• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

溶液NMRからの長距離情報による蛋白質立体構造決定法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 11680662
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生物物理学
研究機関奈良先端科学技術大学院大学

研究代表者

白川 昌宏  奈良先端科学技術大学院大学, バイオサイエンス研究科, 助教授 (00202119)

研究期間 (年度) 1999 – 2000
研究課題ステータス 完了 (2000年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2000年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1999年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード水素結合 / NMR / 双極子-双極子相互作用 / 立体構造 / ヌクレオチド結合蛋白質 / Ras蛋白質 / ヌクレオチド
研究概要

従来の溶液NMRによる蛋白質の立体構造決定においては、核オーパーハウザー効果(NOE)による水素原子核間距離情報とスカラー結合による2面核情報のみで決定されていた。最近になって、磁場中に弱く配向した試料を使った残余双極子間相互作用や、水素結合の供与基、受容基間に見られるスカラー結合を利用した水素結合同定法などの構造上も使われるようになってきた。本研究ではその2種類の手法の利用と開発を行った。
生体高分子の水素結合はX線解析法やNMRなどにより決定された座標を基に言わば間接的に予測されるのが一般的である。これは水素結合の存在を直接観測するのが困難であったからである。
我々はヒトの酸化ヌクレチド分解酵素MTH1蛋白質、原核生物キチナーゼのフィプロネクチンタイプIII様ドメイン、ヒトサイトカインIL-18について主鎖間の水素結合をスカラー結合によって直接観察を行い、立体構造決定の情報として利用した。TROSY法を利用したHNCOスペクトル測定により、水素結合の供与基、受容基を構成する多くのアミド窒素とカルボニル基間のスカラー結合が観測された。これは構造決定において信頼に足る初期構造を与えるため、重要な改良となった。特に非規則的なβシート部分、枝分かれした水素結合の同定に甚大な効果を示すことがわかった。
また新しい手法として水素結合のスカラー結合による直接観察については、Ras-GDPの系で主鎖アミド基とヌクレオチドーリン酸中のリン原子の間に、スカラー結合が存在することを初めて示した。観測されたのは^<15>N核と^<31>P核、^1H核と^<31>P核、の問である。これらのスカラー結合はP-O-H角度に大きく依存すると考えられれた。

報告書

(3件)
  • 2000 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1999 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (25件)

  • [文献書誌] H.Inooka 他9名: "Conformation of a peptide ligand bound to its G-protein coupled receptor."Nature Structural Biology. 8. 161-165 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Ikegami 他5名: "Solution structure and dynamic character of the histidine-containing phosphotransfer domain of anaerobic sensor kinase ArcB from Escherichia coli."Nature Structural Biology. 40. 375-386 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Morikawa,M.Shirakawa: "Three-dimensional structural views of damaged-DNA recognition : T4 endonuclease V,E. coli V sr protein, and human nucleotide excision repair factor XPA."Mutation Research. 460. 257-275 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Fujita 他6名: "Mechanism of transcriptional regulation by methyl-CpG binding protein MBD1."Molecular Cellular Biology. 20. 5107-5118 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Mishima 他5名: "Intermolecular ^<31>P-^<15>N and ^<31>P-^1H scalar couplings across hydrogen bonds formed between a protein and a nucleotide."J.Am.Chem.Soc.. 122. 5883-5884 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Ikegami 他5名: "Structure of the Chitin-Binding Domain of Bacillus circulans WL-12 Chitinase Al."Journal of Biological Chemistry. 275. 13654-13661 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Inooka, H., Ohtaki, T., Kitahara, O., Ikegami, T., Endo, S., Kitada, C., Ogi, K., Onda, H., Fujino, M., and Shirakawa, M.: "Conformation of a peptide ligand bound to its G-protein coupled receptor."Nature Strucatural Biology.. 8. 161-165 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ikegami, T., Okada, T., Ohki, I., Hirayama, J., Mizuno, T., and Shirakawa, M.: "Solution structure and dynamic character of the histidine-containing phosphotransfer domain of anaerobic sensor kinase ArcB from Escherichia coli."Biochemistry.. 40. 375-386 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mishima, M., Hatanaka, M., Yokoyama, S., Ikegami, T., Markus Waelchli, Y.I., and Shirakawa, M.: "Intermolecular ^<31>P-^<15>N and ^<31>P-^1H scalar couplings across hydrogen bonds formed between a protein and a nucleotide."J.Am.Chem.Soc.. 122. 5883-5884 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ikegami, T., Okada, T., Hashimoto, M., Seino, S., Watanabe, T., and Shirakawa, M.: "Solution Structure of the Chitin-Binding Domain of Bacillus circulans WL-12 Chitinase A1."Journal of Biological Chemistry. 275. 13654-13661 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohki, I., Shimotake, N., Fujita, N., Nakao, M., and Shirakawa, M.: "Solution structure of the methyl-CpG-binding domain of the methylation-dependent transcriptional repressor MBD1."The EMBO Journal. 18. 6653-6661 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mishima, M., Ozaki, J., Ikegami, T., Kabe, Y., Goto, M., Ueda, H., Hirose, S., Handa, H.and Shirakawa, M.: "Resonance assignments, secondary structure and ^<15>N relaxation data of the human transcriptional coactivator hMBF1 (57-148)."Journal of biomolecular NMR. 14. 373-376 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ozaki, J., Ikegami, T., Mishima, M., Takemaru, K.-i., Kabe, Y., Handa, H., Ueda, H., Hirose, S.and Shirakawa, M.: "Identification of the core domain and the secondary structure of the transcriptional coactivator MBF1."Genes to Cells. 4. 415-424 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ikegami, T., Kuraoka, I.., Saijo, M., Kodo, N., Kyogoku, Y., Morikawa, K., Tanaka, K.and Shirakawa, M.: "Resonance assignments, solution structure and backbone dynamics of the DNA- and RPA-binding domain of Human repair factor XPA"Journal of Biochemistry. 125. 495-506 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2000 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Inooka 他9名: "Conformation of a peptide ligand bound to its G-protein coupled receptor."Nature Structural Biology. 8. 161-165 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] T.Ikegami 他5名: "Solution structure and dynamic character of the histidine-containing phosphotransfer domain of anaerobic sensor kinase ArcB from Escherichia coli."Nature Structural Biology. 40. 375-386 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] K.Morikawa,M.Shirakawa: "Three-dimensional structural views of damaged-DNA recognition : T4 endonuclease V,E.coli Vsr protein, and human nucleotide excision repair factor XPA."Mutation Research. 460. 257-275 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] N.Fujita 他6名: "Mechanism of transcriptional regulation by methyl-CpG binding protein MBD1."Molecular Cellular Biology. 20. 5107-5118 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] M.Mishima 他5名: "Intermolecular ^<31>P-^<15>N and ^<31>P-^1H scalar couplings across hydrogen bonds formed between a protein and a nucleotide."J.Am.Chem.Soc.. 122. 5883-5884 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] T.Ikegami 他5名: "Structure of the Chitin-Binding Domain of Bacillus circulans WL-12 Chitinase A1."Journal of Biological Chemistry. 275. 13654-13661 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] T.Iregami,T.okada,M.Hashimoto,M.Shirakawa その他(計6名:6番目): "Solution structure of the Chitin-binding domain of Bacillus Circulars WL-12 Chitinase A1"Journal of Biological Chemistry. (印刷中).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] I.Ohki,N.Shirakawa,M.Shirakawa その他 (計5名:5番目): "Solution Structure of the methyl-CpG-binding domain of Human MBD1"The EMBO Journal. 18. 6653-6661 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Kake,M.Goto,その他(計9名:7番目): "The role of human MBF1 as a transcriptional coactivator"Journal of Biological Chemistry. 274. 34196-34202 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] M.Mishima,J.Ozaki その他(計9名:9番目): "Resananie assignments,secondary structure and ion relaxation data of the human transcriptional coactivator hMBF1(517-148)"Journal of biomolecular NMR. 14. 373-376 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] J.Ozaki,T.Ikegami,その他(計9名:9番目): "Identification of the core domain and the secondary structure of the transcriptional coactivator MBF1"Genes to Cells. 4. 415-424 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1999-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi