxylase and Dopa Analyzed by Transient and Steady-State Kinetics:Preferential Binding of the Substrate with Its Amino Group Unprotonated"Biochemistry. 38. 15615-15622 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi